レポートだめだし

レポートだめだし食らって再提出。
ちょいしょげぎみ。
徹夜したんだけどなぁ、、、。
あと、この大学のマック、うちのノートと
control keyの場所が違ってすんごい使いにくい。
っても、emacsでしか使わないんだけど。
とっととレポートやり直して帰ろうかなぁ、、、。
laで「ら」って出てくるあたりもちょっときにくわないなぁ。
設定いじるのも面倒だし。

今日のお昼は

今日はおにぎり2個とフォションの紅茶(ペットボトルのやつね)
缶とかペットボトルとかの紅茶は、あまったるいやつが多くて
いまいち好きになれないんだけど、今日はなんとなく飲みたくなって
ばくちに出てみました。
アップルティ−、なかなかいいかも。

エプソン品川アクアスタジアム

エプソン品川アクアスタジアムに行ってきました。
着いたらまずは行列にびっくり。
これに並ぶのか、、、と半分くらいげんなり、、、。
んで、30分くらい並んで中に入ると、、、、
これが水族館か、、、、、っていうような水槽の少なさ、、、。
10もなかったよなぁ。
あとは、水槽の中に岩とかなくて殺風景だったとか、
水槽の透明度を(わざとか?)落としてたとか、水槽があるべき位置に
なぜにペーパークラフトがあるのか、とか、、、。
あんまりみるところがなくて、50分前から待ってたイルカショーも、無駄に人が
入るなぁ、なんて思ってたら、ものの10分でおわるし。
しかも、前半と後半とかいって、5分5分で同じことやってたしなぁ。
いや、でも、回転ジャンプとか、前向きテイルウォークとか、見せてくれたけどなぁ。
周りの人たちは、ただイルカがジャンプするだけで、
うぉーーーーー!!!
ってな感じで、、、
いままでいるか見たことなかったんだなぁっていう、むしろあわれに、、、、。
一緒にいった水族館通のやつも、これは男鹿水族館に並ぶ、、、とかのたまってました。

とにかく、あれだけ並んで、しかも1800円も入場料払って、あれだけってのは寂しかったな。
アトラクションとかまるっきり興味なかったんで、そんなもんでした。

pc修理

明日業者が引き取りにくるそうです。
当分PC使えないなぁ、くそぉ。

デルのノートPCで熱暴走しまくりな方は、
是非サポートに文句いってやってください。

こんなの買うんじゃなかったよ、、、、。

ペンギン同姓ペア(yahoonewsより)

登別マリンパークニクスのキングペンギンが
同姓ペアでつるんでるそうですな。
まぁ、特殊な環境(オスメスの個体数に差があるなど)で
飼育されたら仕方ないのかもしれないって話です。

まぁ、そもそも性別ってのは、脊椎動物の中でも、
決まりきってるってものではなくて、一部の魚のように、
性が変わってどうしたこうしたって話もあったりするわけです。
(これは、生殖パートナーと、負担を分担するという意味もあるみたい)
動物一般の性の話をしたらいろいろ話は長くなるわけですが、
同姓ペアってのは、どうなんでしょうね。

ヒト(ここではわざとこうかくのですが)では結構みられるわけですが、
ヒトは他の連中とは違うとこがあったりするんで、
なんともいえないっちゃぁなんともいえない気がするわけですな。
たとえば、ヒトについては、自然からの淘汰が弱いわけで(新生児に対する医療の発展などですな)
ちょっと変り種がいても、生き延びられるという他の動物には無い事情があったりするわけです。
(優生学に転がりそうだよ、、、、、あぁいやだいやだ)

まぁ、ヒト以外でも同性で交尾しようとしたりする連中が出てきたのは、
なんでかなぁ、って話ですな。
特殊な環境のためといってしまえば話は終わってしまうのですが、
いろんなところに発展しそうな面白い話題だと思ったので。

イルカにも道具使う文化?(yahoo newsより)

なんとオーストラリアのバンドウイルカが海綿を鼻先に
くっつけて、エサを探す道具にしてるとか!?
これはすごいことです。
チンパンジーなどに次ぐ、道具を操る哺乳類の仲間になるってことでしょうか!?

いやぁ、ほんとすごいなぁ、、、。
多分、この?ってのがミソなんだよね、、、。
検証はこれからってとこでしょうか。

しかしまぁ、すごい。

大人になったなぁ、と思うとき

結構あるかも。
たとえば、中学生のころ好きだった漫画がつまらなく思えたとき。
その漫画の青臭いせりふが我慢できなくなったとき。
溜息ひとつで人を許せたとき(相手によるかな、、、^_^;)。
言わなくていいことを言わないようになったとき。

トラックバック練習板のお題でした。

あれま

最近太ったなぁ〜。
なんて思ってんですが、今日大学の健康診断を受けてみたら、
去年より体重が3kgも減っているじゃないですか!
自分の感覚ってあてにならないもんなのかも、、、。
身長は1.6cm縮んだけどな、、、。

あ、一応言っておくけど、dephは、
身長−100cmよりも、体重の方が小さいですよ!

なんだかなぁ

昨日の話しなんだけど、
たま〜にチャットしてる、顔も見たことない人に、
(と、言っても何年か前からチャットしたりしてたわけだが)
dephってもてそうだ〜、なんて言われてびっくり。
やさしそうで、物事をよく見てそう、らしい。

現実は、、、、、
ソウゾウにお任せでw

計算機実験ってをいをい

今度の学生実験。
計算機実験(というか演習)。
超楽っぽいのは気のせいなんだろうか、、、。
調べものして、Cでプログラム組んでTEXで編集しておしまいって、あぁた、、、。

6月28日追記。
これレポート昨日までだったんですよねぇ。
こんななめきったこと言ってた割には、
しめきり30分前までかかってやっと終えるという、
いつものオチだったわけですが。

一家に一枚周期表

A2版の元素周期表なんですが、
それぞれの元素にいちいち簡単な説明と写真が入ってあって、
なかなかステキな「一家に一枚周期表」。

4月末の理研の一般公開でゲットしたんですが、
これがなにやらいろいろ人気らしいじゃないですか。
それぞれの元素を身近に感じられてなかなかナイス。

講談社ブルーバックスの「元素111の新知識」とあわせてオススメ。

なにやら、初版10万枚が底をつき、さらに一枚100円で販売用を
10万枚刷ったとか。
pdf版なら、http://stw.mext.go.jp/から
リンクをたどればダウンロードできます。

A2で印刷すれば買う必要ないかも!?
そんなプリンタ個人で持ってる人はそうそういないでしょうがね、、、。

こぉひぃ

引っ越してからコーヒーの道具をそろえて、
ペーパードリップでコーヒーをいれて飲んどるわけですが、
なかなかいいもんですな〜。

豆挽きがまだないんで、キーコーヒーとか、
マキシムとかをスーパーで買って飲むわけですが。
個人的にはやっぱりモカがいいかなぁ。

キリマンジャロとかも、悪くはないんだが、
苦味が強調されるのはどうも。

ブルマンは、、、、
まだ買ってません(苦笑

そのうち買ってやる〜!