http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/01/news108.html
まぁ、この記事の中で、三洋のお偉いさんが、
環境への影響をCO2だけで測れるかの様なことを言っているのは
どうかと思うが、
一年以上もつ充電池というのは、なかなかナイスですなぁ。
早速デジカメ用に買いに行くべきですかねぇ。
小学校に充電池を送る試みって、結局あんまりいい話ではない気も、、、。
なぜなら、コンセントから電源をとって、充電池に蓄えるとき、
その電気エネルギーが百パーセントたまるわけではないですからねぇ。
充電中に触ればあつくなってますしね。
つまり、電気が無駄に熱に変わってるわけですよ。
だから、結局は、充電池よりも、コンセントから直接電源を取れるものなら、
そっちの方がよっぽどあーすこんしゃすで、えころじーで、
いわゆるしーおーつーのはいしゅつも少ないわけですよ。
学校にあるようなもので、電池しか使えないような、何があるのか、
ちょっと思いつかないんですけど、、、。
懐中電灯にでも使うんでしょうかねぇ。
ま、いいもん作ってくれるのはいいんですが、
あんまり余計な事はしなくていいと思いますけどねぇ。
宣伝効果はあるかもしれませんがね。