理学部という場所

一年ちょっと通ってやっと気づいたんですが、
うちの大学の理学部、新築の建物なんですが、
なんと、壁に化石が埋まってる!!

エレベーターそばの壁に、鉛筆かなんかで丸く囲ってあったのを
見て気づきました。
いやぁ、さすが理学部。粋だとしか言いようがない。

学生向けの建物はやたらと安普請なのに、こういったところは
結構金を使っていて、まぁ、個人的にはなかなか
好感が持てるかんじです。

安らぐとき〜(トラックバック練習版)

やっぱり寝ているときです。
あとは、今にも寝ようとしているとき。

関係ないが、
今までのブログを初めからがっと読んでみました。
あぁ、一年間こんなこと考えながらすごしてたんだぁ、
と、日記をつける習慣が全くない私は感じたわけです。
ちょっと説明口調で書いてるから、何の話だっけ?
ってことにはならないんだけど・

トラックバック練習版のときだけは、どうにも話が唐突で、
なんだこれ?とおもってしまうのでしたw

待つのが嫌い

お前、待つのが嫌いだろぉ、といわれました。

みんな自分と同じようなもんかと勝手に思って、
人を平気で待たせるなんて全く持ってけしからん、
と思っていたのですが、あぁ、待つのが嫌いなんだ、
とやけに納得しました。

でも、30分とか待ちぼうけ食らったら、文句のひとつもたれたくなるよなぁ。

やっぱ理系はドイツ語

理系だからってドイツ語選んでも仕方ない、
とはよく言われるが、やっぱり理系はドイツ語選ばないとダメだって
実感した。

たった30年前の文献調べるのに、それがドイツ語で書いてありやがった。
Raum Gruppeとか、Typとかの意味がわからなければ、
何もわからないところだった。
と、いうわけで、理系はドイツ語必須。
っといっても、結晶とか調べるだけだけどな、、、^_^;

大学院

そろそろ出願だなー。
インフレーションか、天体物理か、ちょっと迷っている。
まぁ、難しい方を第一希望にしておけばよいのだろうけれど。
なんだか観測と結びつかなそうなことはあんまりなぁってところ。

インフレーションは、やることそのものがやたらとっ難しそうだし、
天体の先生はなんだか実力主義って感じだし、、、。

ふぬー、難しいところです。

バイト先のつながりで飲み会。

バイトが面倒ですが、今日はつれられて飲み会に行ってきました。
ロシア料理でウォッカを結構いただきました。

ふうん、ってかんじ。

バイトといえば、先週、
「deph君って、僕よりいっこしたなんだよね?今日からタメ語でいい?」
と聞いてきた人がよくわからないなぁ、って思った。

大学生協ってばしょうもないことを、、

大学生協で、CO-OP印のお茶を、賞味期限間近とかいって、
一本60円ほどでたたき売りしてました。
まぁ、これはまぁ別に、そんなもんかと思ってたのですが、
学食で、なんと食事した人にはただで配ってました。
しかも、一日2000本限定って、、、。
二日で4000本配るつもりらしくて、、、。
どんだけ不良在庫抱えてるんだってかんじ、、、。
不安ですw

積分はできたが、、

積分区間に正則でない点を含んでいたのでへんなことになっていたらしい。
複素積分を使うなりなんなりすれば三分で終わるもんでした。
しかも結果が2倍くらい違ったし。

さてさて、今度はこの結果をどう近似的に応用するかなんですが、
ちょっと今日は測定端子のおき方を間違ってきた。
この近似がよく成り立つときと、全く反対のことをやってきちまったい。

さてさて、これから積分の結果を改善すべく頑張りますかいな。

呆れたニュース

yahooニュースからコピペ

福井総裁の進退問題、与党からも発言相次ぐ

 日本銀行の福井俊彦総裁が村上ファンドに1000万円を拠出し、1473万円の利益を得ていた問題について、公明党の高木陽介広報局長は25日のテレビ朝日の報道番組で、「個人の意見として言えば、(福井氏は)道義的責任、モラルの問題としてお辞めになった方がいい」と述べ、福井総裁の自発的な辞任を促した。

 「(進退を巡る)報道が続いて市場に影響を与えるのなら、引きずり下ろされる形より、早い段階で決断された方がいい」とも語った。

 これに対し、自民党の谷垣財務相は同番組で、「(進退は)福井総裁の判断だ。今まで国会で福井総裁が話したことに、なるほどそうかと納得している。日銀からも、内部規律に抵触していないと説明を受けている」と述べるにとどめた。
(読売新聞) – 6月26日0時20分更新
————————————————
コピペここまで

んで、このニュース。
ゼロ金利解除しようとかしないとか言ってる時期に
出てきたんで、やっぱり、ゼロ金利解除されると都合が悪い連中が
タレこんで煽っているとしか思えないんですがね、、。
まぁ、根拠が薄弱すぎていまいち効果が薄いようですが。

こんなくだらないことを国会で言ってないで、
他に重要法案があるだろう、って思うんだが、
国会議員ってのは、そんなゴシップ記事に踊らされるほど暇なのか?

国会議員ってのはその辺の常識的な判断ができなくても務まるのかなぁ、、。
悪いことしてないのに、道義的な責任でやめた方がとか何とか。
何が道義的だよ、、、。
先のことまで見越せるんだったら、株でも買って儲けますよってんだ。

————————
お次はgooニュース

捕鯨委の開催国に日本が6億円 「票買い行為」と批判も
2006年 6月26日 (月) 12:47

 国際捕鯨委員会(IWC)が開かれた中米カリブ海の島国セントクリストファー・ネビスに対して、日本政府が昨年、漁業振興を目的に6億1700万円の無償資金供与をしていたことがわかった。20日に閉会した今年の年次総会で、商業捕鯨再開を支持する宣言が採択されたことから、環境保護団体などが「宣言を金で買った」と非難。国側は「うがった見方だ」と反論している。

 資金供与は、喜納昌吉参院議員(民主)が今月9日に参議院を通して出した質問に対する回答で明らかになった。

 国側の答弁書によると、日本政府は昨年度、協力関係の発展と提供先の水産振興などを目的として6カ国に無償資金協力した。捕鯨支持国であるニカラグアに11億9600万円、パラオに5億8100万円など。反捕鯨国のペルーにも2億9800万円が供与された。

 グリーンピース・ジャパン(東京)は「商業捕鯨の再開を求めない国民が多いなかで、多額の税金が人知れずに投入されているのは問題だ」と政府の対応を非難する。

 これに対し、水産庁は「資金協力は先方の要請に基づいており、反捕鯨国にも供与している」と反論。クリストファー・ネビスには00年と01年にも無償資金協力しているとして、開催国になるために供与したとの見方を否定した。

——————————-
コピペここまで

これまたひどい。「商業捕鯨の再開を求めない国民が多い」とはいいますが、
積極的に捕鯨反対してる国民がどれだけいるのか統計取ってから
言ってほしいもんだ。
何もアクションしてない数多くの国民は、どちらにも入らないではないか。
なんともひどい論理だ。
大体、グリーンピースとか、欧米的なっていうか、アメリカ的なものの見方
しかできない人たちが、根拠が薄いことをだらだら述べて
環境問題に物申すのは見ていて不愉快。
どうせ、かわいそうだから、哺乳類だから、捕鯨は禁止とか言うわけでしょう。
あほくさ。

追記
グリーンピースジャパンのサイトに統計がとってありました。
多いってくだり、、、。
まぁ、三分の一を多いというかどうか、なんだけど、、、。
結局、賛成派より、圧倒的に多いわけではないし、そんなに
多いと言い切れるほどでもないよなぁ、っト思ったわけです。

ところで

日銀総裁ってなんであんなにたたかれてるんだ?
何も違法行為してないと思うんだが、、、。
マスコミには呆れるばかり、、、、。

それに、村上なんちらの、インサイダー取引だって、
聞いたはずだ!ということについては証言、自白以外の証拠を挙げるのが
とてつもなく難しいはずで、まぁ、しょっぴく方でなんとでもいえる気がする。
まぁ、よくわからんが、あの村上なんちらさんがいないことで、
ファンド側は大損害をこうむるわけだから、しょっぴく方としては
具体的な罪がなくても満足なんだろうが、、、。
いや、メンツがあるか。

機本伸司「神様のパズル」ハルキ文庫

久々に、トラックバック練習板に書きますか。
っといっても、一個前のだけどな。

まぁ、最近はあんまり本を読んでないのだが、
こないだ立ち読みして即買ってしまったのが、

機本伸司「神様のパズル」ハルキ文庫

なわけですよ。

それなりにハードなSFなわけですが、
トンでも物理理論をかます天才少女が、
TOE、Thery of everythingを完成させて、ビッグバン起こして、
って言う話なんですが(っていうか、おもっきしネタバレですなw
まぁ、ホントは起こしてないんだが、、)
うだつの上がらない主人公が周囲に流されてトンでもな展開に
流されていくのがナイス。

久々のあたりでしたが、
SFマニアか、物理を知っているかでないと、話が全くわからないこと請け合い
なので、素人にはオススメデキナイ、というわけでした。

ロハスな雑誌

っていうか、ソトコト、だっけか、あれをチラッと読んだ。

いやぁ、ひどいこと書いてあるもんだ。

まぁ、宣伝が多くて、統一されてないものを適当に
編集してあるのは仕方ないかと思ったが、
ダイヤモンドと絡めて、
大学教授とかそういった人が、まじめに
波動がどうした気がどうしたとかいってるのが、
もう日本も終わりな観が漂っていて、いかんともしがたいものを感じた。
物理を学ぶものとして、物理で説明できるものがすべてではないくだりは、
全く賛成なのだがね。ひどいもんだ。

大体、ロハスなんていいながら、音楽がなんだとか、
全然サステナビリティと関係ないことの方が多かったと思うんだが。

まったく、なんだかんだいって、企業が新しいトレンドを作って、
物を売り込むときの文句に利用されているだけなんだから、とっても
よろしくない。

理念がどうしたとか、そういうところで、所詮先進国側の、
持てる側からの一元的な視点で語っているのも、
あんまり面白くないわけだが、(ハイソな趣味ってのが、
ロハスなヤツに変わった、もしくは誰かが変えようとしている、
ってだけだよなぁ?)
ロハスとかいってるやつは、地下組織でも作って、細々とやっていれば
いいものを、なまじ金を持っているやつがいるから、
こんなに猫も杓子もロハスロハス、になっているわけですよ。
あぁ、つまらん!

げ、やばい

印鑑がなーい!!

なんだか最近、バイトやらなくてもいいかなぁ、と思ってきた。
なんだかとても時間を損している気がする。

彼らのために無駄に予習したりして、
自給がいいといったって、事実上の拘束時間は
トンデモないことになっているんだよなぁ、、。
まぁ、それでやっと普通の自給ってトコなんだろうか、、。

しかも去年と違って先生のやる気があるから、
こっちも6時とかまで、一時間半くらいサービス残業しなきゃならんしなぁ。
ふぬぬ。。。。

まぁ、いいんだけどさぁ、、、。

どうにもこうにも

3000円もはたいて買った本が、200ページのうち150ページはどっかでやった内容だったとか、、、。

まぁ、残りの50ページはためになったんですが、ページ単価60円とは、、、、。

ぬぬ。

宇宙論の研究室に行って話を聞いたら、勉強してくださいねー、
とか言われたので、演習書を4冊ほど購入。しめて13000円なり。
いやぁ、今日はそのどうでもいい本ばっかり読んで、ろくに演習書の方は
手がつかなかったなぁ、、、。はてさて。