いま研究室で明日の朝のゼミの準備中。
そろそろ帰ろうかな。まだ終わってないけど。
インドネシア旅行記にも手を付けたいってか、忘れる前に済ませたいんだけど、なかなか時間がないかも。できれば、ゴールデンウィーク中に。
まぁ、ゴールデンウィークはひょっとしたらfedora7のインストールで忙しいのかもしれないんだけれども。はてさて。
いま研究室で明日の朝のゼミの準備中。
そろそろ帰ろうかな。まだ終わってないけど。
インドネシア旅行記にも手を付けたいってか、忘れる前に済ませたいんだけど、なかなか時間がないかも。できれば、ゴールデンウィーク中に。
まぁ、ゴールデンウィークはひょっとしたらfedora7のインストールで忙しいのかもしれないんだけれども。はてさて。
研究室のPCにもFedoraCore6をいれているのですが、今日はそっちでlvmを使ってパーティションをきろうとして軽く6時間かかりまして。
インストールメディアについているレスキューモードのなんと役に立ったことか。
lvmのボリュームグループの中に、論理パーティションが/とスワップの二つだけ、という構成から、/と/homeとスワップ、の三つの構成にしました。
fedoracoreを立ち上げちゃうと/がアンマウントできなくてどうしようもなかったのですが、レスキューモードで立ち上げるとできたので、なんとかなりました。
作業内容は
レスキューモード起動→LogVol00のアンマウント>resize2fsで/を小さくする。>LogVol00をlvreduseで小さくする>lvcreateで新しい論理ボリュームを作る>lvrenameで論理ボリュームをリネーム>/etc/fstabと/boot/grub/grub.confの編集
です。
本当はボリュームグループのリネームもしたかったんですが、どうも起動時にどっかからスワップ領域の場所をレジュームして持ってくるようで、リネームしてしまうとどうにも起動できなかったので、そこは妥協しました。
たぶんFedoraCore7を入れる直前に修正するのではないかと。
ちなみに、毎日コミュニケーションズのFedoraCore6ビギナーズバイブルには(立ち読みですが、、、)お世話になりました。
インドネシア旅行記を書き始めたので、終わるまでしばらくの間いつものブログはお休みしますね〜。今のところ3月24日、25日だけですけど。
そういや、都知事選、また石原さんになりましたね。個人的にはオリンピックなんか東京でやって欲しくないので石原さんにはちょっと、、、だったんだけれども、他の候補よりはましだって言うのもわかるしなぁ、、。仕方ないのかもしれないとは思った。
2番手だった浅野さんは、選挙途中で情報公開なんぞと抜かして、選挙資金が足りないとかぬかしたんだとか。いくら必要かわかっているはずなのに必要な分用意できる見込みもなく活動を始めてしまうなんて、そんなザル勘定な人に政治なんぞ任せられませんって。
やっぱりドクター中松くらいしかいい人いませんってw
Bフレッツでインターネット引いたってのは以前書いたとおり。
しっか〜し、昨日電気屋にいったら、
「Bフレッツご契約で、2万円分の商品券プレゼント」
なる企画をやっていて、衝撃!
あぁ、そういやいつもそういうのやってたよね、
自分の時にはなかなか気づかないもんだ、、、。
引っ越してBフレッツにした。
メッセンジャーとスカイプがつながらないなぁ、、、なんて思ってたら、プロバイダが勝手にパケットフィルタリングしていたらしい。
うわぁ、ファイアウォールを自前で用意しなくていいなんてなんて便利なのかしら、、、、。
っておい!
こっちはわざわざ無線のルータまで買ってきたのに、いらないんだってば。
それがわからず1日つぶした自分はいったいなんだろうか。
情報を得ることは大事ですね。
えーっと。2週間近く更新していなかったのですが、
思ったよりページビューが減らなかったので、一応生存報告をば。
でも、今ちょっと見返してみたら、結構十日くらい間空けてるところが
あるから、まぁそんなに珍しいことでもないのかなぁ。
院試の前後とか、ちょっとした事情があった辺りのときだけどさ。
3月末は引越しでむちゃくちゃ忙しくて、更新できませんでしたよ。
大学の卒業式の次の日、えーっと、24日か、にはインドネシア旅行に
旅立ったので、タイムリミットがあって引越しも大変でした。
気が向いたらインドネシア旅行記でも書くかも。
なかなか素敵だったと思う。まぁ、気が向いたらね。
最終日。
宿を引き払って荷物をまとめるのに結構時間がかかったかな。
そして飛行機までの時間がたっぷりあるうちに、ジョグジャカルタの大学、UGMを見に。
相棒が通っている場所で、なんだか、うーん、なんだろ。普通の場所って感じかなぁ。机が使いにくいと相棒は愚痴っていたけれども。はてさて。
大学の中にモスクがあるのが新鮮だった。モスク、かぁ、、、。
なんだか時間ごとにスピーカで大音量の音を流していて、慣れたらたいしたことないんだろうけど、あれは、いったい、どうなんだろうか。
そのあとは相棒の知り合いのインドネシア人の所にお邪魔して、変な会話をじっくり楽しんだり。妙な占いで、成功しないと断言されたw
そしてその後はお土産を買って、空港へ行き、ばいば〜い。って感じ。
ジャカルタの乗り換え空港でまたぼられそうになったけど、何とか逃げたよw
相棒には世話になりっぱなしだったなぁ。なんだか申し訳なかったよ。はい。
王宮(クラトン)へ。
なんでも王様(スルタン)ってのが何人もいるようなのだが、ここのスルタンは独立の時にうまいことやったんだとか。
前日までにスカテンのお祭りが終わっていたようなので、人が少ないのかなぁ、、、なんて思っていたらそうでもない。普通に人がいました。
ただ、展示してあるものとかは、しまっちゃった感じがちょっとあったけれども。
いろいろとみて回ってお次へ。
まぁ、なんだ、昼とかに起きているようでは、ここではろくに観光もできない感じでしたね。午後には閉まっている場所がちらほらあったり。
ガムラン音楽と一緒の伝統芸能を眺めたあとは、まぁ、王宮関連の観光地へ。何でもスルタンのハーレムだったとかいう所へいき、近くを歩いたのでした。
ハーレムとやらには、水浴びのプールみたいなのがあったけれども、、、。汚い感じだった、、、。
ここの近くで、バティックの絵を売ってたんだっけ。クラトンの中でも売りつけていたようだけれど、はてさて。
そうそう、この日はマクドナルドを食べてみた。なんだか、ふっつうな感じ。だけれど、これがインドネシアでは高級品なんだなぁ、、、。