以前買ったnexus7( https://ttandai.info/archives/991)について、感想とか。
続きを読む nexus7 のこれまでの感想とか
「android」タグアーカイブ
nexus7 購入。やっと届いた。
先々週くらいにASUS shop で注文したnexus7 iijmio sim付きがやっと届いた。
例によって例のごとく、風呂場でホコリがまったく立たないようにして苦労しながらフィルムをはり、いくつか使ってみた。
でもよく考えたら、ブラウザとoutlookとかonenoteとかskydriveとかカレンダー以外そんなにアプリは使ってなかったわけで、基本的にはデータを持ち運べるブラウザ用の板っていう感じ。ただ、実物を見たら思ったよりでかくて、なかなか電車の中で見るのはつらいかなぁ、とも思ったり。
まぁ、ノートPC使うまでもないときは大体これでいい気もする。bluetoothキーボード買えば入力もいけるわけだけども、わざわざ買うかどうかはちょっと悩みどころ。
Qiの充電もできて、なかなかよさげ。(でも、おいても充電できなかったっていうのが結構あるみたいで、
身近なところからは散々文句が聞こえてくるところ、、、。)
しばらく試します。。
続きを読む nexus7 購入。やっと届いた。
Xperia ray あれこれ
4800円だと買う気にならなかったけど、980円だったら買う気になったXperia ray。
回線はIIJMIOの高速モバイル/D(128kbps、945円/月)を用意。クーポンを買う必要はない感じ。地下鉄の中で接続が切れたりつながったりするのにタイムラグがありそうなのが気になるけど、十分使える。
ただ、xperia側で、テザリングがきかないというのは買うまで知らなかった。(docomoの端末のテザリングの仕組みのため、テザリングのときにはAPNを専用のものに書き換えるとか。) それが一番つらい。
==
mediagoでビデオを買って入れてみた。プレイステーションネットワークの動画サービスで、videounlimitedというのがあるみたいだったけど、無線LANで入れるとちょっと遅そうだったので、PCのmediagoのPSストアで買って入れてみた。Xperia側でUSB接続モードをMTPにしていたら、mediagoからXperia rayに転送できなかった。MSCに変えたらできた。windowsではMTPがおススメとか書いてあったのに、むむぅ。
最初から入ってるマイクロSD 8GB だと足りないかもしれん。
xperia ray を買った。
ヤマダ電機で3月末までに売りきれなかったらしいxperiarayの赤?が機種変980円だったので購入。
とりあえず、回線はあとでb-mobileあたりにすることを考えて、今までのケータイにSIMをさしたままでお持ち帰り。
がちゃがちゃといらないオプションをつけられたり、3時間位待たされたりしたけど、まぁ持ち帰ってwifiにつないでみたらモノは充分使える。そのうちandroid4.0へのアップデートがあるはずだから、楽しみ。
やっぱりdynabookazのときと比べると、キーボードがないだけ入力が面倒だけど、タッチ出来るからまぁ楽といえば楽。画面が小さいからちょとつらい部分もあるし、入力の時のキーが小さくて、ちょっとつらいかもしれない。入力はテンキー入力が現実的かなぁ。
pspgoの都合でPCに入っている、mediagoとデータをやりとりできるっぽいが、まぁあまり使わないかなぁ。
これから液晶にはるフィルムを買わねばならんなぁ。あとは、必要に応じて外付けバッテリ?まぁこちらは様子をみて、といったところ。
google アカウントとか、すごく久々につかったなぁ〜。
え?dynabookazってandroid2.2にあげるとubuntuはいらないの?
そろそろ手を付けようと思っていたら,こんな記事を見つけてしまった。
http://tosh-ac100.wetpaint.com/thread/4558854/UBUNTU+on+ANDROID2.2
なんだよそういうわけか。うまくいかないなぁと思ったよなぁ、、、。わざわざClass10のSDカード買ってきたのに、、、。
というわけでまぁこのままandroidで使うことにしよう。タッチパッドが敏感過ぎるのは難点だけど、なれれば別に使える。
あとは、sambaでファイルをいじれるアプリは見つけたけど、あれっていまいちかなぁ、直接音楽再生とか画像見たりするにはどうすんだろう、、、。
linux使いたいなら,マウスコンピュータのネットブックが良さげ。AtomN550でOSなしだと32550円。あれが地味に欲しい。でもフルHDな15.6インチノートの方が先かも。いちいち買ってたら金がたらないよなぁ。でも実際、母艦PCはさすがに古くなりすぎて、この夏は節電のためにも電源投入を控えたくなってしまう。。。
== 6/4 追記
2chを眺めていたら、すでに方法は出回っているらしい。ふ〜ん。どうするかな。電池もつからandroidの方がいいかな?
TOSHIBA dynabook AZ クラウドブック Android2.1搭載 10.1型ワイド PNAZ05MNA | |
クリエーター情報なし | |
東芝 |
microsoft office web appsがdynabook az で使えない、、、、。
正直全く期待はしていなかったが、skydriveは使えるっぽい。
ワードファイルを作成することはできたが、開いてみたら95パーセントでとまった。
デフォルトブラウザが悪いのかと、Operaを使ってみたが、結局できず。
まぁ、妥当なことながら、入っているアプリをつかえってことですね。
dynabookazにデフォルトで入っているアプリだと、無料版ではファイルの作成ができないらしいから、本当にどうしようもなくなったときは、skydriveでファイルを作成して、ダウンロードして編集、ということができるのかも。ただ、普通にやるのでは、skydriveからdynabookazにファイルをダウンロードできない様子。
だが、Skydriveを使えるようにするアプリを別途用意すればできるはずなので、本当にどうしようもない状況になったら試してみよう。
dynabook az これまでの所感
とりあえず丸一日くらい使ってみた。
漢字変換はあいかわらずちょっとおかしいっていう感じ。予測変換でなく文節変換をデフォルトにしてくれないかなぁ、、、。筺体がきょうたいから変換できない。
まぁ、これはそういうソフトということで諦めるしかないのかなぁ。
誤タップが結構多くなってしまうが、それにもまして、ダブルクリックが結構長い時間待ってくれるんだけど、これが余計。
ダブルクリック時間を設定する箇所がないので、結構ダブルクリックが誤作動する。タップが結構わかりにくくて、タッチパッドが正直使いにくい。マウスをつなげばちょっとはマシに使えるけれど、なんか、方向性を間違っているんじゃないかという気がしないでもない。このマシン使ってわざわざマウスなんか持ち歩きたくないってばよ。
SSHクライアントのconnectbotだけども、ちょっと使ってみて使えないことがわかってしまった。折角ESCとかctrlのキーがあるのに、シェルの動作で使ってくれないんじゃ、emacsもviもnanoも全く使えない。一応、ctrlとかをたタップすれば入力できるが、それはちょっと勘弁してくれよーって感じです、、、。
やっぱりubuntuかdebianかそこらのやつをいれたほうがいいかもしれない、、、、。
flashの再生とかアクセラレーションが~という話もあるが、結局そこはあまり使わないからなぁ、、、。
ubuntu突っ込んでゆくゆくはsheevaplugに変わってサーバ機に、、、とも考えていたが、説明書かなんかには、24時間稼動させるような用途は想定してないから1年以内に壊れても知らんよ、みたいなことがかかれていて、ちょっと悲しい感じ。
youtubeで動画が見られるのはさすが。でもあんまり見ないけどね。
結局旅行先とかに持って行って楽天とかで宿を探したり、観光案内てきなもんを探すのにメインで使うのかしら~。
あとは、寝床でのウェブ閲覧。
軽いのはやはり正義ですよ。
独自操作になれればそれほど支障なく使えるようなきはしている。
慣れる前にubuntuあたりを突っ込んでしまっているかもしれないけれどね~。
バッテリーは結構もつ。ずっとwifiでつないでいるけど、5時間は持ってると思う。
回線が事実上wifiしか使えないのは結構痛いかな。SIMさすところは一応ついているし、2.2二アップデートするまでは、通信モジュールの電源管理ウィジェットにも3Gとかしっかりかいてあったので、きっとさせば使えるに違いないと踏んでいるが、そういうのを試した人はいないのかなぁ、、、。ひょっとして電波法的な何かで規制されているのかも?
まぁ、キーボードの叩き心地は悪くはないが、日本誤変換がちょっとなぁ、、、。
なれが必要なマシンだと思う。
そろそろひまをみて、いろいろとアプリを突っ込んで見たいと思う。
ただ、公式のandroidマーケットが使えないとバージョン管理とかちゃんとやってくれるのかちょっと微妙な気がしているが、どうなんだろうか。コノテのアプリケーションのバージョン管理がしっかりしてない野良アプリ使ってセキュリティホール残してました、っていうのはちょっと嬉しくない。
そこはしっかり情報を集めておきたいところ。
TOSHIBA dynabook AZ クラウドブック Android2.1搭載 10.1型ワイド PNAZ05MNA | |
クリエーター情報なし | |
東芝 |
dynabook az 届いた。
届いた。とりあえずandroid2.2にアップデートして使ってみている。
まだよくわからないのでとりあえずそのまま使っているけど、まぁこれはこういうもんだと思えば使いやすい気がする。
とりあえずhttp://code.google.com/p/connectbot/から
connectbotをひろってきてsshクライアントにして使い勝手を見てみる。
まぁいいかなぁって感じだけど、同時には1画面しか開けないのかな?
横に並べて見たい時も結構あるんだけれども、、、。
画面全体に一つだけsshの窓があっても割と仕方ない。設定できるのかな?
linux化とか考えてたけど、とりあえずsshクライアントがつかえりゃ文句はないので、当分はこのまま行きそう。
fskaren、dynabookazにデフォルトで入っている日本語入力ソフトだが、どうなんだろ。
携帯みたいに予測変換してくれるんだけど、キーボードで打っちゃった方が早い。
画面を覆うのが邪魔かもしれない。まぁ設定でいじれるんだけど。
連携変換うざいかも。
ブラウザは、まぁこんなもんかなぁ。
画面サイズとか考えるとこんなもんでいいのかも。
使えれば十分かと。
マウスはまだつないで見てないが、タッチパッドをボタン一つで、簡単に切れるのはいいかも。
それにしても、タッチパッド/マウスに頼るのが前提だからか、キーボードからのショートカットが結構ついてる。UIは、ボタンに直接触れるのが前提だろうなぁ、っていうのはよくわかるので、実はandroidっていうのは微妙だったり?よくわからん。
なれれば結構使えるかもしれないが、印刷できないのはいたいかな?
探せばcupsクライアントとかあるかもしれない、、、、。
って、印刷はクライアントのドライバ使うんだった、、、。
後で考えることにする。
sambaのクライアントがあるかどうかも調べてみないと、、、。
割と楽しめそう。
このblog記事もdynabookazから書いているけど、キーボードは結構叩きやすい。
(漢字変換のキーバインドとか正直微妙だけどね。F10とかその類のキーがないから仕方ないっちゃしかたない。外付け??)
なにかあったらまた書き足します。
TOSHIBA dynabook AZ クラウドブック Android2.1搭載 10.1型ワイド PNAZ05MNA | |
クリエーター情報なし | |
東芝 |
dynabook az をぽちった
最近軽くて都合のいいネットブックを探していたが、
Android2.2対応したとかなんとか言うのが英語で伝わっているのも手伝って、
勢いでぽちった。
ubuntuを入れられるとかなんとかいう噂もあったので、下手なネットブックよりだいぶ
楽しめそうだ。
TOSHIBA dynabook AZ クラウドブック Android2.1搭載 10.1型ワイド PNAZ05MNA | |
クリエーター情報なし | |
東芝 |