今日のMJ2

今日は8戦3トップ。ただし4ラス。
怒涛の勢いで振り込みまくり、、、。
ただ、配パイでピンズが9枚&ドラ3から、
9順目メンホンドラ4のリーチ!(待ちは北と9ピンのシャボ)
端から一枚切れの北だけ期待のリーチだったんだが、
誰も出してくれずに流局かなぁ、なんて思ったら、
ハイテイで白い手来た〜!!!
裏はのらずで倍満ツモ。

今日は久々の倍満ツモりましたわ〜。
あとは、国士イーシャンテンから不要ハイたたっ切ったら、
ろぉん!とかいわれて、、、。
青い手で引いてきたのにその仕打ちかいっていう、、、。

微妙に

微妙に右腕のひじから上のところが痛かったが、
やや直り気味。
よくわからんが、まぁよかった。

どうでもいいっすね。はい。

今日は実験が結構時間かかった。
高い真空ポンプ壊したかも?

ES細胞法案@US

以下gooニュースからコピペ

「米下院は24日、胚性幹細胞(ES細胞)の研究規制緩和法案を238対194の賛成多数で可決した。先週後半に「予告」した通り、ブッシュ大統領が拒否権を行使した場合、それを覆すのに必要な3分の2の支持(290票)には遠く及ばない状況だ

 大統領は01年、その時点で存在した少数のES細胞を用いる研究以外に連邦予算を支出することを禁じた。ES細胞の研究は難病の治療に役立つ可能性があるため、超党派の下院議員が、十分な連邦予算を投入できるようにしようと今回の法案を上程した。

 大統領は採決前、「人間の生命を破壊する研究に公的な資金を投入するべきではない」との持論を改めて強調した。」

はぁ?人間の生命を破壊って、何を言っとるんでしょうか、、、。
モノを知ってものいってんのかなぁ、、、。

香りをネット配信?

いや、すごい時代になったもんですな。
映像、音声のみならず、香りをネット配信できるなんてとんでもない
と思ってしまう。
NTTコムが、またすごいことやってくれるもんです。
そのうちgooでもなんか、香りを配信してくれたりするんだろうか、、、。
しないか、、、。フレッツスクウェアの方が先だろうし、、、。

増えすぎ大変コアラ君

オーストラリアでは、コアラを保護したりなんだりして、今、
コアラが増えすぎて困ってるそうですな。
ユーカリがなくなって、葉っぱだけじゃなく、木も枯らしてしまうんだとか。
それでも動物愛護団体とやらは、コアラを殺すのはかわいそうだ〜なんていって、
人とコアラと自然と、どれが一番えらいのかわかりませんな。

鯨保護なんかにも通じる話なんで、そんなニュースが出たらまたそのときなんか書くかも。

サリドマイド治験

サリドマイドっていったら、
妊婦さんが飲んで奇形児がいっぱいで大変だった
あの悪名高い薬ですが、
何でも最近はがん治療に効果があるということがわかってきたらしく、
患者さんは、個人輸入してまで飲んでいる人がいるとか。

んで、サリドマイド投薬の医師主導治験とやらを、静岡県沼津市の愛鷹病院で
申請したそうな。

保険がきくようになるんだろうか。
サリドマイドに対するイメージが変わるなぁ。

デフレ大会@MJ2

ようやっと始まったMJ2デフレ大会。
全く上がれないってのもどこ吹く風で、
なんかしらんが参考試合だけは勝てる。
っていうか、トップ率が10/17で、上がり率は35パーセント越え、
振込み率は7パーセント代。いやぁ、ストレス解消だよ。

デフレルールってのは、むやみに降りなくてすむから爽快だなぁ。
なんせ、赤裏一発カンドラなし。
ピンフにリーチする必要ないってのがいい。
なんつったって、あがれるしぃ。
振り込んでも裏ドラがのらないし。
いやぁ、いいゲームだ。
今日の戦績は9戦5トップ。
んで、8戦のスコアが172ポイント。
まぁ、普通に勝ったって感じかなぁ。もう少し行きたかったが、、、、。
9戦目が2着だったので、その辺にして帰ってきたわけです。

明日もバイト帰りにやろう。

こーひーの味

明日の演習で発表しなきゃならん問題をまだ解いてない、、、。
だるいなぁ、、、。
コーヒーでも飲みながら、やってるんだが、どうもうまいことはかどらない。
図書室で借りてきた本を読みながら試行錯誤。

そうそう、コーヒーっていっても、インスタントでも、コーヒーメーカー
でもなく、やかんからペーパードリップ。

実家にいたときはよくやったもんだけど、
こっち来てからなかなかやらなくなった。道具なかったし。
(こっちってどこだよって突っ込まないでね)

んで、今月になってから道具をそろえて、スーパーで安い豆を買ってきて飲んでるんだけど、
久々にペーパードリップで飲むと、これがまた結構いけるなぁ、、、。
次は挽いてない豆をかって、自分で挽いて飲みたいもんだ。
でも豆挽きってどうしても高くて、、、。

あぁ〜、演習だるいなぁ〜。
実験レポートとか、バイトの準備とかもしなきゃならんのに。
あとは、MJ2のデフレ大会もあるのになぁ〜。
やらなきゃよかったよ、、、、。

明日は恥かくかもしれん。

超高精度時計!

東大工学部物理工学科香取研と、産業技術総合研究所のグループが、
光格子時計の実験に成功したらしいっすな。
何のことやらさっぱりわからんかもしれんが、
この時計が実現すれば、宇宙が始まってから今まで(=137億年)に
たったの0.4秒しか誤差がない時計が実現できるそうな。
現在秒の定義に使われているセシウムの原子時計は、10のマイナス15乗の精度が
実現できているそうだが、この光格子時計が実現すれば10のマイナス18乗の精度が
理論上は可能らしい。
1秒当たり1アト秒の誤差って、とんでもない世界だなぁ。
なんだか、これだけの精度があれば物理定数の時間変化が観測できるとか?
すごいもんだ。

東大工学部香取研

大学図書室にて

どうしても読みたい教科書があって、それが総合図書館、学科の図書室にも
なかったんで、検索して他の学部学科の図書室に借りに行ったら、、、。

「これ貸し出しお願いします」
「これに書いてください」
(貸し出しカードにうちの学部を書く)
「返却は明日です」

って、明日かよ、、、。
けちだなぁ、、、。

ピアノマン?

英国南部の海岸で、荒天の日にタキシード姿の男の人が保護され、
一言も話さず記憶喪失なんだろうが、ピアノを弾かせてみたら
これまたとんでもなくうまかった、というニュース。

いやぁ、そんなことがホントにおこるんだねぇ。
現実離れしてる気がするが、それはただ
dephが平和ボケしているだけなんだろうかねぇ。
ひとつ予言できることは、この事件が無事解決したなら、
まず間違いなく映画化されるだろうということ。
まぁ、その前にノンフィクション本になって売り出されるかもしれないが。

PC修理

dellのEメールサポートで、ノートPCが熱暴走するから
修理してくれ〜ってメール出したら、

これこれそれそれを確認してくれってメールが帰ってきて、、、、
各種機器を取り外して動作確認しろって、、、
HDDはずして付け直して起動しろ?
んなあほな、、、。

その確認をするのは修理業者ではないのか、、、。
だるいなぁ、、、。
負荷かけると熱持って落ちるんだから、
BIOS画面で放置して落ちるとこまではいかねぇってんだよ、
こちとて熱対策のひとつもしてるんだから、、、、。
熱暴走するからだけど。

そもそも即日メールが帰ってくるはずが3日目にしてようやく帰ってくるなんて、
そんなにメールが多いのか?デルってところは、、、。
しかも説明サイトが英語。
読めなかったらどうするんだよ、、、、、。