不穏な空気というか、、

核保有の議論は必要 自民・中川政調会長(共同通信) – goo ニュース
核保有の議論は必要 自民・中川政調会長
2006年10月15日(日)18:29

 自民党の中川昭一政調会長は15日のテレビ朝日番組で、北朝鮮の核実験発表に関連した日本の核保有論について「憲法でも核保有は禁止されていない。核があることで攻められる可能性が低くなる、やればやり返すという論理はあり得る。当然、議論があってもいい」と述べ、タブー視せずに論議することは必要との認識を示した。

北朝鮮をけん制したとみられるが、国内外で日本の核兵器保有への懸念が指摘される中、与党の政策責任者の発言は、核廃絶を進める関係者の反発を招き、与野党内で波紋を広げそうだ。

中川氏は同時に、歴代内閣が堅持する非核3原則について「守る」とも強調。しかし、同席した公明党の斉藤鉄夫政調会長は「核は絶対に持たない。議論することも世界に懸念を与えるから駄目だ」と同番組の中で強く反論した。

————————–
ここまでgooニュースからコピペ

北朝鮮が核兵器を使ってきたら、別に日本が核武装しなていなくとも、
米軍が韓国なり日本なりから出撃して、あっという間に北朝鮮がなくなると
思うのだが、、。

自前で核兵器を持とうという議論を公然とするのは、まぁ、こういう人たちには
今回の北朝鮮の核実験がある意味ではっぴーだったんだろうなぁ。
日本から核アレルギーが消えるまでにはまだだいぶかかるから、
国民からの支持が得られないとは思う。

緑ジャケルパン

フレッツスクウェアのアニメで緑ジャケルパンを
先週からやっているので見ています。
さすがに画面は古臭いが、その前にやってた赤ジャケルパンよりも
大人な雰囲気でなかなかよい。

ゼミが5つ。月火水木金。
テキストは買えと先輩に言われた。
ってか、高いし。全部コピーするにも、
数百ページあるしなぁ、、、。
研究室のコピー機使えばタダだが、、。
まぁ、買うか、、、。
大体、一冊1万の洋書を4冊、、、。

うーんん

ゼミが4つになりそうな感じ。
やっていけるのか〜〜。。。

とりあえず金曜は休み。

最近プリンタの調子が悪い。ってか、純正紙を紙送りすると、
2枚も3枚もいっぺんに飲んでしまう、、、。
まぁ、その辺はこだわりを捨てて純正紙以外を使えばいいだけの話だが。
インクが高いのはどうにかならんかな。
インク詰め替えセットってのがあったから、今度試してみよう、、。

プリンタ壊れたら新しいの買えるしな。
今度は複合機をかうぞ〜。

今日のあれこれ

朝、生協にて。
洗剤を買っているらしい欧米系の顔立ちのお方から、
話しかけられる。この洗剤でよいのか?と、、、。
いや、その漂白剤とクレンザーで洗い物とか洗濯物とかするのは
ちょっと、、、。
というわけで、コレとコレだよーって教えてあげるが、、。
なにやら、問題があるらしく、主張しているのだが、
いっていることが10分くらいわからなかった、、、。
clothsとcloseを聴き間違えてたうえに、何をとじるの??
っと。

まぁ、なんとか意思の疎通をはかって解決したわけですが。

めもとか

更新していないうちにあったことを忘れないうちに。

・10勉強して10はなしても見透かされておしまいさー
いや、わかってるつもりだったんだけどなぁ、、。
プレゼンとかでは重要なことなんだろうか、、
ま、みんなそんな調子だったとフォローして(?)くれたから
気は楽だったが

・昨日は雨降って大変だった
レポート終わったのが4時半で、チャリじゃないと間に合わないのに、
大雨降ってヤンの。
レポートをぬらさないように気をつけてたら自分がびしょびしょ。
こんな大雨にチャリのったことあったなぁ、、。
傘ぽん、っていう、傘にビニールかけるあのちゃちいやつに、
傘がひっかかって抜けなくなった。
10分くらい店員に放置されたんですが、、、。
ってか、ステキ(w)な男性は声をかけてくれたが、
店員が10分くらい、最後まで放置していたってのは、
なんなんだよ、生協。

・飲み会の席で
きていた女の子が結婚していました。
もう知っているものと思われていたのがなんとも、、、。
それって敬遠されてないか?(苦笑

ここ数日やっていたこと

真女神転生>ニュートラルルートクリア
カルドセプト
アーマードコアMoA>強化人間無いが、ミッションはクリア、アリーナは無理。
ふたつのスピカ>10巻まで立ち読み
秋葉原を練り歩く。
ガンスリンガーガール(漫画)>思ったよりイマイチ、2巻くらいで止まる
エリア88(漫画)>なかなかよさげ、でも巻数多すぎ。

はい。ろくなことやってません。
これからバイトいってきます。

それにしても最近、gyaoの、ARIA、作画が乱れてる気が、、、。

おっわり

昨日で院試の面接がおわりました。
可もなく不可もあったかもしれない、、、といったところですが、
まぁ、なんとか。

んで、その日大学で偶然あった知り合いと焼肉を食いにいって、
帰りにはシャンパンを買ってあけました〜。
もえ〜しゃんどん。
200ccで1300円って、高い、、、。

タクティクスオウガ

金曜までタクティクスオウガをやっていた。
土曜はバイトだった。
これから勉強なり。

タクティクスオウガは魔法を極めるべくNルート。
今思えばなんでシナリオが簡単なLルートを
選ばなかったのか、、。
2章のザパン戦(2回目、デニムが突出してるヤツ)と一騎打ち、
3章の二バス&ギルダスコンビ
がきつかった、、、。
まぁ、L2章を突き進むには、リザレクションをあきらめないと
ならなかったんだろうが、、。

基本的に低レベル進行。一章終わったあたりでデニムは
ウィザードになった。

一応ゴースト×3を1章でスカウトしている。
あとは、戦死者出たら即リセット(趣味)

2章アロセール(4レベル差)>デフバーサ
ザパン(5レベル差)>ゴーストで壁を作ってハメ
一騎打ち(4レベル差)>AT、ダメージをあわせて詰めTO
3章二バス&ギルダス(7レベル差)
>オーブに耐えたらスロウムーブで一人ずつハメ
セリエ救出(5レベル差)>セリエにクイックムーブ
オズマ(7レベル差)>デニムのサンダーバード
召喚魔法強すぎ、、。

現在4章の入り口。デニムがレベル19、他は17か18。
いまだに3章中盤の二バスよりレベル低いw
ペトロクラウドはとらず。

レベル上がったキャラは次の戦闘で出さないので、
主力メンバーは、レベルが高すぎてまだ一度も出してない
オリアス、デボルド、ハボリムをあわせて20人。
さすがに4章で4姉妹とか姉とか銃士とか獣マスターとか
仲間になっても、レベルが高すぎて使えない、予定。

院試

昨日筆記試験がありました。
またいつもの事ながら睡眠不足で挑んだわけだったり、
演習不足で不安だったりしたわけですが、
まぁなんとかなりましたねぇ。
これはそろそろ出るに違いない、と思ったところが
2つも出たし。
8割ぐらいはできたかな?といったところ。
しかし、何回も同じ誤植を使っていたのはひどかった、
中性子がぶつかった陽子の反眺エネルギーってなんだよ、、、。

今日のコネタ

http://www.co2free.jp/index.cgi?mode=gpct2006

何も言わずにここのサイトで紹介されてるTシャツをみてください。
今日はこれで爆笑してしまった。

だって、CO2が、変な方向に曲がってるんだものw

これは、CO2の変角振動モードがばっちり温室効果をもたらしている
ということを啓蒙している、つもりなのだろうか。
なんとまぁ高尚過ぎるほど高尚な深い科学的なTシャツだことw

ってか、普通に子供がみたらCO2は曲がっているんだと勘違いするので、
直線形で書けよ、、、。

高校生がセンター試験の化学で曲がった分子でCO2を選んだら、
責任取ってくれるんだろうかw

こんなことも知らない人たちが、
(このデザインに文句たれる人がいないような集団が)
環境云々というのもおこがましいもんだ。
勉強してものを言ってほしいもんだ。
えぇかっこしいというか、えふりこき、というか、ポーズ、というか、
何でもいいが、そういったスタンスでの環境論者には
嫌悪感を覚える。
「マイナスイオン」とかと同じレベルじゃないの、、、。

新しい惑星の定義

太陽系の惑星は12個 科学的定義の原案固まる (共同通信) – goo ニュース

太陽系の惑星は12個 科学的定義の原案固まる

2006年 8月16日 (水) 17:46

国立天文台に入った連絡によると、国際天文学連合(IAU)は16日、太陽系の惑星の数を従来の9個から3個増やし、12個とする原案を明らかにした。

プラハで開会中の同連合総会で議論し、最終決定する。

原案は惑星を「十分な質量を持ってほとんど球状となり、恒星(太陽)を回る、恒星や衛星以外の天体」と定義。従来の9惑星と、火星と木星の間にあるセレス、冥王星と対になっているカロン、2005年に見つかった「2003UB313」の3つが当てはまるとした。

このうち、冥王星を除いた8つは、歴史的経緯や軌道から「古典的惑星」と名付け、ほかの4つと明確に区別した。

————————————————-

ここまでコピペ

と、いうことは、カイパーベルト天体を探せば、惑星はいくらでも増えるわけだ。

オールトの雲まで考えれば、無尽蔵。

恒星の周りを回っている、っていうのが定義だから、

今確か200個くらい見つかっている系外惑星なんかも、一応

惑星の定義に入っているのか。

ん?カロンって、冥王星の衛星じゃなかったっけ?

セレスまで惑星に格上げとは、なかなか思い切ったもんですよ、はい。
//10月15追記

今更ながら、この定義ってひっくり返って、惑星は8個ってことになりましたね。

そもそもこの定義は、太陽系の中の話しかしていなかったらしい。

あとは、慣用的な衛星の定義として、衛星と惑星の共通重心が惑星の中にあるってのがあるんで、カロンはこの基準に照らして冥王星の衛星とはいえないらしい。

南極?北極?(トラックバック練習板

今回のトラックバック練習板のお題は、
南極、北極、いくならどっち?
ということですが、、。

どっちでもいいよ、、、。

これ作ったひと、よっぽどネタがなかったんだろうなぁ、、。
チーム−6%とからめて、しかも誰も彼もが抵抗なく
トラックバックできるようなネタ。
他になかったもんかよ、、、。

んで、北極と南極ということですが、
世界の海に囲まれた南極大陸と
世界の半分の陸に囲まれた北極海。
まぁ、南極の方が基地とかあったりして
まだ住めそうだから、南極じゃないのかなぁ、、

ありがちなことだね–gooニュース

gooニュースからコピペ
【こぼれ話】“名物”チャリティーが動物愛護家の抗議で中止に=英国

2006年 7月30日 (日) 19:19

(時事通信)

【ロンドン29日】英国南部のライムレジスでは毎年、アナゴの死体で打ち合って相手を落とすゲームがチャリティー行事として行われてきたが、1人の動物愛護活動家の抗議で伝統の行事が中止されることになり、地元の住民の怒りを呼んでいる。

ライムレジスでは32年前から、英ライフボート協会のチャリティー行事として、毎年この催しが行われてきた。それぞれのチームが木製の台の上に立ち、1・5メートルのアナゴの死体を先に結び付けたロープをかわるがわる打ち振って、相手を台から落とすゲーム。

この奇妙な催しは、地元の住民だけでなく観光客にも人気があった。ところが、1人の動物愛護活動家が、動物の尊厳を軽視するものだとして中止を要求。中止しなければ行事を撮影して全国的な反対キャンペーンを行うと強硬な姿勢を見せたため、同協会は中止を決めた。

これに対して、この催しを考案したリチャード・フォックスさん(67)は、「死んでいる動物を尊べとはどういうことなのか。それに、アナゴはこのために捕らえたものでもない。漁師の網に偶然にかかったものだ。たった1人の者が多くの人の楽しみを奪った」とかんかんだ。

また市長もこの動物愛護家を、救命活動の支援のために行っている罪のない行事の楽しみを人々から奪うことしか能のないトラブルメーカーと呼んで、怒りをあらわにしている。〔AFP=時事〕
—————————————————–
ここまで

まぁ、この手の動物愛護活動家の人たちって、
どうしてこういつもヒステリックというか、ばかというか、
思いつきでものをいってるような感じなんでしょうかねぇ。
誰か教えてくださいな。

なにか考えたらつらつら書くかも

あれま

ゲーム以外はLinuxで十分といったが
まちがいだった、、、。
ゲームもLinuxで十分。
拾ってきたゲームが結構面白くてやりすぎちったよ。
Diabloらいくな、ペンギンがロボットを蹴散らすゲームがなかなかよい。
これがフリーかぁ、ってくらい。
すごいもんだ。

そんなもんだよね

酸素入りの水が人気、でも「飲む」とどうなるの? (朝日新聞) – goo ニュース

酸素入りの水が人気、でも「飲む」とどうなるの?

2006年 8月 2日 (水) 12:10

 通常の数倍〜数十倍の濃度という酸素ガスをミネラルウオーターなどに溶かした「酸素入りの水」が最近、コンビニエンスストアなどで人気だ。今年の市場規模は昨年の3倍以上との推定もある。だが「飲む酸素」の「効き目」は、科学的にはよくわかっていない。

 酸素入り水は、「現代人の酸素不足を補う」との触れ込みで酸素吸入できるようにしたバーやサロンなどと一緒にテレビなどで取り上げられ、大手メーカーも相次いで商品化。サントリーの推定では「酸素系飲料」市場は500ミリペットボトル換算で約7200万本規模。飲料全体からみればごくわずかだが、昨年の3倍以上の成長が期待されている。

 酸素は通常、呼吸によって肺から吸収されるが、酸素入りミネラルウオーターなどを販売する協同商事(埼玉県川越市)の広報担当者によれば、欧州の医学専門誌に01年、ウサギの実験で酸素が腸管から吸収されたという論文が掲載された。酸素入りの水で、筋肉疲労の目安となる乳酸値が下がったという論文もあるという。

 「健康によい」とうたう「水」商品に詳しい杏林大学の平岡厚・講師によると、酸素が水に溶けたまま腸に届けば、腸から吸収されて酸素の運び屋ヘモグロビンと結びつくことはあり得る。

 しかし酸素はもともと水に溶けにくい。ある酸素入り水500ミリリットル中の酸素は30ミリグラムほどで、これは成人男性の呼吸1回で肺に入る酸素の約5分の1の量にすぎない。

 名古屋大総合保健体育科学センターの石田浩司教授らは、同大陸上競技部の男子学生10人に、普通の水と、酸素濃度が約4倍の水をどちらか知らせずに別の日にそれぞれ350ミリリットル飲んでもらった。

 飲んでから15分後に運動をしてもらい、心拍数や持久的な能力の指標である最大酸素摂取量や、バテるまでの時間を比べたが、差はみられなかった。「この結果が一般人に当てはまるかどうかはわからないが、少なくともマラソン選手の記録は良くならないだろう」

 酸素入り水を手がける大手メーカーは「当社は、宣伝で具体的な効果・効能はうたっていない。リフレッシュ気分を味わってほしい」と話している。
————————————————-

ふぅん。適当だなぁ、、、。
やっぱり時流に乗っただけのもんだったのか。
酸素なんか過剰にとってもうれしくないと思うけどな。

なんだか寝すぎたよ。
朝飯でも食ってくるかなぁ、、、。

もしもしここの学生さんですか?

今日は大学に行ってレポートを完成させた。
英語の教科書を30ページくらい読んで、計算飛ばして要約しただけ。
まぁたノリとハサミを忘れて、またまた増えるかと思ったが、
今度はカッターと両面テープを買った!

んで、帰り際、タイトルのような感じで話しかけられた。
指で触ったら手が汚くなりそうな感じの厚化粧のひとが、
いわゆる「上手な」日本語で、話しかけてきたわけです。
留学生とかいっていたが、バッジを買いたいから、学生証を店員に見せてくれ、
とのこと。日本人じゃないから売ってくれないなどと被害妄想入った発言もあったが、
いわれるままについていったら、、、、

いや、それ、バッジじゃなくて、校章だから、、、、。。
学ランに付けるようなやつ、そんなもんほしかったのか、、、。

ってか、そんな時代錯誤なもん、学生証ないと売れないんだ、、、。
店員に聞いてみたら、学校側からのお達しで、とのこと。
まぁ、たしかに、その校章がある種のステータスなのかもしれないが、、。
応援部である証にしかならない、よなぁ、、。と思った。

何をおもってそんなもん欲しがったのかちょっと興味があったが、
眠かったので放置して帰りました。
まぁ、男女二人組だったから、うるさくカラムわけにもいかないしな。うん。