「趣味」カテゴリーアーカイブ

宅内のネットワーク更新のための買い物をした

(気づけば1年も更新していなかった。)

昨年末で仕事がひと段落したので、Amazonや楽天の初売りセールでいろいろと買い物をした。

買ったものは、靴やらスマホケースや名刺入れ、PCのほか、2.5Gb対応の優先LANやらメッシュ対応の無線ルータやらを買った。

ネットワーク関連では、デスクトップにつける2.5GのNIC、ノートPCにつなぐ2.5GのUSB-LANアダプタ(cablemattersという会社の製品、まともな形のUSB変換アダプタがついてる。)、プラネックスの1万円切ってた2.5Gの5ポートハブ、ASUSの2.5Gポートがついた無線ルータのRT-AX86U、あとは、メッシュ接続用として、 ZenWifi XD4の2個セット。
いずれもお安く買えました。

早速試してみて、何かあったら書いていきます。


まずはPlanexの2.5GBase-T対応5ポートハブ FX2G-05EM。これは電源をつなぐだけなのでOK。

早速CableMattersの202095をPCにさしてみる。当初はつながらないものの、cablematters.comのサイトから、support、”202095″と選ぶと、realtekからドライバをダウンロードでき、これをインストールしたら認識した。最初は、光学ドライブを指したものとして認識して、すこし驚いたが、要はドライバを入れるまでは動かない、ということらしい。そのドライブの中に、少し古めのドライバが入っていた。
ハブとつないだら無事に2.5Gでリンクした。すばらしい。
これはプラ筐体で、少し熱を持つ。ちょっと工夫がいりそう。

次に、ブランドがよくわからない2.5G対応のPCI-E拡張カード。手元のshuttle XH170Vに接続のつもりで買ったものだが、これがまたケースと干渉してつけられない。ベアボーンの仕様でPCI-expressのスロットがあることを見て買ったのが失敗。ケースを開けてみれば一目瞭然だった。。。。

入らないものはしかたないから、固定は難しいが適当なライザーケーブルでも買ってつなぐことにする。ということで、GLOTRENDS PCI-E 延長ケーブル 0.6m 限られたスペース設置用 (UEX101)を追加で購入してつないだ。もうケースの中には納まらないので、ケーブルをケースの外に出して、基盤むき出しで置いておくという事態に、、。まぁそんなものでしょう。

つないだあとも、一筋縄ではいかない。CentOS7でうまく認識しなかったようなので、centos-kernelリポジトリから新しいカーネルを取ってきて当てたら認識した。

これで、ハブ、USBアダプタ、デスクトップ側で環境がそろったので、つないで試したところ、それぞれうまく2.5Gでリンクして、ギガビットより早くファイル転送などできました。

次に、ASUSのAIMeshで組もうとして買った、RT-AX86Uと、ZenWiFi XD4
こいつもケーブルの引き回しとか電波状況の確認には戸惑ったものの、うまくwifiがちゃんとつかめるようになったのでよかった。
最初の設定で、AIMeshの子機は工場出荷状態でないとうまく組み込めないので、何度か出荷時に戻したりしたが、まぁはまるポイントはそのくらいだろうか。あとは、ワイヤレスの設定で、デフォルトで無効になっていた、ターゲットウェイクタイムの設定や、WiFIアジャイルマルチバンドの設定を有効にしたりした。それぞれを有線バックホールでつなぐようにして、完成。うまいことできたように思う。

一つだけ、端末側で、realtekの8822CEを積んでいるノートPCと相性が悪く、これはドライバがなかなか見つけられなかったものの、マイクロソフトのアップデートカタログから最新のドライバを拾ってきてインストールすることで解決した。これだけは面倒だった、、、。





centOS7 と rails6

テレワークで、上の環境でアプリでも作ろうかと試していたら、環境作るだけで手順が多くてしかも環境汚すし面倒くさくてやってられなくなった。。。

とりあえず、 Rails を使いたいのは Active Record でORマッパーを使いたいからなので、viewを使わない方針にして環境構築。webpackerとかyarnとかの導入で突っかかりまくり。

最初はdockerコンテナでやろうとしたけど、結局docker-composeでコンテナの中で構築していくっていうのをスムーズにできなかったので、ある程度めどがついてから改めて考えることにしてあきらめた。

前にRailsアプリを作っていたのは、Rails2とか3とかの時だったので、結構変わっているかもしれん、、、。

もはやこのあたりの開発は、古い環境をとっておくような考え方ではもうついていけない。時代は変わっていて、定期的なアップデートを前提にして環境を組んでいかないとついていけない。webといわゆるエンタープライズの世界の断絶がありそうな気もする。

新しいMicrosoft Edge を試した

今日の更新で、この一年くらいで買ったものとか、いつも書いているようなものは更新した。

時間がなくて、、、という言い訳を並べるよりも、素直にモチベーションが減っている、と白状してします。まぁでも、これまでと同じようなものも、ちょっと違った話題も、ちょっとずつ書いていければと思う。はい、言い訳終わり。

さて、新しいEdgeは勝手にインストールされるまで待っていようかと最初は考えていたけど、まだまだしばらく時間がかかるかもしれない感じなので、ダウンロードして入れてみた。chromeベースになって変わったとのことで、まぁブラウズは普通、こんなもん。

googleアカウントの代わりにマイクロソフトアカウントでブラウザにログインしておけるが、このマイクロソフトアカウントを切り替えることができるのが、自分にとっては地味に便利だった。最近いろいろな都合で二つ目のマイクロソフトアカウントをとってメールを確認しなければならなくなったので、別々のアカウントのブラウザを両方立ち上げておいて、まともに使えるようになっているのがすごく楽。

以前のEdgeだと、マイクロソフトアカウントは一つしか使えなかったので、これをやるには、InPrivateブラウズウインドウをたちあげないといけなかったが、普通にアカウントの切替えができてはかどる。いろいろと応用がありそうだ。(このあたり、最近のchromeだとgoogleアカウントで当たり前にできていたのかな?以前はできていた覚えはないけど、、、。)

あとは、単純にEdgeに覚えさせておいたパスワードが普通に使えるし、基本的にはよくなった感じ。設定周りのメニュー構成が以前のEdgeとは変わっているが、慣れれば大したことなさそう、というか、あまり触らなくてもいいのかな。

基本的には、支障なければ変えていってよさそうだなーと思ったのでした。

withingsの時計と体重計を買った。

Amazonで何かしらのセールをやっていたときに、ずーっと気になっていたwithings の時計と体重計を買った。

時計は Move 体重計は body+

体重計は、bluetooth等使わずに、体重計がWiFi経由で勝手にサイトにデータを送って蓄積してくれるというもの。これがすごく気になっていて、ずっとほしかったけど、今回わりと安くなってきたのと、久々にAndroidスマホを買ったのもあって、今回やっと買った。これがすごく便利で、家族分も別に体重を追跡できて、(家族とはアカウントを分ければデータを共有しないことももちろんできる)だいぶ使い勝手がいい。もっと早く買っててもよかった。

時計の方も同じく気になってた。普通のアナログ時計の見た目で、万歩計がついてる感じ。歩数計はちょっと少なく数えてるような気がするけど、この機会だけでずっと記録するならまぁ傾向がつかめるので問題にならないでしょう。

イマドキはあたりまえと思うけど、こいつらが同じアプリ・サイトでいっぺんにみられるというのがすごく便利だと思う。

いずれも買ってよかった。

nintendo switch

そろそろだいぶ前になりましたが、去年の10月の、台風の前あたりにニンテンドースイッチを買いました。

フィットボクシングをたまーにやったり、nintendo labo で遊んでみたり、ARMSやらぷよぷよやったり1-2-switch やらインディーズゲームをいろいろ買ってみたり。

今般の新型コロナウイルスの外出自粛要請でもなんぼか役に立ってる。

1-2-switchは、相手がいれば結構楽しめる。別にじっくりやるわけでもなく、ひとつひとつのゲームはすぐ終わるけど、パーティーゲームとして本当によくできてると思う。笑えるし、熱い。よいものだ。

フィットボクシングは、まじめにやると結構きついし、結構汗をかく。ただ、家であまり一人の時間を取れないから、やれてないかも。できれば続けたいところ。

EIZOのFlexScan EV2785

去年EIZOの直販サイトで買ったこのディスプレイ。

一年近く使ってるけど、ちょうどいい感じ。

サイズ感的には、最初ちょっとデスクの上には大きいかなとも思ったけど、天板の奥行60センチの机の奥において、オフィス用っぽい椅子に背中を預けて動画を見るのにちょうどいい感じ。

解像度4Kは、普段使いのPCだとちょっと古くてHDMIから4K出力できなかったけど、まぁ別のものからつないでみたりとか、いろいろ試している。4K出力だとさすがに文字が小さくてつらいので、各種設定に気を使う必要があったりする。

昨今のテレワーク対応で、広いディスプレイは職場より環境が良いので、結構はかどったりする。買っておいてよかったと思えた一品。

プレイステーションクラシックを買った

これまた近所の家電やで、3000円プラス消費税と格安だったからついつい買ってしまった。。

USB接続のゲームコントローラ2個と、HDMIケーブル一本と、電源用のUSBケーブル一本がついて3000円。正直本体がなくても十分もとはとっている気がしている。

まぁ、ゲーム自体は、昔やったよなぁ、、、というのがあったりなかったり。ミスタードリラーを久々にやったり、リッジレーサー4をできるのはよい。IQやXIはやってみたいと思ってはいてもできなかったので、悪い買い物ではなかったと思う。でもまぁ、今更ペルソナやFF7はやらないかなー。

サガフロならすぐ終わるか、、、と思ってやってみたら、何も覚えていなくてリュートですぐ死んだ、、、。

wordpress の新しいgutenbergエディタへの移行が面倒くさい!

コードが入っている記事を移行するのが超面倒くさかった。

何とかうまくできそうだったので、忘れないうちにメモ。

現象としては、<や>や&とか”とかが、勝手にHTMLタグに変えられてしまい、その結果、コードを整形済みのpreタグとかで囲っていた部分が完全に馬鹿になってしまった。

解決法としては、とりあえず、旧記事は”クラシック”のブロックになっているので、おもむろに右上の3点リーダのところをクリックして、「HTMLとして編集」を選ぶ。

それで表示されたHTMLをすべてコピー。

次に、新しいブロックを、カスタムHTMLブロックで作成し、コピーした内容を全部はり付け。あとは好きにHTMLとして編集すれば万事OK。

一応、カスタムHTMLブロックでも、&など書き換えてくれるので、ややこしいことを考えずに、最初から気をつかわずに&とかの普通の書き方で統一させておいたほうが無難かも。

たぶん何回かやればコツがつかめると思う。

windows10 Sモードを維持したまま一時的にexeファイルの実行

正直ちょっと驚いたが、windows10 1803 のSモードで、Sモードを解除しなくても、一時的に実行ファイルを実行できたので、メモ。

以前購入した、ASUSのE402Wで実行した。

すべての設定>更新とセキュリティ>回復
PCの起動をカスタマイズするの下の「今すぐ再起動」
再起動後、トラブルシューティング>詳細設定から、
スタートアップ設定>再起動を選び、
7)ドライバー署名の強制を無効にする

で実行させると、一時的にexeの実行が可能になり、プログラムのインストールや管理者向けpowershellからreagentc.exeが動かせるようになった。もちろん、通常で再起動すると、再びexeの実行が不可能になる。

正直、(Sモードは解除したくなかったが、)SSDの方にwindows10 を入れる作業で手間取っていたので、BCDの回復ツールを実行できて助かった。

ビックカメラで ASUS E402WAGA002T を買った

ビックカメラでASUSのE402WAGA002Tが19800円だったので買った。PCを探しているところだったので、ちょうどよかった。ストレージはeMMC32GBだが、SSDが入れられるので、240GBのSSDも同時に購入(配送はべつだったけど、、、)。

ほかの特徴は、ちょっと古いらしいがAMDのE2-6110という、intelのatomよりちょっとよさそうなCPUと、4GBのメモリ。あとはwindows10がSモードで入っている。とりあえず両方届いたので、セットアップ前にSSDをつけて、USBからLinuxを立ち上げ、ddでeMMCからSSDにすべてデータを写し、SモードのままSSDから起動させるつもり。(eMMCは利用許諾を承諾する前の状態にしておいてもう使わないかな)


yogabook with windowsを使ってみた。

触った感じだと、筐体とキーボード面がさらさらに加工されていて、これは使ってるうちにはげてつるつるになってきそうな予感。スリーブケースもついてきたし、今回はわざわざフィルムをはったりしないで使っていくつもりで、ここはあまり気にしないでおく。(相当注意深く見ると、筐体の塗装に若干スポットっぽいものが見えるかも?まぁ、拭いたりしないと気付かないので、気にならないかな。)
続きを読む yogabook with windowsを使ってみた。

windows10 april 2018 update でopensshが使えている!

アップデート後、気づいていなかったが、opensshクライアントが有効になっていて、コマンドプロンプトでsshコマンドが使えた。当然ssh-keygenとかもある。アプリと機能で有効かすれば、sshサーバーの方も使えるみたい。すげー。

あとは、edgeで読み上げができるようになってた!これもすげー。

Microsoft Edge は共有のために使われています。

Edgeを閉じようとしたときに、”microsoft edge は共有のために使われています。”のポップアップと「閉じる」「キャンセル」ボタンのダイアログが表示されて、閉じられないことがあった。

よくわからないし、再現しないが、redditに再現方法を書いたコメントがあったので備忘に残しておく。https://www.reddit.com/r/Windows10/comments/4mh0iy/microsoft_edge_is_being_used_for_sharing/

===

自分の環境ではしばらく起こっていませんでした。

その後、手元のPCには新しい Microsoft Edge を入れました。chromiumベースになったので、この問題が起こらなくなっているとよいのですが、、。

https://www.microsoft.com/ja-jp/edge/

Windows 10 の店頭デモモード

venue8proを家電リサイクルに出す前に、ドライブを空にして初期状態に戻していたところ。

いつもの初期設定画面の最後が、店頭デモがなんとかいう変な表示になっていることに気づいた。
もはやどうやって入力したのか覚えていないが、初期設定に戻すところから初期設定までの間に怪しいことになって、デモモードになっていたらしい。(途中電源が落ちたせいか、見知らぬところで誰かが触ったのか、、、)

RetailAdminユーザーで、日本語名は古林翔、パスワードは、、、、retailadminで検索すれば出てくるのでここでは書かない。

正直、見たときはびっくりしましたが、まぁ、もう充電するのも難儀するので機械としてはあまり使えないところだけど、最後の最後に楽しめたということで、落ちがついてよかった。

yogabook with windows を買った。

いつも使っていた dell venue 8 pro が、microUSBコネクタがヘタってきて、なかなか充電できなくなってきた(充電するとき、ケーブルの向きとか気にしてだいぶ工夫が必要な感じ。になった)ので、ここ数か月代わりのタブレットを探していた。

LTE対応SIMがさせるというのは必須で、Androidだとわりと安いのもあるんだけど、いままでwindowsで使ってきたので、次もwindowsがいいなぁと探していたが、なかなか見つからない。新しいのが出るまで待った方がいいかと思ったが、つい先日、ケース付きのyogabook with windowsが税込み50000円と大分安く売っていたので、少し大きいけどこれでいいかと、新しく買いました。

キーボードが特徴的だけど、慣れたら使えないこともない。ここまでそのキーボードで打っているけど、まぁなんとか使えてるか感じ。しばらく試してみて、また何か書くかも。