日本の花見戦争にみる節約の教え(フィナンシャル・タイムズ) – goo ニュース(web.archive.orgへのリンク)
震災前後で自分の消費性向が増えたとか減ったとか、そういうことはナイと思っているけれど、巷ではちょっと前から自粛はするなもっと使って経済を回せだとか、花見をするような時じゃないとか、そんな話になっているわけで、なんかいろいろ大変そうだなぁと思っている。
自分が経営者で、いろんな人を相手にする商売をしているとしたら、自粛側に倒す判断を下すのかな。客に自粛したい人が含まれているなら、そちらも汲んであげないと、後で嫌われてしまうかもしれないからね。(でもこのたとえは適切ではないかな、具体的な商売を想定していないわけで、特定の商売ごとの事情もあるだろ、たぶん)
反自粛的なことを云々言っている人っていうのは、やっぱり経済とかをわかった上でいっているんだと思うけど、でもそれって、みんなが自粛しなかったとしたら、得するのは結局そういった、金融とかの人なわけで、なんかどうなのかなと思う。
人それぞれ、周囲の状況をみて、個別に最適な戦略を選べば、全体として最適な選択ではなくなることがあるというのはよくある話なわけで、その辺は社会学的、心理学的に面白い話もあるのでは?いくら呼び掛けても意味が無いときもあるし、大体実在の人間は合理的な選択をしないものであるわけで、自粛させたくないときはただ呼び掛けるだけでなくて、もっと違った角度からせめなくてはいけないような気がしつつも、具体的にどうすればいいのかはよくわかんないや。
以上、中途半端な記事でした。gooニュースから引いてきた記事あんまり関係ないや。