「趣味」カテゴリーアーカイブ

久々に

麻雀格闘倶楽部をやってきまして、
サンマで一回、上がりまくってまわり二人を
100点と10000点くらいにしたところで
親の四暗刻つもりました。いやぁ、爽快。
116300点まで増やしましたとさ。

まぁ、その前には逆の立場で、−10000点の2着とかに
なったりしていたわけですが。

MJ3もやってみたけど全く勝てんかった。
なぜだ〜。

作業メモ–クリーンインストール

ハードディスクが届いたのでウィンドウズのクリーンインストールをしています。
とりあえずその作業メモ。

ハードディスクは100GB。80GBとちょっとをwindowsにきって使う。
とりあえずシステムとprogramfilesに20GB、データに60GBきる。
マイドキュメントを60GBの方に移すのは、
コントロールパネル>システム>環境変数
で、ユーザ環境変数にuserprofileを追加して、
任意のディレクトリを値として入れる。

でよさそうなはずだったんだけど、どうもCドライブの方にも
ディレクトリを残しておかないとまずい模様。参った参った。

とりあえずマイドキュメントのターゲットを別のドライブに設定。
ほかの設定も全部そっちに持っていきたかったが、まぁ、
そこまで派手にハードディスクがやられたらどうせ全部のドライブが
だめになってそうだしってことで、妥協。

—————-
10/31
メールアカウントのエクスポートし忘れてたとか、いろいろ
面倒だなぁ、って思った、、。
再インストールする前にwinxpsp2適用済みインストールディスクを
作っておくべきだったっす。
「nLite」なるソフトを拾ってきてsp2適用済みディスクを作ってみた。
これからインストールやり直してみる。
—————-
日付が変わった、、、。
ちょっとあんまり作業できていないなぁ。
インストールしなおして、各種ドライバをいれる、、
つもりが、プリンタドライバと無線LANのドライバは
まだ入れていない。
そういや、無線LANは、ハードディスク換装する前にチェックして、
しっかり動作しているようでした。
自前のアクセスポイントないからチェックできないんだよなぁ、、、。
————–
11/1
順調に進めていったかと思いきや、ワイヤレスLANのインストールで詰まる。
1時間くらいいじってみたが、
コントロールパネル>管理ツール>イベントビューア
でエラーが出ていたので、確かめてみたら、どうもレジストリに値が
書き込めないようになっていたらしい。
仕方ないのでレジストリエディタを開いて、
HKEY_LOCALMACHINE以下略(だっけか)を開いてみてみたら、どうもやっぱり
administratorの権限が読みとりになっていたので、フルコントロールに
直してやり直したら通った。
多分、スパイボットとか先に入れたのがまずかったんだろうなぁ。
次回以降はインストールする順番に気をつけよう。

次に
http://support.microsoft.com/kb/182569/ja
この文書にしたがって使いやすいようにセキュリティの設定を変えておく。
どうせインターネットは全部セキュリティの設定:高 しか使わないので。
ただ、どうもこの文書わかりにくくて、いじってみた感じだと、
zonesキーはHKEY_CURRENT_USERのなかだけども
TemplatePoliciesキーはHKEY_LOCAL_MACHINEの中をいじらないといけないよう。
ここで、セキュリティ設定:高の中で、ファイルのダウンロードだけ
「有効にする」になるように選んでおく。
最後にフォントを入れてウィンドウズの方はおしまい。
必要最小限のものしか入れなかった。
入れたものは、
zonealarm
spybot
cd manipulator
windvd
dgca  高圧縮率の圧縮ツール
解凍レンジ
daemon tool
foxit reader  pdf閲覧
real alternative  リアル形式の動画、音楽再生
windows live messenger
skype
terapad  テキストエディタ
ms office excel,word,powerpoint
くらいかな。
あとでoggのコーデックも拾ってこよう。
フォントは以前linuxで作ったIPAフォントにM+フォントを埋め込んだやつを
持ってくる。まぁ、どうせウィンドウズではあんまりきれいに見えないから
いいんだけどさ。

タクティクスオウガ

金曜までタクティクスオウガをやっていた。
土曜はバイトだった。
これから勉強なり。

タクティクスオウガは魔法を極めるべくNルート。
今思えばなんでシナリオが簡単なLルートを
選ばなかったのか、、。
2章のザパン戦(2回目、デニムが突出してるヤツ)と一騎打ち、
3章の二バス&ギルダスコンビ
がきつかった、、、。
まぁ、L2章を突き進むには、リザレクションをあきらめないと
ならなかったんだろうが、、。

基本的に低レベル進行。一章終わったあたりでデニムは
ウィザードになった。

一応ゴースト×3を1章でスカウトしている。
あとは、戦死者出たら即リセット(趣味)

2章アロセール(4レベル差)>デフバーサ
ザパン(5レベル差)>ゴーストで壁を作ってハメ
一騎打ち(4レベル差)>AT、ダメージをあわせて詰めTO
3章二バス&ギルダス(7レベル差)
>オーブに耐えたらスロウムーブで一人ずつハメ
セリエ救出(5レベル差)>セリエにクイックムーブ
オズマ(7レベル差)>デニムのサンダーバード
召喚魔法強すぎ、、。

現在4章の入り口。デニムがレベル19、他は17か18。
いまだに3章中盤の二バスよりレベル低いw
ペトロクラウドはとらず。

レベル上がったキャラは次の戦闘で出さないので、
主力メンバーは、レベルが高すぎてまだ一度も出してない
オリアス、デボルド、ハボリムをあわせて20人。
さすがに4章で4姉妹とか姉とか銃士とか獣マスターとか
仲間になっても、レベルが高すぎて使えない、予定。

あれま

ゲーム以外はLinuxで十分といったが
まちがいだった、、、。
ゲームもLinuxで十分。
拾ってきたゲームが結構面白くてやりすぎちったよ。
Diabloらいくな、ペンギンがロボットを蹴散らすゲームがなかなかよい。
これがフリーかぁ、ってくらい。
すごいもんだ。

FC5メモ

とりあえずいじくるのがひとだんらく付いて、
なんだか窓xpよりよさげ。
これからの窓xpは、エクセル、ワード、ゲーム専用になりそうだw

とりあえずいれたものは
Galeon
evolution
火狐と雷鳥でもいいんだが、パッといじった感じの使い易さと外観でこちら。
Galeonはちょっとクッキーの設定とか使いにくいかな?
まぁしばらくいじくってみます。
evolutionでは、アカウントの設定でポート番号を選ぶ
テキストボックスがないが、
hogehoge.jp:587のようにするとポート番号を選べる。
送信サーバの設定で必要、だったってわけで。

mplayer
rm形式のビデオファイルの再生がまだいまいち調子悪いみたいだが、
なんとかなっているのでいいや。どうせみないし。
drv43260.dllを拾ってきてプラグインのフォルダにぶち込んでおいた
<リアルメディアの再生

BMP
xmmsが良さげだが、日本語対応ということでこちら。
更新が終わっているらしい。

gaim

skype
インストールはskypeウェブサイトの指示にしたがって
/etc/yum.confに
[skype]〜中略〜をコピペ。
最後に
enabled=0
を加えて、インストールするときは
# yum –enablerepo skype install skype
といった感じで。どうせ普段使わないレポジトリなので、この設定でよい。
mplayerなんかも同様。

openoffice2.0
スプレッドシートはgnumericがよさげだが、
ワードプロセッサにいいのがないので妥協。

gnubiff
ペンギンがメールの着信を教えてくれる。
メーラを立ち上げておく必要がない、かわいい、ないす。
インストールしたらパネルに加えておく。
どうもビルドするときに適当なオプションをいれないと
起動ごとにパスワードを聞いてくるようでうるさい。
ダウンロードしてビルドしようとすると、エラーがでてビルドできない。
FC5をクリーンインストールしてないから、かなぁ?
しかたないのでyumで拾ってきたやつで我慢する。

IPAフォントなど
M+フォントはかなりみやすい。
ウィンドウズで表示するときは大きくしないと見にくいかったのが
玉に瑕だが、ほとんど立ち上げないので関係なし。
青空文庫も結構読める。
インストールのしかたはこことか
http://www.a.phys.nagoya-u.ac.jp/~taka/linux/fc5note.html

プリンタドライバ
昨日のエントリ参照

octave
そのうち使う、かも

nautilusは、ブラウザ・モードが使い易いので、その辺のフォルダを適当に開いて
設定>動作で「常にブラウザ・ウインドウで開く」にチェック。
始めaliasで変えてやろうとしたが、どうもaliasはターミナルを閉じると
無効になるらしい。よくわからんが、まぁいいや。

手元の5ボタンマウスの設定は、
/etc/X11/xorg.confの中の
Section “InputDevice”
Identifier “Mouse0”
以下を適当に書き換えるなり追加するなりして
Option “Buttons” “7”
Option “Emulate3Buttons” “no”
Option “ZAxisMapping” “6 7”
Option “Device” “ExplorerPS/2”
なんぞとして
/etc/X11/Xmodmapに
pointer=1 2 3 8 9 4 5 6 7 10 11
と追加。
なんかおかしかったらxevで動作確認。
ってか、ボタン7個だっていってんのに、11個指定しろとはいったい、、、

——-
8/5
どうやらXorg7.0 にしたら、そんな面倒な設定は不要になったらしい
Option “Device” “ExplorerPS/2”
Option “Buttons” “5”
Option “ZAxisMapping” “4 5”
Option “ButtonMapping” “1 2 3 6 7”

でよいらしい。Xmodmapは不要。だと。
http://wiki.archlinux.org/index.php/Xorg7

プリンタ起動ー FC5

FC5で、GUIで設定できる用な感じのやつが、
デスクトップ>管理>印刷
に入っていたが、まったく印刷できなかった、、。

http://www.avasys.jp/linux/index.html

ここも良さげ
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FrontPage

ここからドライバなどなど持ってきて、なんとか印刷できるようになりました。
うんうん、まずは第一歩、と言った感じ。

ただ、プリンタのインクカートリッジのクリーナーとか、そういったのは、
ウィンドウズから立ち上げないと無理っぽい。
まぁ、印刷できるようになっただけで使い勝手がかなぁり向上したわけですがね、はい。

なんだか、まだ使い込んでないからか、日本語変換がまだまだばかっぽいなぁ、、、。
まぁ、そのうちなれるでしょー。

ふむふむーfedora core 5をいろいろとためしてみた

今日はずっとfedora core5をいじってました。
細かい設定がよくわからんところがあって、調べながらやっていたら結構かかった。
ただ、なんだかよくわからんが、プリンタの設定がうまくいかんのですよね。
こいつが動かないと、価値が半減、、、ふぬぬー。

xmmsで日本語が表示されないのがちょっとこまるなぁ、なんて思ったりしてますが、
なんか良さげな音楽プレイヤーとか、変わりになるものはあるんでしょうかねぇ。
設定次第でなんとかなるんだろうか、、、?

まぁ、気長にやりますかねぇ。

———————————–
22:45
どうも、他にwinampライクな、BMPなるogg vorbisプレイヤー
あったので、それを使えばいいやってことで落ち着きました。
だってまぁ、うちでとっといてるのって、全部MP3とかwmvとかじゃなくて、oggだからねぇ。

あ、バックアップにとっといてる奴はwmvがまだ多かったかなぁ、、。
今度なおしておくか、、、。

———————————–
ついでにウインドウズのフォントもIPAUIゴシックに変えた。
結構印象が変わるもんだ。

———————————–
同じフォントなのに、ウィンドウズは汚くて、
文字を大きくしないと漢字がつぶれる、、、。
大体、ウィンドウズは12ポイント位にしないとまともに見えないが、
こっちだと10ポイントくらいかなぁ。
かなりきれい。
いやぁ、段々ウインドウズを使う気が失せてくるわ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在レポート作成中。
結構こっちの方が使い勝手がいいかもしれない。
デスクトップを4面つかえるので、別々に使い分けるっていうのは、なれればすごく
快適そうだ。いまも講義資料を並べつつ他のところで音楽プレイヤーなんぞ動かしつつ
オープンオフィスで編集中ですからなぁ。
これでプリンタさえまともに動けば文句はまったくないんだがなぁ、、。

いや、いくらなんでも、、、

雨宿りついでに、2週間ぶりに麻雀格闘倶楽部をやってきました。
今日はサンマだー。

って、やってたら、11戦7勝。やっと勝てました^_^;

で、まぁ、7勝のうち、3回は、ヤクマン上がって決めたんですけどね。

四暗刻単騎待ち、清老頭、四暗刻単騎待ち。
特に2回目のスーアンコーは、11万点超えました、、。
何も5万点持ちのトップ目にダブル役満はいらなくても、、、、。
まぁ、こっちに入ったから何も問題ないんですがね。

まだまだいくよ〜

ミコミコナース!、、、、

っと、古いネタはおいといて、
今日もやってきましたよ。麻雀格闘倶楽部。
8戦4勝で、クラブスコアは+185000といったところ。
これで5位に入りました。
っといっても、下の人とは3万点差くらいなので、
根性出して明日引き離しにかかりますかね。

って、まぁ、やるかどうかはわからんわけなのでありますが、、、。

5になってからの勝率を数えてみました。
1位40回
2位28回
3位15回
4位14回
勝率は4割1分2厘。
点棒は+761600点。
点5にすると、、、38000円かよ、、、
やりすぎだというのは重々承知だが、、
しかし、コレが麻雀かよってくらい勝ってますねぇ、、、。

ら〜ぜふぉん

フレッツスクウェアでラーゼフォンの劇場版やってたから見てみた。

なんだかちょっと前からはやりだした量子力学的SF(まぁ、造語だが)って感じ。

2時間に圧縮してるので、展開早!なのは仕方ないとしても、
歴史や時の流れというものの解釈の仕方に、その辺の何か
量子力学的な解釈を感じる。

確率密度波(苦笑)はおいといて、現在を、時が止まったもの=死
という解釈(量子力学じゃねーw)、とか、経路積分的な歴史の解釈など、
ふむふむ深いねぇ、と思わせる、、、、。

っていうか、その辺のワードを適当に組み合わせただけってトコなんだろうな、
実際は、、、。

今日もまた、、、

昨日にもましてトンでもない事態が麻雀格闘倶楽部5で。
東風戦、東一局で終わらせました。
80500点持ちの大トップでした。
2位が2100点、3位が700点、ラスがトビ、、。
いやはやAリーグといってもこんなもんかなぁ。
ってか、ただのバカヅキですがね。
MJ3の方のAリーグは、しっかりうってる感じだったかな。

なんだそれー

ぬぼーっとMJ3を半チャンでやっていたところ。
54000点もちのトップで、南場の親。

ハイパイは、、、、。
ドラの白4枚と赤5二枚。
なんじゃそれーー!
9種とかで流されたくないのでいきなりカン!
その後、白南ドラ6の親倍をラス目の対面からしっかり
いただいて飛んでいただきました。
まぁ、対面が5000点くらいしかなかったんで、南がつかない
安目のツモでも飛んでたわけで、、、。
ってか、高めならどこから出ても終わってたわけで、、、。
こんなのが毎回きてたらなぁ、、、、。

なにかおかしい、、、

いや、勝ちすぎだから。麻雀格闘倶楽部。
今日でクラブスコア650,000点くらい。
毎日朝から晩までやってる人でも1,000,000点くらいなのに、
なんだか勝ちすぎだなぁ。
ってか、MJ3は、試合回数が麻雀格闘倶楽部の3分の2くらい
なのに、全部でスコアが300しかないんだが、、、。

今日は黄龍半チャンで、ひたすらやってまして、
8戦3トップ。現状で勝率が3割3分1厘。
オーブ6個ゲットで黄龍レベル4になりまして。

最後の半チャンはひどかった。
東一局、二局一本場、二本場、東3局と振り込みまくり。
しかも、満貫上がってたところを、切るハイ間違えてあぁーってなったり。
んで、5000点くらいで南入。親番。
上家も、トップと2着に振り込んで6000点弱くらいになってたので、
まぁ、3着くらいにはなってやろうと思いまして、、、。
この時点でトップと40000点。2着と32000点差ありましたからね、、、。
んで、なんとなくやってたら、あれよあれよとハイを寄せて、
リーチ!
2着から11600点上がれたので、一気に詰め寄ります。
次の局もよせてよせて、高めを選んでまわしてまわして、、、。
タンヤオピンフドラドラの聴牌。
しかも2,5,8万の3面チャン。
迷わずリーチ!してしまったのがいけなかった、、、、。

だってこれ、上がり目は多いのに、上家から上がれないし、
ツモればハネマンになって上家を飛ばして2着どまり、、、。
んで。あっさりツモってしまって、2着。
なんだか悔しかった、、、。
あれを満貫でとめておけば、トップも余裕で狙えたんだが、、。
次ゲーム100円まで1900点足りなかったので、その辺でやめたわけですよ。

まぁ、勝ちまくってるのは確か。
もう、MJ3なんか、、、、。
って感じですなw

リーチ一発ツモトイトイ。うん!?

今日は麻雀格闘倶楽部。
5になってからはこっちの方がおもしろひ、、、。

いつもと違って今日は勝てないなぁ、、、。
時間も押してるしコレで最後!ってとこで、
いきなり7700点振り込んだりして、
ぜんぜんいいとこなしだったのですが、

親番。
アンコ一個とトイツ一個のハイパイから、
あれよあれよと重ねて、つもりスーアンコ聴牌!
シャボは両方一枚も見えてなかったので、いるかなぁ、、、?
とは思ってましたが、どうしようもないので
(むしろ出してほしくないので)リーチ!
一発で引いてきて16000オール!
東風戦で70000点勝ったのは初めて、ってか、
多分半チャンでもそこまで勝ったことは無いんだろうなぁ、、、。

まずいまずい、、、。

今日は面白くないことがあったので
ゲーセンに行ってなんとなくMJ3に手を出したら、、、。
いやはや、、、。
B2維持確定にはいるとこまでやろうと思ったら、
そこまでが遠くて、
やっと帰ろうかな、、、。なんて思ったら、
ここから勝ちまくり。
しかも、最後の一回で2着いじょうならB1に昇格ってトコで、
しっかり3着だったとか。
ふぅ。

麻雀格闘倶楽部5

今日やってきてみました。e-amusementpassは、マジックアカデミーとも
共通なので、カード買う金が要らないのはナイス。
なんだかしらないが、いままで指紋認証ユニットがついてたところが、
e-amusementpassを挿入するやつがついてて、ちょっといかつい感じ。

んで、5になって、結構オーブを稼ぎやすくなった模様。
ただし、段位者には。

同じ色のファイトオーブ五つで黄龍オーブ一個てのはいいんだけど、
色分けする必要あったのかなあ、、、。
色分けするなら、3個くらいにしてほしかったような、、、。
まぁ、500回くらいプレイする人相手の話でしょうから、
ぬるすぎるのもいかんということか、、、。

んで、サンマ、やってきました。
2回やって、両方とも2位。
5になってから、MJ並みにレスポンスが良くなったというか、
軽くなった感じで、わざわざサンマやりたいとは思わない感じ。

東風荘とかなら
結構重いんで、どうしてもサンマやりたくなるんですがね。
まぁ、やろうって意気込んでいってやる感じではないかなぁ。

そのあとで、トーナメントリーグを軽くやりました。
軽くやるつもりが、、、
なんと5連勝。
真四神王決定戦とか5連賞も制してV2賞がかかった6戦目でラス。
今日の成果は黄龍オーブ-1個です。
5回とも黄龍がラスってくれなかったのは痛いなぁ、、、、。
そんな、、、ってかんじですが、
MJ3と比べるとかなりまし。
普通にうってるだけで勝てる感じだったなぁ。

そういや、勝率75.5パーセントの6段の人がいたなぁ。。。
どうやったらなれるのやら。
少なくとも、オーラスに親からラス確定の平和のみあがってるようじゃ
ダメだと思うんだが、、、。

うー。眠い。

うぅ、、。眠いです。。。
春休みになったので、ルナティックドーン第三の書をとりだして
軽く遊んでます。

このげーむ。わりとあっさり死ぬのにオートセーブで随時
勝手にセーブされるので、やり直しがきかない!
(まぁちょっと工夫すればきくらしいのだが、、、)

と、いうわけで、二日目にしていきなり死にまして、再起不能。
はじめからかぁ、、、。