OpenSUSE tumbleweed をソフトウェアraidでインストールする

morefine M6 のSSDが壊れたので、SSDを交換した。ついでに2枚買ってraid1でインストールしようとして試行錯誤した。

インストール自体は成功するが、起動できない状態になった。この機種の問題かもしれず、しばらく放っておいたが、久々にやってみたらうまくいったのでメモ。

EFIでパーティションを複雑に切ってからRAIDを設定したり、BIOSブートパーティションを切ってから、残りのパーティションでRAIDを組んだりなどなど、いろいろうまくできそうな方法はあったが、手間がかからず簡単な方法にたどり着いた。具体的には、インストール時に、ブートローダをgrub2-EFIではなくてsystemd-boot にするだけ。これでうまくいった。

これで、2枚のSSDをそのまま全体でmdadmでソフトウェアRAID1でミラーして、そこからさらにEFIパーティションとOS領域、スワップを切ってOSをインストール、起動させることに成功した。

OpenSUSEはsnapper前提でスナップショットの切り方が複雑だが、snapperでの管理はそれはそれで便利。その辺はおいおい別記事で。

コメントを残す