ツイッターで書いたことをコピペしてこっちにも残しておく。
気が向いたら後でまとめる(こう書くときは大抵気が向くことはない。)
ここまで長文を何回も書くなら、ブログでいっぺんに書くべきだったな。
時系列順
—
業務を「理解している」特定業者のみが落札して、随意契約で儲けてもらうのが、結局安上がりだったと言う話?初期コストだけの問題かもしれんけど。|[スクープ]特許庁、難航していた基幹系刷新を中止へ – ニュース:ITpro http://nkbp.jp/zNS4TM #itprojp
—
総合評価方式だからなぁ、、、グダグダになったのは、仕様とか技術点の設定の仕方がそもそも悪かったというのもあるのかも。仕様はどうだったんだろ。|http://web.archive.org/web/20140615002654/http://www.jpo.go.jp/koubo/choutatu/keikakushyo/pdf/kiban_system/kiban_system.pdf
—
H22年時点でこんな感じのステータス。調達の分離単位の見直しとか提言されちゃって、頭からだめってことじゃん。飛ばしじゃないのか、と思ったが。。 |http://web.archive.org/web/20130124010551/http://www.meti.go.jp:80/press/20100820003/20100820003-2.pdf
—
特許庁のシステム更新中止のニュースが未だに日経のサイト以外から出てこないのはどういうことなんだろう、、、?見つからないだけか?
—
調達プロセスとかプロジェクト管理とかが問題だったと。ソースはこちら。「現体制によるプロジェクトを取りやめる」のも仕方なさげ。 http://web.archive.org/web/20141014070634/http://www.meti.go.jp/press/2011/01/20120124001/20120124001.html|特許庁の基幹系刷新「中断が妥当」、外部委員会が報告書 :日本経済新聞 http://s.nikkei.com/wSt4se
—
総合評価落札方式で、価格点に比べて技術点をもっと加点できるような措置を考慮しろ、と言っているのがよさげ。現体制では無理だから一旦中断して対策してからやりなおせってことか。日経のように中止と言っていいのかはわからん。| http://web.archive.org/web/20130813181426/http://www.meti.go.jp/press/2011/01/20120124001/20120124001-2.pdf
ここまで。
ちなみに、このあと、
http://news.braina.com/2012/0124/move_20120124_001____.html
日経新聞の続報
など、この件についていろいろ報道されている。(はじめは、割と日経新聞の論調について疑っていました。)
入札時の技術点を柔軟に加点できるように、という方向で改善されるのはすごくよいことだとは思うが、システム調達ごとに、専門的な、まともな仕様を作れるような職員を必ず配置しないといけないことになる。公務員にこの方向の専門性を求めるというのはよしあしが分からん。もっと別なことをやれという気もするし、専門性がなければ、仕様作成まで業者に丸投げされて、(業者はいいだろうが)税金の無駄遣いになるような気も、、、。難しい問題ですね〜。
ベンダーロックインの解消は容易ではない、という例なんでしょうか、、、