帰ったよ〜

[ICタグ、RFID] 「いま駅」自動でメール ICパス、遅い部活も安心 – goo ニュース

いや、帰ってないけど。
改札を通ったときに自動でメールを送信するサービスらしいです。
まだモニター試験段階ですが、ICパスって、どんな感じなんだろか。
定期券と一体化してたりしたら、それこそシームレスにつかえて
便利なんでしょうねぇ。
いや、シームレスじゃなきゃそもそもこんなサービス
無理だよなぁ、、と思ってみました。
あ、よく読んだら、これスイカみたいなもんなのね。
納得納得。

超音速!

次世代超音速旅客機の飛行実験を9月に実施 宇宙機構 (朝日新聞) – goo ニュース(リンク切れ)

超音速旅客機の開発ですか。
ほぉほぉふむふむ。
まぁ、一般に出回るころには
もう、ステキにおっさん化してるわけですがね、、、。

デジカメ〜

昨日に引き続きデジカメのお話。
ま、基本印刷しないし、したとしてもL判なので
400万画素で十分と思って買ったこのデジカメ(昨日のログ参照)。
いやぁ、結構ナイスですな。

朝から昼まで歩き回っても、電池は余裕で持つ感じだし、
手ぶれ補正があるから昼間外で取る分には手ブレがほとんど
起こりえない感じですな。

それなりにいい買い物したなぁ、と思いましたわ。

デジカメ買っちまいました。

パナソニックの、LUMIX-LS1
23400円なぁり。
でもまぁ、SDカードとか、電池とか買って、
結局30000円弱まで行きましたが。

ビックカメラで徘徊してたら、店員に声かけられて、
いろいろ聞くも、まぁ、高いもん売りつけようという
魂胆が見え見えで、正面の別な店(ビックカメラだけどなw)
で、サクッと買いました。

しかし、普通に40000円もするような代物を、
あんまり使わないもののために使えませんなぁ

新城カズマ「サマー/タイム/トラベラー」ハヤカワ文庫

話自体は、というか、プロットは悪くないかもしれませんが、
この小説はあまり好きではありません。

新しさを衒っている感じがして、ちょっと嫌でしたね。
主人公の語りで本編が描かれてるんですが、
そのちょっと、厭世的で、気取った口調が嫌いでした。
(まぁ、主人公が、頭がいいという設定なんで、狙ったんだとおもいますが)

「本当のことを言う奴は嫌われる」
という文章は、ちょっとどうかな〜、と思いました。(序盤の方で出ます)
どっかで聞いたせりふって言うのは、もちろんなんですが、
仮にそのせりふが本当だとしたら、作者は嫌われて、本の
人気は出ない。仮に嘘だとしたら、そんなものは教訓なんぞになりえない。
(作中、教訓扱いされてます)
と、矛盾めいたものをひねくりだしてみたりなんかしちゃって、
ま、作風があんまり好きじゃないってことです。

しかも、1と2に分けて売ってやんの。
1を読み終わったあと、2を買うつもりは全然なかったのに、
立ち読みしてたら店員にうざがられて、買ってしまったってクチですよ、、、。

こらまた微妙な

微妙、という言葉は、
一昔前から比べて使われるニュアンスが変わってきましたね。
良いニュアンスだったはずが、
悪いものをいう言葉になりました。

さて、そんな話はさておき、
あたらしいゲームパッド買ったんですが、
これがまたつかえねーでやんの。

斜めが単独では入るんだけど、
下、斜め、右の、いつものコマンドが入らないんですよね〜。
無駄に八方向パッドじゃなくていいんだけどな〜。

ついに来ましたか

鈴木氏「新党大地」結成 北海道で地域政党 (共同通信) – goo ニュース(リンク切れ)

彼には頑張ってほしいですね。
彼が健在なら、今頃北方領土問題は肯定的に
解決してたんじゃないですか?っていう話がある
ぐらいの力があった人なんですがね〜。

マスコミと世論ってのは怖い怖い、、

地震予知!、、、?

大揺れ11秒前に「警告」、内容も正確…宮城地震 (読売新聞) – goo ニュース(リンク切れ)

いや〜、地震予知の技術はもうここまで進んだんですね。
全く知りませんでした。

っと、はじめに記事をみて思ったんですけど、
良く見たら、大揺れ11秒前、、、
ですからね。

それはつまり、S波が来る前にP波を感知して、
震源を確定、何秒後にS波が来るぞ〜って話ですよね。
都内某所の弁当屋で弁当を待ってたdephは、
随分長くP波のゆれを感じましたよ。
地震かどうかはすぐには自信もてませんでしたけどね。
むしろ体の調子がおかしくなったのかと、、、w

まぁ、なんだかんだで、10秒もタイムラグがあれば、
十分なこともあるわけでして、、、。
たとえば、建物の免震機構だとか、ガスの火を止めるだとか、
ブレーカを落とすだとか。

そのうちそういったことを自動でやるような技術が
普及するんでしょうねえ。

まずはそのための第一歩ってわけですね。
いやぁ、そういった技術が発達してくれば、
地震もあんまり怖くなくなるのかな?

一応断っておきたいのは、これは、地震が発生した後に
大揺れが来るのを知らせるのであって、
明日地震が起こるから逃げましょう〜っていう、
いわゆる地震予知とは全くもって関係ないことです。
勘違いしないようにしましょう〜(?)

goo ニュースから

広がる「進化論」批判 米教育界、指針見直しも (共同通信) – goo ニュース

gooニュースの、「この記事でブログを書く」ってのを クリックすると、リンクまで張ってくれたブログ編集画面が出てきて とっても便利。

いやぁ、考えたもんだ。

さて、この記事なんですが、 はっきり言ってどうかと思いますね。

神様とやらの意図が生物進化に かかわったというなら、 それの決定的な証拠を突き出して 見せてみろやって話ですね。

だってこんなに高度な細胞が、、、

うんぬんではもちろん証拠にはなってないわけです。

進化論なりなんなりでも説明できるからね。

ダニエル・キース「アルジャーノンに花束を」ハヤカワ書房

レポート仕上げて提出した帰りに、
生協書店にて購入しました。

はじめの方をちょろちょろみたら、
「けえかほおこく1——3がつ3日」
ですからね、、
はぁ?って感じで、これは新鮮だ!っつうんで買ってしまいました。

知的障害を持つ主人公が手術によって天才に
なって、そのあとまた知能が落ちていく、、。
っとまぁ大雑把にいうとそんな話なんですが、
主人公の経過報告という形で書かれたこの文章は、
段々漢字が多くなるにつれ、中身が難しい言葉で書かれてくるにつれ
読みやすくなった気がしますね。

ま、個人的には嫌いじゃないですね。
面白い方です。

にしても、500ページ弱か、最近読むスピードが遅くなったなぁ。

X線天文衛星すざく

すざくが故障らしいですね。
なんでも、観測装置を液体ヘリウムで冷やして
解像度を上げる装置があったのが、
なんだかよくわからないが、
液体ヘリウムがなくなっちゃったんだとか。

せっかくうちあがったのに、残念でしたね。