「買った」カテゴリーアーカイブ

スペクトラルフォースジェネシスを買った

PSでフォース、フォース2、愛しき邪悪、メイマイ騎士団と遊んだので買ってみた。

システムは微妙に変わっているんだね〜。なんだか、国を1/3もとると、
作業化してきて、ゲーム自体がマンネリ化するのは、この手のゲームとしては
仕方ないのはわかるんだが、しかしだな、、、。

細かいところの配慮が足りない気がする、、、。
メッセージ送りで、いちいち一文字ずつ表示するのを送るのが面倒だし、
(一括表示して、クリックひとつでパタパタめくれるのがよい)
徴兵のときに、一括で全員最大、という項目があってもよかった。
(もしくは、PSの時のように、全体の調整を人画面でできるとか)

なにより、残り10国位になったとき、敵がほとんど9999くらいの兵力を持って、
壁が最大、という状況になってから先の、作業感がちょっとひどい。
へたに説得すると、相手が属国になってエンディング条件が微妙になるし、
そもそもこのくらいになると、敵国同士が戦争しなくなって、すごく面倒だ。
説得時に、属国になるか、壊滅か、には何かしらの条件があるような
気がするんだけれども、ランダムかもしれない。
(メイマイの3人組で組んで戦争⇒攻城戦は説得がほとんど成功するけれども、
何度やっても属国になってしまう、、、、)

一番簡単な解決は、属国が支配国数に勘定されるってことだと思う。
ってか、属国が攻められたら親国が対応するとか、
もう、完全に支配国じゃないか。

作ったやつは何を考えてるんだろう、、、と普通に思った。

ゲーム内容自体は別にいいんだけど、もうちょっと快適に遊べる工夫が欲しかったと思う。
ちょっと残念なゲームだなぁ。

スペクトラルフォース ジェネシス(限定版)アイディアファクトリーこのアイテムの詳細を見る

メモリを買った

ノート用のメモリを買いました。
PC2700の512MBを2枚。送料込みで約7000円なり。

以前の2倍のメモリになったけれども、windowsだと全然違いがない。
やっぱりちょっとオーバースペックだったかもしれない。
まぁ、linuxの方できっと生きてくるんだろう、と、信じたい、、、。

で、手元にPC2100の256MBのメモリが2枚残ったんだが、、、。
これ、オークションに出して見ようにも、ヤフオクなんかを軽く見た感じだと
なかなか買い手がいないようだし、ゴミになってしまうのかなぁ、、。。

はてさて。

DSとカードヒーローをかった。

DSとカードヒーローをかった。これはやばい。一週間はまりまくった。

カードヒーローは、GB版からやりこんでいて、今回発売されているのを知ってDSを買ったわけだけども。やっぱり面白い。

ストーリーはもう終わって、トーナメントも(ノーリセットなので)3周目でやっとSpd上級を制覇して全てクリアしたし、あとはカードの使い込みをあげるだけ。limitedはあと7枚でそろうかな。

しかし、今回新しく追加された、Spdルール。wi-fiではもっぱらこればっかりやってるんですが、まったく勝てません。うーん、なぜだろう。。。
レベルアップ=HP回復のタイミングが非常に重要なときがあるってのはよくわかった。ただレベル上げればいいってもんじゃないし。水晶の壁は、前衛に使えば状況を1ターン先送りにできるけれども、黄昏の風ですぐに無効化されうるし。。。
黄昏の風を入れても相手が盾を使ったりしなければ手札で腐ることも多い、、、。迷いどころですな。

プロならヤミーとかいれれば勝てなくはない感じ。さすがにモーガン、シャムーラ、エルスピナーはいれないけれども。個人的にはワンダーマスターが一番しっくりくるので、使いたいんだけれども、これだけでレア度8ってのは、なんとも使いにくい。むぅ。モーガンとかいれてしまえってことなのか、、、。

グレートマスターは、水晶の壁と特技封じ。いろいろ調べたところ、どうにも評判が悪い、、、。確かにストーンが重いんだよなぁ。
まぁ、まだ使ってないんだけれども、エクスチェンジ、スケープゴートとは相性がよさそうなので、遊んでみる価値はありそうではある。
水晶の壁単体って、かなり使い勝手が悪い気はするが、なんとか使えるデッキを考えなくては。

ニンテンドーDS Lite ジェットブラック任天堂このアイテムの詳細を見る
高速カードバトル カードヒーロー任天堂このアイテムの詳細を見る

Microsoft IntelliMouseExplorer 4.0をかった。

生協で安かったから買ってみたが、いまいち使いにくい。

wirelessは電池切れが面倒なので、却下して、中クリックがダブルクリック病になってしまったIntelliMouseExplorer3.0が4年くらい問題なくとっても使いやすかったのでこいつを買ってみたが、だめだねこりゃ。

まず、親指のサイドボタンが、なぜか押しにくい位置にある。まだサイドボタンの設定してないが、これは押せないでしょう、、、。押せる位置に親指持ってくように、マウスの持ち方を工夫しないとだめだ。

チルトホイールは多分使わないからどうでもいいが、中クリック、固いし、、、。
なんかスクロールが重い気がする。Linuxで設定するのどうやるんだっけなぁ、面倒なんだよなぁ。どうしよっかな。

研究室用にと思って買ったけれども、うちのウインドウズで試すかなぁ、、。はてさて。

まぁ、うち用にはAmazonで、IntelliMouseExplorer3.0 を既に注文したわけですが。

–追記(12/12)
以前の記事と同様にやってみた。しかし、これをxorg.confにマウスの項目を入れたら今度はホイールが敏感になりすぎてしまって今度は中クリックがなかなかできなくなってしまった。いまいちめんどうなやつだなぁ。

こんな感じでサイドボタンが押しにくいと、マウスジェスチャだけ使うってハメになってしまいそうだが、はてさて。

チルトホイールも多分、imwheelをうまくいじれば使えるんだろうなとは思いますけど、実際使えるソフトがでてくるまでいじりませんけどね。

–追記12/13
慣れたら中クリックの固さ以外は気にならなくなった。まぁこんなもんか。
中クリックが柔らかくなるまで使いこむしかないのかも。

evdevというのを使えばチルトも認識できるらしいが、明日試してみることにする。

–追記12/14
evdev使ってみた。
いろいろ検索してみて、
ここを参考に設定した。

まずは、

$ cat /proc/bus/input/devices

で、マウスの部分を見て、

H: Handlers=mouse1 event2

とかなってる部分を探す。event2になっていたので、次に、
/etc/X11/xorg.conf
で、マウスの部分を次の様に書く。

Section “InputDevice”
Identifier “Mouse0”
Driver “evdev”
Option “CorePointer”
Option “Device” “/dev/input/event2”
EndSection
Section “ServerLayout”
Identifier “single head configuration”
Screen 0 “Screen0” 0 0
InputDevice “Keyboard0” “CoreKeyboard”
InputDevice “Mouse0” “CorePointer”
EndSection

こんな感じにマウスを加えておくのも忘れずに。

以前と同様にimwheelを導入して、
~/.imwheelrc
には次のように書いた。

“nautilus”
None,Thumb1,Alt_L|Left
None,Thumb2,Alt_L|Right

“kazehakase”
None,Thumb1,Alt_L|Left
None,Thumb2,Alt_L|Right
None,Left,Alt_L|p
None,Right,Alt_L|n

“evince”
None,Thumb1,Control_L|Page_Up
None,Thumb2,Control_L|Page_Down
None,Left,Control_L|Home
None,Right,Control_L|End

“gv”
None,Thumb1,Page_Up
None,Thumb2,Page_Down
None,Left,Home
None,Right,End

これで、風博士で、サイドボタンで進む、戻る。チルトの左右で右、左のタブを選択できるようになった。(設定>キーアクセラレータで、キーアサインを変えてあります。デフォルトはツール(L)とかぶって動かないので。)
evinceの設定は、サイドボタンで次のページ、チルトで最初、最後のページに割り当てた。

これだけやったら結構使いやすい感じになったと思う。
もうしばらく使ってからまたレポートを出すかも。

amazonでお買い物

以前amazonで教科書を買ったときに、gift券が来たので、期限切れにならないうちにお買い物。期限の設定の仕方がうまいなぁ、と思うw

今年のカレンダーとか、気になっていた漫画などを購入。アニメARIAのサントラもちょっと買おうかと思ったけど、またの機会にしようかと。

欲しい漫画って、結構あるなぁ、、、。
ARIAとか、中途半端にある浪漫倶楽部とか、HELLSINGとか、エクセル・サーガとか。
それだけ新品で買ったら軽く1万飛ぶわけですが、、。。

今日(?)からゼミでした。眠かったなぁ、、。

モバイルノート買いました!

秋葉原をぶらついているところを見つけた中古モバイルノート、
TOSHIBA、DYNABOOKSS2000、を買ってしまいましたー!
なんと液晶がタッチパネルになるという特別仕様で、
こいつが48000円という格安価格。
多分これ慣れればマウスより使いやすいんだろうなぁ。
タイピングもそれほどきつくないし、いい買い物だなぁ。うんうん。
むしろ今のノートよりこっちの方がいいなぁ。

デジカメ買っちまいました。

パナソニックの、LUMIX-LS1
23400円なぁり。
でもまぁ、SDカードとか、電池とか買って、
結局30000円弱まで行きましたが。

ビックカメラで徘徊してたら、店員に声かけられて、
いろいろ聞くも、まぁ、高いもん売りつけようという
魂胆が見え見えで、正面の別な店(ビックカメラだけどなw)
で、サクッと買いました。

しかし、普通に40000円もするような代物を、
あんまり使わないもののために使えませんなぁ