なんだそれー

ぬぼーっとMJ3を半チャンでやっていたところ。
54000点もちのトップで、南場の親。

ハイパイは、、、、。
ドラの白4枚と赤5二枚。
なんじゃそれーー!
9種とかで流されたくないのでいきなりカン!
その後、白南ドラ6の親倍をラス目の対面からしっかり
いただいて飛んでいただきました。
まぁ、対面が5000点くらいしかなかったんで、南がつかない
安目のツモでも飛んでたわけで、、、。
ってか、高めならどこから出ても終わってたわけで、、、。
こんなのが毎回きてたらなぁ、、、、。

すっぽんなべー

昨日の話しなんですが、近所の人がすっぽんなべをやるというので
呼んでくれました。

へぇー。こんなもんかーってか、亀が丸ごと一匹なべの中に、、、。
甲羅までしゃぶってたなぁ、、、。
なかなかうまかったわけで。
ほえー、何でも食ってみるもんだ。

間違い電話

今日、間違い電話が2本も掛かってきました。
福島から。

なんでも、サークルで花見をやるらしく、それについての
問い合わせだったのですが、、、、。

なんだそれ!?って感じです。
1回目は掛け間違えかと思ったんですが、
2回目に掛かってきたときはさすがにおかしいと思って
問いただしてみると、しっかりうちの番号にかけている、、、。

まぁ、宣伝した人が書き間違えたんだろうが、、、。

このサークル、大丈夫なんだろうか、、。
新歓の飲み会で二人も連絡つかないとか、
最悪だぞ、、、。w

なにかおかしい、、、

いや、勝ちすぎだから。麻雀格闘倶楽部。
今日でクラブスコア650,000点くらい。
毎日朝から晩までやってる人でも1,000,000点くらいなのに、
なんだか勝ちすぎだなぁ。
ってか、MJ3は、試合回数が麻雀格闘倶楽部の3分の2くらい
なのに、全部でスコアが300しかないんだが、、、。

今日は黄龍半チャンで、ひたすらやってまして、
8戦3トップ。現状で勝率が3割3分1厘。
オーブ6個ゲットで黄龍レベル4になりまして。

最後の半チャンはひどかった。
東一局、二局一本場、二本場、東3局と振り込みまくり。
しかも、満貫上がってたところを、切るハイ間違えてあぁーってなったり。
んで、5000点くらいで南入。親番。
上家も、トップと2着に振り込んで6000点弱くらいになってたので、
まぁ、3着くらいにはなってやろうと思いまして、、、。
この時点でトップと40000点。2着と32000点差ありましたからね、、、。
んで、なんとなくやってたら、あれよあれよとハイを寄せて、
リーチ!
2着から11600点上がれたので、一気に詰め寄ります。
次の局もよせてよせて、高めを選んでまわしてまわして、、、。
タンヤオピンフドラドラの聴牌。
しかも2,5,8万の3面チャン。
迷わずリーチ!してしまったのがいけなかった、、、、。

だってこれ、上がり目は多いのに、上家から上がれないし、
ツモればハネマンになって上家を飛ばして2着どまり、、、。
んで。あっさりツモってしまって、2着。
なんだか悔しかった、、、。
あれを満貫でとめておけば、トップも余裕で狙えたんだが、、。
次ゲーム100円まで1900点足りなかったので、その辺でやめたわけですよ。

まぁ、勝ちまくってるのは確か。
もう、MJ3なんか、、、、。
って感じですなw

四月になって変わったこと?

うーむ。さしてないわけですが。
そういや新しく引っ越してくる人が多かったなぁ。

そろそろ物理の勉強をぼちぼち始めたほうがいいのかなぁ
なんて思いつつもなかなか上手くいかないもんです。

何故かインフォシークゲームの大富豪やってみたり。
そういや、麻雀格闘倶楽部5になって、
レスポンスが良くなった気がするので良くやってました。
MJ3より勝てるし。
そうそう、今日はMJ3、麻雀格闘倶楽部5の両方で
昇格を決めてきましたー。
両方とも東風Aリーグいり。いえい。ってか、これからやる暇あんのかなぁ、、

あー。実験だ。

今日からちゃんと始まった模様の4年実験。
実験といっても、うちらでは3ヶ月しか期間が無いので、
たいしたことはやらない(?)模様。

今日は初の実験ということで、教官が手取り足取り、
というか、ほとんど自分ひとりでやっていました。
これ、レポートとか大変なんだろうなぁ、、、。

NHK

マトリックスリローデッド、見ようと思ってたのに忘れてた、、、。

そういやNHKの料金、払ってない人への罰則がつくみたいですね。
まあ、うちにはテレビが無いので関係ないんですが、
なにやらポストに高圧的な口調の文章が入っていて、大変不愉快。
4回くらいテレビがないっていって追い返したんですがねぇ。

まぁ、テレビ持ってるんなら払えよって気がしないでもない。
なんつうか、NHKの方が、他の民放より基本的には面白いよな?
っト思うのだが、どうでしょか

燃料電池!

http://www.tokyo-gas.co.jp/pefc/

こんなもん見つけました。
燃料電池ねぇ、、、へぇーと思ってみてたところ、
なんと東京ガスでは既に燃料電池をモニター試験してるそうです!
10年間たったの(?)100万円の契約料で、燃料電池ライフを満喫できるとは、
すばらしい!

でもやっぱり、電気契約もしないと不安な発電容量ですなぁ、、、。
なんでも、都市ガスのメタンを持ってきて、発電の廃熱でもってお湯を
200リットルストックできるとか。
200リットルたまった状態での発電はちょいとロスが大きいので、
電気を買ってまかなうんだそうですよ。

現状の発電では、エネルギーの利用効率は、
送電ロスとか、発電効率なんかの影響で30パーセント
とちょっとくらいなんですが、この燃料電池システムでは、
廃熱まで使ってエネルギー効率が70〜80%!
いやはや、これは凄いですねぃ。

ただ、問題があるとすれば、
コレが普及しまくっちゃうと、住宅が密集しているところで発電が
盛んになるわけで、やっぱりそこでの廃熱が馬鹿にならなくて、
ヒートアイランド現象がひどくなると思うんですが、コレいかに。

実験開始らしい

そろそろ4年の実験も本格的に始まりそうです。
今回はものものしいカッコウに身を包んでクリーンルームに入って
簡単な機器の説明を受けました。
なんか、無菌室に完全防護で入る、というほどではないんですけど、
実験の性質上、半導体とか超伝導素子とか扱うので、
そういうのが必要なんですねー。
いやはや、凄いもんですよ。

平日から

今日は飲み会でした。
一応12時には解散したんですがね。
どうも明日は入学式らしく休みらしいです。
一部の学部の人は、ですが、、、。

今日はおいしい中華をいただきました。
なんだかとっても新しい味だったなぁ。
いやいや、店員と中国語で会話できる人がいて、
凄かったなぁ。

リーチ一発ツモトイトイ。うん!?

今日は麻雀格闘倶楽部。
5になってからはこっちの方がおもしろひ、、、。

いつもと違って今日は勝てないなぁ、、、。
時間も押してるしコレで最後!ってとこで、
いきなり7700点振り込んだりして、
ぜんぜんいいとこなしだったのですが、

親番。
アンコ一個とトイツ一個のハイパイから、
あれよあれよと重ねて、つもりスーアンコ聴牌!
シャボは両方一枚も見えてなかったので、いるかなぁ、、、?
とは思ってましたが、どうしようもないので
(むしろ出してほしくないので)リーチ!
一発で引いてきて16000オール!
東風戦で70000点勝ったのは初めて、ってか、
多分半チャンでもそこまで勝ったことは無いんだろうなぁ、、、。

朝はパンかなー

朝はパンかなー。コーヒーとあうし。
んで、昼とか夜はどっちでもいい感じ。
ご飯も好きですよ。
そういえば四月になってから生協でお昼を食べたら、
麦ご飯がなくなってたなぁ。
まぁ、どうでも良かったですか、はい。

講義に行ってきた。

今日から春学期の始まり始まりー。
やる気ナース。

いきなり初回の授業であわや立ち見!?ってくらい混んでたのは
やる気ナース。

その後、昼飯食って、実験の研究室で1時間くらい雑談して
終了。

帰りに麻雀格闘倶楽部やってきた。
今日は5戦4トップ1ラス。
勝ちまくり。

さて、明日は気合入れて1限出るぞー

シラバスゲット

さらっと目を通す、、、あら?

今年から結構変わったみたいだなぁ、、、。
過渡期のうちらって結構損してないか、、、?
んで、じっくりみてくと、、、あ”

宇宙論の講義が取れねーじゃねーか!!!
やってられん。何のために大学通ってると思ってるんだ。
がーん。

あれ?

今日はバイトの研修がありまして、
スーツ着ていってきました。
書類書いて終わりって感じだったなぁ、、、。

んで、その後、麻雀格闘倶楽部が安かった店に行ったら、
5になってもまだ感動的な安さだったので、つい14回ほどやってきました。
1から3位が4回ずつで、4位2回。
MJもこのくらい勝てていいはずなんだけどなぁ、、、。
サンマもやったけど、延々2着をとり続けて面白くないので
やめました。もうやらん。

んで、帰りに電車に乗ったら、広告?で、
太陽光発電で、、、って話を書いてあったのです。
なんでも、そこの鉄道会社が、夏の日差しの強いところの駅で
太陽光発電で電力をまかなって、地球環境問題がどうした、
CO2を年間35t削減だ、などとのたまっていたのです。

その手の太陽光発電とかって、
石油が枯渇してなんだかんだの、代替エネルギーとして、
始まったのではなかったっけ?
いつの間にやら問題が摩り替わったのか、
それとも石油ほりの技術が上がって、埋蔵量が増えたのか、
単にもはや石油に頼らずともエネルギーが作り出せるめどが立ったのか。
はてさて。