たんでー のすべての投稿

タクティクスオウガ限定プレイ1

まだ全然進んでないけど、書き溜めた分をちょっとづつ投稿していこうかと。

今回のテーマは、イベントで仲間になるキャラは全員仲間にしないor除名or無視or殺害。
店で入手可能なモノのみ装備可能。戦闘には1種につき1キャラしか出さない。
名前は、汎用男⇒男。汎用女⇒女。リザードマン⇒竜人。ホークマン⇒鳥人。
フェアリー⇒精。ゴーレム⇒石。コカトリス⇒トリ。グリフォン⇒鳥。

とりあえずはじめ二つの練習マップは待っているだけでおしまい。
本題はその次のbattle3から。

1章の間はしばらくヴァイスとカチュアに頼ることになるはず。まぁそれはよい。
公爵から譲り受けた8人の同志は全員「仲間にしない」
つまり、除名扱いでもないので武器も手元に残らない。
ここで男女ともに1人ずつ雇う。戦闘には一人ずつしか出さないけれども。
あとでガルガスタン人の補欠を雇って、たまに出してレベルを上げとく。
アラインメントは男がC、女がN。
ゴーレムも雇えたので2匹雇う。んで、全員弓、盾、鎧とキュアリーフ装備。

そしてはじめの戦闘。

battle3
タインマウスの丘
デニム、男1、女1、石1
全員レベル1。名前からユニットを想像してもらうと助かる。
石がボスに狙われるまくるがヴァイスの力でなんとか撃退。まだまだ楽勝ですな。
まだ誰もレベルあがらず。補欠のレベル上げもあるので、デニムはレベル1のままにしときました。
かのぷーは仲間にしなかった。

battle4
クリザローの町
デニム、男1、女1、石1
全員レベル1。
プレザンスが全部葬ってくれたのでアンデッドは問題なし。
レベル1だとナイトメアもこないしね。
ちくちく矢を打って、男1、石1がレベル2に、女1がレベル3に。

クリザローではリザードマンとガルガスタン人の男女を仲間にした。

battle5
クァドリガ砦
デニム、男2、女2、石2、竜人1
全員レベル1
男2、女2、竜人1がレベル2に。石が二バスの魔法を執拗に食らって死にそうだったがなんとかなった。
アンデッドはやっぱりきつい、、、。
NPC諸君はもっとアンデッドじゃなくボスを狙ってくれよ、、、。

battle6
ゴルボルザ平原
デニムlv1、男2lv2、女2lv2、石2lv2、竜人2lv1
ここらでヴァイスに弓をもたせる。レオナールをちくちくつつくもあたらず。
女2がレベル3になった。

battle7
古都ライム
デニムlv1、男1lv2、石2lv1、竜人2lv1
lv3キャラを出すとレベル差でかくて勝てません。システィーナもすぐ死ぬかと思ったし。
男1がlv3に。竜人2がlv2に。
トレーニングしてないと石はすっげぇ使いにくい。まぁ、仕方ないか。

ライムでフェアリーを雇う。lv1だとagi低いんだなぁ、、、。
アルモリカでホークマン、ゴリアテでグリフォンを雇う。

次がどうしても勝てなかったのでここでトレーニング。
デニムはレベル2で他は大体レベル4くらいにした。

battle8
ボルドュー湖畔
デニムlv2、男1lv4、女1lv4、石1lv4、竜人1lv4、精1lv4、鳥人2lv3、鳥2lv3

レクセンテールレベル6によって大全滅。。。
不本意ながらやり直し⇒またデニムが即死。

とりあえず、相手が水の中とか不利な場所に立つのを待って進める感じだけれども、
このままでは多分無理。デニムのトレーニングでもすることにする。

battle8
ボルドュー湖畔
デニムlv4、男1lv4、女1lv4、石1lv4、竜人1lv4、精1lv4、鳥人1lv4、鳥2lv3
開始位置から左に集めて、敵さんが湿地とか、防御効果低いところに突っ込んだのを狙い撃ち。
デニムがレベル5に。鳥2がlv4に。
グリフォンはレベル低いうちは弱すぎで使いにくい、、、。
lv10になるまでは控えというか、キュアリーフ係かな。
奇跡的に(?)全員生存。っていうか、デニムとヴァイスしかボスにダメージ入れられません、、、。
ヴァイスがレベル6になってしまいました、、、。強すぎだよチミは、、、。

デニムがクラスチェンジできるようになったのでビーストテイマーにした。
ニンジャにできるまではこれで修行。

battle9
ゾード湿原
デニム(ビーストテイマー)lv5、男1lv4、女1lv4、石1lv4、竜人1lv4、精1lv4、鳥人1lv4、鳥1lv4

グリフォンを撤退させるだけなので、ここではレベル上げないでいどむ。
グリフォンを殴るうちに女1、石1、精1、鳥人1がlv5に。女1はまだクラスチェンジできず。

battle10
バルマムッサの町
デニムlv5、男2、女2、石2、竜人2、精2、鳥人2、鳥2(全員lv4)

ここは楽なのでレベル上げのつもり、、、。
上から弓でちくちくやって終了。
男2、精2、鳥人2、がlv5に。

battle11
バルマムッサの町
デニムlv5、男1lv4、女2lv4、石2lv4、精2lv5、鳥人1lv5、竜人1lv4、鳥1lv4

Cルートへ。
最初は待ちで敵さんが降りてきたところをちくちく。

一章終了時点で、ゲームオーバー2回。やり直し2回(システィーナ救出)。戦死者0人。

一関ー平泉

この土日で一関、平泉に行ってきました。

厳美渓でそらとぶ団子を買って味わったり、ガラスの向こうの金色堂を眺めて
なんでこんなに賽銭箱があるんだ!?とおもったりしました。

いい感じだったと思います。なかなかこんな旅行できなかったし。

土曜はちょうど一関で月に一度の露店が並ぶ日だったようで、なかなか運がよい。
ホタテの焼いたのがかなり売れてた。

この辺はモチがよく食われているらしい。でも、晩飯の善にもちばっかり並んでたら、あきないかな、、、。

ホテルもいい感じだったと思う。ちょっと駅から遠かったけど、高級な感じで。
全体の部屋数が少ない分朝食は微妙だったかな?でもスジコが久々に食えたからいいや。

タクティクスオウガ次のネタ

どうもタクティクスオウガの検索でここに来る人が多いみたいね。
次のネタも現在プレイ中です。

まぁ、多分皆さん情報を求めてきているのであって、リプレイのテキストを読みたいわけじゃないんでしょうが。。。。

今回のテーマは、イベントで仲間になるキャラは全員仲間にしないor除名or無視or殺害。
カチュアは殺して銃にする。

デフ系なし。アンデッドなし。
(オーブ含めて)アイテムのスペシャル攻撃はつかわない(消費アイテムでの回復のみOK)。チャージスペルなし。
デニム死亡以外ノーリセット。試しの出撃とかのためにセーブはする。もちろん意図的に殺さない。死んだら補充。スカウトなし。
味方のレベルがボスより上がったら出さない。死者の宮殿にはいかない。
店で売ってるものしか装備しない(ペトロクラウド、召喚魔法、竜言語魔法、各種属性武器は使わない)
ただし、デニムに限り聖石装備OK。首飾りは詰んでるところ以外つけない。
オークション品の火竜の剣なども買わない。
オーブは売りに出る4章までは装備しない。

弓は使うけど、曲がったことはせず全部正攻法で。

で、人間ユニットは男女各一人ずつしかださない。他のキャラも重複して出さない。
店で雇えるユニットしか使わないので、男、女、フェアリー、リザードマン、ホークマン、Lサイズ×2、デニムで、8体までは出せる。
デニムは汎用男性ユニット扱いだって!?そんな意地悪いわんといてw

ランダムエンカウントは面倒なのでなし。

トレーニング可。
途中で死んだらレベル1ユニットを育てる。
2章のアロセール、ザパンあたりは無傷は多分むりなので、このあたりは捨てていくかも。

こんな感じのシバリでいきます。
毎回全員生存で進めるのが前提になってしまっているのは、ちょっと戦場という
リアリティにかけるよね。多分。
まぁ、空中庭園でアンドラスなんかに苦戦しつつ味方をおとりにして切り捨てながら進む、まさに人海戦術をやってみまする。

最後まで行くのはちょっと先になるでしょうけど、現状は4章入り口。半分くらいってとこですかね〜。

CLアドバンス

カスタムレイアウトも便利だけど、やっぱりCSSを自前でいじれたほうが
いいので適当にいじってみた。

自由度は確かに高いし、無料版でもいろいろいじれて確かにこりゃ便利だが、
cssをいじる自由度がCLアドバンス以外ないのは少しさびしいかもね。

CLアドバンスも、設定する項目が多すぎて大変だし。
デフォルトはもう少しシンプルな形にしてくれたほうが、いろいろ
コメントアウトするのが面倒じゃなくていいと思うんだけどなぁ。はてさて。

公務員試験、これまでの状況と感想

国家公務員1種試験を技術系で受けています。

一次試験⇒マークシート
教養試験は、時間が多いし、嫌いな問題はすっ飛ばせるので楽かも。
法律とか、あまり詳しくない問題はパス。ただ、普段からアンテナを広くはって
おかないと苦しいかも。たとえば、最初の3問の時事問題とか、5択から選択肢を
2つくらいには絞れるくらいの一般常識があれば、いい感じかも。
法律、経済、なんかを捨てると、他の問題で、理系とか、文学、教養、
をほとんど解かないとおっつかないしね。
今年だと、カミュとか、朱子学とか、パスカルとか、
物理化学生物情報地学以外にもいろいろ知っておきたいですね。
もちろん、センター試験国語みたいな文章問題と、英語、数的処理も、練習が
必要かと思います。ってか、手元の問題集が本番の試験より難しかったので、
時間ばっかりかかって仕方なかったっす。

マークシートの専門試験は、まぁ、自分の専門でやってることが試験だったので、
簡単な感じだったなぁ、なんにしても、3分の1くらいだったかな、
結構な数の問題を捨てれるのがよい。
解ける問題を確実に解けってことですね。

マークシートの試験は、自分の場合は3分の1くらいずつ結構時間余りましたね〜。

記述試験⇒
教養試験は、まぁ、普段から文章書くのなれてればいいだろうけど。まぁ、
ただの論述試験なので、対策は各自ってことかなぁ。自分の場合は、
このブログで、最近はやってないけど、ニュースとか見て長文
いちゃもん付けてた経験が役立ったかも。

記述の専門試験は、ちょっと難しかったかなぁ。
2問解くうち、片方は結果(まぁ、問題に書いてあるんだけど)を知っていて、
導出もさらっと見たことがあったから、なんとかなったかんじ
(でもそれ、かなり標準的な内容を超えて、他の専門の内容な気がしないでも
ないんだけどもさ、、。)
詳細は省くけれども、ここはちゃんと練習するべきだろうねぇ。うん。
それぞれの専門で十分な対策が必要かと。はい。

合同説明会⇒
気象庁と特許庁と環境省に行きました。
印象としては、、、、
気象庁:お役所的感じ
なんか、課長くらいの人かなぁ、、、よくわからなけども、白髪混じりの方が、
前もって用意した感じじゃなく、パンフレットを見ながら、その場で考えて
しゃべってる感じ。何をやってるのかよくわからなかった。

特許庁:まぁ、普通の会社説明会みたいなかんじ。
はじめに、特許審査官の紹介みたいなビデオを見たあと、パンフレットにそって説明。
パンフレットには絵が多くて、他の省庁と比べて文章が少なくて、要点をバシッと
書いてあって、パンフレットとしてはわかりやすく、よくできてると思う。
余白にメモしながらちゃんと聞けたと思う。

環境省:まぁ、なんだろう、興味ないわけじゃないんだけど、、、、。
説明会としては、十ウン年目の人が全体的な説明をして、次に4年目の若い人が
仕事内容を説明。全体の方はまぁいいけど、若い人の説明は、うーん。
環境マインド、ですか。はい。マイ箸持ち歩くのもいいけど、捨てるだけの割り箸
と違って、洗うのに洗剤とか使うし水資源まで使って、その辺はトレードオフが
必要だよなぁ、、。とか思った。
勤めてる中の人の実感としては、環境問題はいずれ「問題」じゃなくなるときが
くるかも、みたいなかんがえらしいんだけども、、。ほんとかいな、、、。 
時代時代に即した環境問題が必ず出てくるだろうよ、、、。想像力が足らないと思うっす。今の問題が解決したら終わりって、それはなんか、楽観的過ぎると思った。
なんか、CO2とか、ごみとか化学物質とか、アスベストとか、その時代ごとに出てくる厄介ごとに囲まれて暮らすのはちょっといやかなぁっと思った。あとはまぁ、この手の省庁のお約束、終電でなんとか帰れるとか、そういう世界で寿命減らすのは、ちょっといやだと思う。
パンフレットは、説明会では使わなかったけど、正直微妙かな、、、。
職員の紹介ページには、法律での採用の人しか書いてないあたり、人をバカにしているとしか思えないっす。法律で受けた人には参考になるだろうけど、他は来るなってか、、、。

他の省庁もパンフだけもらったところも幾つかある。
農水省⇒詳細は省くけれども致命的な誤字、、、、。
他の省庁も、なんか、パンフを作るのが目的な感じで、見てもらおうっていう
気持ちが感じられない。銀行の契約書みたいな、とはいわないけども、6ポイント
位の小さい文字でばーーーーーーっと書かれても、読む気が起こりません。
なんていうか、お役所仕事って感じ。多分、パンフを民間に外注したほうが、
いいもの作るんじゃないかなぁ。

その点特許庁のパンフはよかったと思う、かな。
経産省も、デザインだけはよかったかな。

面接試験が終わったらまた続きを気が向いたときに書きまする。

気になるブログ

よく読んでいるブログがひとつあるのだけれど、
向こうの中の人と絶縁状態になってしまって、コメントを付けたいって
思うような記事にも、付けられない。

「縁は切れるものじゃなくて、無くなるものだ」とか何とか言ってる友人も
いるけれども、そのブログの主とは、縁を切ったというか、切られたというか、
かなり直接的な形でお別れしたので、どうしようもないのかも。

こうしてだんだんつながりが少なくなっていくのは、少し悲しいかもしれない。

昔あった、MSNコミュニティの中の、某掲示板でお世話になった人も、今ブログを
やっているようだけれども、こっちの方も、なかなかコメントできないなあ、、、。

自分のことだから、すぐにまた疎遠になってしまうような気がして、
生きてますよ、たまにブログ見てますよ、とかコメントするのは、相手に悪いと
思ってしまうから、なかなかコメントできない、、。

バーガーキング

近所に去年あたりできたバーガーキング。高かったので敬遠してたのですが、いってみました。
・なんか、150メートル先にあるマクドナルドとは客層が違う感じ。ちょっと小金持ちって感じの人がいた。
・高い分大きくて、平べったい。平べったい分食べやすいかも。
・ピクルス多目。
・セットのことを、アメリカ風に、「ミール」と呼ぶ。日本に定着するか?

まぁ、総じての感想としては、マクドナルドと並んでたら、別にマクドナルドでいいかなって感じ。200円くらい違うし。多分、都心部とか、人が多いところではやっていけるだろうけど、ちょっと地方に行ったらもう無理だろうね、、、。、そんな感じ。

ちなみに今日食べたのはワッパーミール。オニオンリングがなかなかいけた。モスよりも好みかも。でもまぁ、バーガー自体は値段を考えると、どうかなぁ、という感じ。食べやすくていいんだけども、、、。

75点てとこかなぁ。久々すぎて点数の基準忘れたけどさw

佐世保バーガーっていうのを一回食ってみたい、、、。

今日の失望

いつぞや面白く読んだ小説「神様のパズル」

こいつが映画化するのは知っていた、、、。が、しかし。
6月7日公開だそうだけれども、ここの公式サイトがひどい、、、。
まず、フラッシュかjavaかなんか知らないがやたら重いのはこの際おいとく。
そこはまぁ、まだよい。

だけどさ、、、。設定がさぁ、、、。

主人公、、っていうか、わたさん、、、ロッカーですか、、、、。内気そうなもてなそうな貧乏学生ぽい主人公がバイトで苦労しながらゼミに行きつつ、田植えまで手伝っちゃうような話だったと思うんだけど、、、。
もうね、、、わたさんって、名前も残ってないし、、、。
ホームズ&ワトソン=ホヅミ&ワタサンって、解説に描いてあった図式にすげぇ納得したのにさぁ、、、。台無し。

まぁ、実のところ、これはまだいいのよ、映画見なければいいだけだからさ。
一番ひどいと思ったのは、サイトに並べてあった、アインシュタイン方程式とシュレディンガー方程式が全然あってないこと。もうね、、、。かなりしょげた。
公開されたら映画館に見に行ってもいいと思うくらい、小説のできはよかったんだけど、あのサイト見ちゃったら、もう、見るきなくなった。期待が大きい分だけ、そういうところを作りこまれてないと、がっかりする。丁寧に仕事してない、というかさ、、、。もうだめだ、、、。

興味ある人は見てみてください。pentium4 2.4GHzとメモリ1GBの環境ではちょっと重かったので、スペックに注意して見に行ってください。

http://www.kami-puzzle.com/

ゴールデンウィーク?〜トラックバック練習板〜

久々にトラックバック練習板にトラックバック付けてみる。

ゴールデンウィーク、何してたかなぁ。
たしか、国家公務員の試験の一次試験を受けたのは覚えてるけど。
他は、勉強したり、寝たりしてたんじゃないのかなぁ。

どうでもよかったね。はい。
最近閉塞気味かもしれない。また、というべきか。まぁ、いいけど。

研究会日光

研究会で日光にいってきました。

初の日光東照宮でした。平日にも関わらず人が多かったですな。
あとは、研究室つながりの知り合いが、意外とカメラ小僧化していてびっくりだったとか、駅前のゆばラーメンがまずかったとか、そんな感じ。

最近の話

windowsxpsp3にしました。
まさに人柱。だがたいして代わり映えしない。という話。

メイリオフォントをインストール。システムフォントまで変えたいけど、
それは面倒なのでそこまではやってない。

いまだ就活中。
いまいちいいとこから内定でないので、5月もがんばる。

かっぷぬーどる

カップヌードルの紙パッケージ。
新しくなったようなので食べてみた。

パッケージにはアレルギー物質がいろいろ書いてあって、なかなか好印象。
まぁ、日清は、他のカップめんでやっていたように、紙パッケージを主力の
カップヌードルに導入するのが遅かったような気もするが、これを機に
パッケージもちょびっと変えて、まぁ、よさげ。

味は、まえよりおいしくなった?よくわからん。
99shopでうってるスープヌードルとかと、どうやって差別化しているのかも
よくわからんっす。

個人的には、近所の西友が一個78円で買えるカップめんを扱っているので、
まぁ、138円でカップヌードル買うくらいなら、そっちを2個買うかなぁ、
という感じ。

まぁまぁ、ってところかなぁ。

gooblog100万人だってね。

キーワードは
「gooブログ たのしい仲間 100万人」
でした。

一番競争率高そうなテレビに応募!

100万人かぁ、すごいなぁ、、。
このブログを始めた頃にはgooblogの数は20万くらいじゃなかったかなぁ。

いやぁ、すごいもんだ。

ついでに近況を書いておく。

最近就職活動しています。今日は某社の役員面接があったのですが、
雰囲気がいい感じで、ありゃ内定出たんじゃないかな。うん。
第一志望じゃないけど、、、。で、内定でてもそこに行くかどうかは
とっても微妙。行かないんじゃないかな。今すんでるところから遠いし。

ダイドーのポイント

今年もCLUB DYDOの景品が新しくなりました。1000ptの選べるグルメギフト券が、1000〜1500円分ていうところかしらん。ひょっとしたらいいものだってことでこの倍くらいの値段かもしれないけど、、、。500ptのラジコンはTAIYOのラジカンに見えるけど、これって2500円くらい。元値考えると、ドリップコーヒーが一番お得な気がしてしまう今日この頃ですが、今年はあんまり心引かれる景品がない、、、。

ポイントに有効期限ができたようで、、、2011年3月末までだそうですよ。
一日3本飲めば一年で1000ポイントたまりますけど、糖尿とかになりそうだな、、w

gooblogの検索

http://help.goo.ne.jp/info/detail/1114/

このプレスリリースを見た。
gooblogの評判検索機能がなかなかおもしろい。
wiiとpspの評判を比べたりできて、なかなか楽しい。
こういうサービスはおもしろいから、もっとやってほしいなぁ。