たんでー のすべての投稿

メモリを買った

ノート用のメモリを買いました。
PC2700の512MBを2枚。送料込みで約7000円なり。

以前の2倍のメモリになったけれども、windowsだと全然違いがない。
やっぱりちょっとオーバースペックだったかもしれない。
まぁ、linuxの方できっと生きてくるんだろう、と、信じたい、、、。

で、手元にPC2100の256MBのメモリが2枚残ったんだが、、、。
これ、オークションに出して見ようにも、ヤフオクなんかを軽く見た感じだと
なかなか買い手がいないようだし、ゴミになってしまうのかなぁ、、。。

はてさて。

IE7をいれた。

ツールバーとアドレスバーの配置ってどうやって変えるんだ、、、?
前から変わって微妙だ。

とりあえずLinuxと同じ感じでマウスジェスチャとか入れないと、タブブラウザとしては微妙かもしれない。チルトホイールでタブを選ぶところまでできればさらに問題はないんだが、まぁ、なんだ、マウスを買いなおすのも微妙だし、マウスにそういうボタンを割り当てるソフトを探すのも面倒だ。

なんか、タブブラウザ化した割にはポンポン新しいウインドウが上がって、IE6と対して変わらない気がしている。

インストール直後はflashplayerも動かなかった。アドビの英語版サイトまで行ってインストールしなおしたら動いた。(と、思う)

単純にセキュリティの設定に引っかかっていただけのようでした。よくわからん。


最近ボーっとすることが多い。ちっとまずいかなぁ。

カードヒーロー

・グレートマスター
やはり使いにくい。特技封じをなんとか後衛モンスターに当てて封じられればなんとか使えるかと思ったけれども、盾の方が圧倒的に使える状況が多いし。
水晶の壁は、正直微妙。1ターン待てたとしても、目の前の敵が気合だめするだけで、あまりうまく使える状況がない。うーん。

wi-fiでは、ワンダーマスターを使いたいんだけど、どうしても☆8になるので、モーガン、シャムーラなんぞもデッキに組み込んで使ってます。しかし、クラマクラブのトーナメントで一回も勝ってないような人たちがモーガンにシャムーラにホロウダインを3枚ずつ入れてるのはどうなんだ、、。

公式のwi-fiなんだから、なんとかチート対策して欲しいが、こういうのはむりなんだろうなぁ、、、。

今のデッキは、ワンダーマスターで、ホロウダインを軸にしてクレア、黄昏の風を組んで使ってます。クレアでホロウダインを殴ったり、前衛の盾をはがして殴らせたり、結構クレアは使える。

高速カードバトル カードヒーロー任天堂このアイテムの詳細を見る

DSとカードヒーローをかった。

DSとカードヒーローをかった。これはやばい。一週間はまりまくった。

カードヒーローは、GB版からやりこんでいて、今回発売されているのを知ってDSを買ったわけだけども。やっぱり面白い。

ストーリーはもう終わって、トーナメントも(ノーリセットなので)3周目でやっとSpd上級を制覇して全てクリアしたし、あとはカードの使い込みをあげるだけ。limitedはあと7枚でそろうかな。

しかし、今回新しく追加された、Spdルール。wi-fiではもっぱらこればっかりやってるんですが、まったく勝てません。うーん、なぜだろう。。。
レベルアップ=HP回復のタイミングが非常に重要なときがあるってのはよくわかった。ただレベル上げればいいってもんじゃないし。水晶の壁は、前衛に使えば状況を1ターン先送りにできるけれども、黄昏の風ですぐに無効化されうるし。。。
黄昏の風を入れても相手が盾を使ったりしなければ手札で腐ることも多い、、、。迷いどころですな。

プロならヤミーとかいれれば勝てなくはない感じ。さすがにモーガン、シャムーラ、エルスピナーはいれないけれども。個人的にはワンダーマスターが一番しっくりくるので、使いたいんだけれども、これだけでレア度8ってのは、なんとも使いにくい。むぅ。モーガンとかいれてしまえってことなのか、、、。

グレートマスターは、水晶の壁と特技封じ。いろいろ調べたところ、どうにも評判が悪い、、、。確かにストーンが重いんだよなぁ。
まぁ、まだ使ってないんだけれども、エクスチェンジ、スケープゴートとは相性がよさそうなので、遊んでみる価値はありそうではある。
水晶の壁単体って、かなり使い勝手が悪い気はするが、なんとか使えるデッキを考えなくては。

ニンテンドーDS Lite ジェットブラック任天堂このアイテムの詳細を見る
高速カードバトル カードヒーロー任天堂このアイテムの詳細を見る

フレッツスクウェア トラブル

自分のPCではフレッツスクウェアの動画が見れなかったんだが、レジストリをいじって解決した。
自分用のメモとして書いておく。

環境はWindowsXPHomeSP2、WMP11、セキュリティアップグレード済み、IPv6は使ってない。ってところで十分かな。

フレッツスクウェアで動画を見ようとすると、(IE6のセキュリティの設定は、デフォルトの「中」にしても)常に混雑していますの警告が出ていて、そのあとイベントビューアのログに

ソース:DCOM
エラー
ID:10005
サーバー:
{204810B9-73B2-11D4-BF42-00B0D0118B56} を実行するために サービス upnphost (引数 “”) を起動しようとしたときに、DCOM でエラー “このサービスに対して指定されたアカウントは、同じプロセス内で実行中のほかのサービスに対して指定されたアカウントと異なります。 ” が発生しました。

詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。

というエラーと、

ソース:service control manager
エラー
イベントID:7000
Universal Plug and Play Device Host サービスは次のエラーのため開始できませんでした:
このサービスに対して指定されたアカウントは、同じプロセス内で実行中のほかのサービスに対して指定されたアカウントと異なります。

詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。

というエラーが出ていて困っていたわけでした。

で、レジストリエディタを開いて、
HKEY_CLASSES_ROOTCLSID{204810b9-73b2-11d4-bf42-00b0d0118b56}
を左クリックでアクセス許可を変更

自分の場合は、EVERYONEという読み取り権限のみのユーザがいたのですが、上位の場所にはいなかったので、削除しました。そしたらうまいことzガンダムがみれるようになりましたとさ。

同様の問題で悩んでいる方は参考までにどうぞ。

–1/12追記–
この手の話題の時には必ず書かないといけないお題目を忘れたので追記。

レジストリの編集は必ずご自身の責任の下に行ってください。何かしらのトラブルがあっても私は一切責任が取れません。

作業するときは必ずレジストリのバックアップをとってからお願いします。レジストリのアクセス許可を間違えて設定すると、最悪ウインドウズが立ち上がらなくなりますよ。

–1/14追記–
どうも違うようだ。その後も同じ症状が出た。tempフォルダにあるdrmtmp****.htmを開いたら認証ページに飛んでなんだか見れるようになった。原因は別にありそう。

NHK夜通しナマ解説2007

今年もやっていたようだ。
去年は結構見てたけども、今年は最後の環境のところだけ見た。
去年の記事はこちら。
https://ttandai.info/archives/479

・まぁ、政治的な話をするところだから、サイエンティフィックな議論はあまりなかったようだが(今年はあまりちゃんと見てないので、申し訳ない)

やっぱり太陽活動起源の話とかはでてこなかったようだ。まぁ、最近の活動極小過ぎちゃったし、説得力はどうなんだって話もあるけれども。日射量だけじゃなくて(そもそも日射量の変化はそれほど多くないんだとか、、?)活動極大のときに紫外線が多くやってきて、雲ができまくって温度がさがるとかあがるとかいろいろ諸説ありまして。

(リンク切れ web.archive.org へのリンク)
ここにかいてあるような話はずいぶん前から温暖化の起源の仮説のひとつとして
取り上げられているが、この番組では取り上げられませんね。まぁ、人間が悪いってことにしないと、今までの取り組みが無駄になるわけですし、某政府間パネルも、一度決めたことを取りやめるのは、よほどクリティカルでないとなかなか、、、。

・個人的には、人間が汚したというより、自然の気まぐれで、人間のような小さな連中が危機に追いやられてピンチって方が、しっくり来るんですがね。前者は欧米的な(砂漠の宗教?)、後者はどっちかっていうと、日本的な考え方だと思います。
まぁ、今世界の趨勢となっているのは後者なので、仕方ないですが、それとは限らないぞって仮説がまだ残ってるということを認識するのは、大事なことかと思います。

・人為CO2起源説に従って、かなりマゾな(食料不足を引き起こしたり、とか、金を浪費したりとか)対策が必要になってしまうのが、なんだか人間さまに本当にそんな対策ができるとは思えないんですよね。自分は楽なほうに楽なほうに流れてしまうんですが、人間全体ではどうでしょうか。

・今年は下の方でスーパーが流れてて面白かった。深夜のコンビニ営業がどうだってときに、NHKが深夜放送やめたらどうかってのが流れて、仕切ってた人がクスリとしてたのがうけた。まぁ、災害速報何とかと、言い訳してたけども。
それにしても、先進国が途上国に、、、とかなんとか、なんともマゾい意見が多かったなぁ。まぁ、それは正論かもしれないけれども、っだからそれが現実的なのか、と聞いてみたい。

・環境のところしか見てないので、あまり偉そうにはいえないが、イントロ不足ではないかなぁ。CO2を億トン単位で減らすとかいっても、普通の人にはわからないし、90年比何パーセントはわかりやすいけれども、そもそも地球単位でのCO2のサイクルが紹介されないと、ちょっと問題がつかみにくいのではないかなぁ。その絵を見せると人間活動がいまいち主要なCO2排出元になってないってばれてしまうかもしれないけれども、それでも人間の活動でのプラス分が、収支があってない分で、大気なり海洋なりに蓄積されているとみると、やっぱり問題かもしれないってことになるかもってのが、説明しやすいと思うのだけれども。まぁ、それをやったら1時間番組くらい必要かもしれないけれどもw
(参考:http://www.geocities.jp/marine_biomass/policy/knowledge.html(リンク切れ)
ここの絵の数字がどこまであってるのかはよくわからない。新しいデータなのかもしれないが、数年前に話を聞いたときには、海の研究者は土壌のほうにわからないところを押し付けるし、反対の人は反対に、、、と講義してた教授が言ってた気がするので、本当はまだわからない、のかもしれない)

・排出権取引で慎重論が出たのはちょっと驚いた。まぁ、なんだかだまされてる気がするしね。

・解説が10人くらいでひとつのテーマについてあーだこーだ言う形式は、(この問題は前提があれだったけれども)いいんじゃないかと思いますよ。はい。
普通のニュースとかでも、解説はもうちょっと幅広い分野でいろんな主張を持った人がやればいいのになあって感じで思いますが、まぁ、尺の問題もあるか。
時論公論(だっけか?)あれも、ひとりで時間通りにしゃべって、ひとつの論を展開するだけじゃなく、もっと複数の人間で討論してくれればいいのだけれども。はい。

タクティクスオウガリプレイ5

intermission
ティアマットを売り払おうとブリガンテスに向かう途中でコリタニでイベント。あぁ、そういや禁呪のイベント忘れてたなぁ、、、。
もう追い払ったんだが、暗黒騎士団は強烈です。か、、、。どうせ使わないが、一応イベントは発生させておく。

クリザローの町へ行き、ハボリムのイベントを発生させる。

禁呪、ガンプのイベントは面倒なので無視して先に進む。ミルディンが水なので、アイスブレードはとってもいいが、アクアハンマーで十分。

今の戦力は大体こんな感じ
デニムlv24ウィザードint223、men222
カチュアlv28まだ出してない。int241,men213
クレリックlv26レベル上がりすぎた、、、
ドラゴンテイマーlv25力が上がったらアーチャーにもどす。
サラ(ドラゴンテイマー)lv24同上。
ヴァルキリーlv25MPが増えたらエンジェルナイト。
ウィッチlv25スロウムーブ。
かのぷーlv25雷神の弓。str200agi185dex174
ゴーストlv25、25、28最後まで使います。
プレザンス(ソードマスター)lv26弓使い。agi191、dex208の劣化ハボリム
ヴォルテール(ソードマスター)lv25スタンスローター。agi179dex201劣化ハボリム
セイレーンlv25int222,men190まぁまぁ。
ミルディンlv26アクアフレイルもち。str171、agi216、dex195
システィーナ(ウィッチ)lv25中途半端に育ってもうウィッチ以外使えない。マーシーレイン使い。
フォルカス(ドラグーン)lv25グラムロック。足がちょっと遅いかなぁ。str194、dex199
バイアン(ウィザード)lv26int227men207
オリアス(プリースト)lv24int212men181
デボルド(ニンジャ)lv24アースワンドは強い!がまだagiは157。フォルカスと同じ。
ハボリムlv25agi216、dex231.額面どおりの強さ。strなんてただのかざり。
シェリー、オリビア、セリエ、エルリグ。初期状態。
そろそろオリビアは使ってもよい。

空中庭園へ。
隠し通路を使って最短ルートで行きます。

battle53
空中庭園入り口
デニムlv24、セイレーン、ゴースト×2、システィーナ、ウィッチ、オリアスlv24、フォルカス、ドラゴンテイマー×2(lv24、25)書いてないのは全部lv25

こっから先は楽なのでボス戦まで割愛。
ドラゴンテイマーがlv24に。ゴーストがオーペンダントを拾う。つかわないけど。

battle54
青の回廊
デニムlv24、デボルドlv24、オリアスlv24、バイアンlv25、セイレーンlv25、ヴォルテールlv25、かのぷーlv25、ゴースト×2lv25、

何もいうことはなし。デニムとゴーストがレベルアップ。
よく考えたら自前のセイレーン(int222,men190)よりオリビア(int229、men195)の方が微妙に強かったので、オリビアをセイレーンに。デニムが風、オリビアが水、バイアンが土、自前のセイレーンが火でそろった。

battle55
美酒の祭壇
デニム、デボルドlv24、オリアスlv24、セイレーン、オリビア、ハボリム、ゴースト、ドラゴンテイマー×2、ヴァルキリー残りはlv25

ここから敵の最低レベルが26になる。26のやつも出せたのか。まぁいいや。
ヒドラが出る。str280とか、やめてほしいなぁ、、、。あたらなければどうということはないけどさ。まぁ、麻痺させたら楽勝でしたが。
ハボリム、セイレーンがレベルアップ

battle56
赤の回廊
デニム、デボルドlv24、オリアスlv24、クレリックlv26、オリビア、ゴースト、ドラゴンテイマー×2、ヴァルキリー、ヴォルテール、フォルカス(書いてないのはlv25)

フレアブラス、サラマンダーは相手したくないが、、、。まぁアースワンドで麻痺してくれるから楽。
オリアス、ヴァルキリー、ドラゴンテイマー、デボルドがレベルアップ。

battle57
黒の回廊
デニム、クレリックlv26、ウィッチ、かのぷー、ドラゴンテイマー、ヴォルテール、システィーナ、フォルカス、デボルド、オリビア
(書いてないのはlv25)

デニム、カノープス、ドラゴンテイマー、デボルドがレベルアップ。

battle58
天と地の狭間
デニムlv26、クレリックlv26、ウィッチ、ヴォルテール、システィーナ、フォルカス、オリアス、オリビア、ミルディンlv26、かのぷーlv26(書いてないのはlv25)

アンドラスがいきなりレベル34ですか。きびしいなぁ。それでもかのぷーをイベント見たさにだすw
突っ込んできてくれるんで、とっとと倒すに限る。ティアマットのトロフィーが至福の聖石だが、取る余裕あるのかなぁ、、。

反撃で死ぬので、フォルカスはヴォルケイトス、ミルディンは凍土の弓装備です。

突っ込んできたところでスロウムーブの重ねがけで固めてなんとかしのぎました。
そのおかげで、ウィッチとシスティーナはレベル上がりまくり。他の雑魚の魔法がうざかったが、ボスを固めている間にサクッと殲滅してめでたしめでたし。

デニムがMVPでlv28(str165vit142int246men257agi188dex188で、MP以外の全ステータスで姉に勝ってます)
かのぷーがlv28、ミルディンlv29、ヴォルテールlv27、システィーナlv30、フォルカスlv26、オリアスlv26、オリビアlv27にあがりました。カチュアとシェリーが使えるレベルになりましたけど、シェリーよりオリビアのほうが強いんだよな。

まぁ、次はどうでもいいけどな。
至福の聖石はデニムとオリビアに持たせます。

battle59
地下墓地入り口
デニムlv28、クレリックlv26、オリアスlv26、ヴォルテール(エクソシスト)lv27、プレザンス(エクソシスト)lv26、デボルド(聖なる指輪装備バーサーカー)lv26、フォルカスlv26、セイレーンlv26、バイアンlv26、ハボリムlv26

なんのことはない、成仏させて終わり。
プレザンス、ヴォルテール、デボルドがレベルアップ。
プレザンス、ヴォルテールさんはご苦労様でした。もう不要です。

battle60
旧時代の遺跡
デニムlv28、クレリックlv26、オリアスlv26、サラ(ドラゴンテイマー)lv26、フォルカスlv26、ハボリムlv26、ゴースト×2lv26、セイレーンlv26、バイアンlv26

こんなところで負けるわけはありませんが、まぁ、レベル上げとHP回復。適当にやります。
クレリック、サラ、フォルカス、セイレーンがレベル27になった。

battle61
封印の間
デニムlv28、クレリックlv27、オリアスlv26、シェリーlv27、セイレーンlv27、オリビアlv27、フォルカスlv27、ゴースト×3(lv26、26、28)

ここはボスしかいないのがつらい。マルティムとバルバス、ともにレベル35。ゴースト3枚でしのげるかどうか、、、、。
まぁ、はじめのターンでデニムが至福の聖石一個つかいます。マルティム、強いぞ、、、、。
こちらの番になったら魔法で総攻撃。次のターンのマルティムとバルバスはゴーストに必殺技。まぁ、別にゴーストだし、、。
あとはデニムを逃がして魔法を当てれば楽勝。召喚はまぁ、あたらないので使わないんですが。

ゴーストのレベルが28,28,27に。オリビアがlv29に、シェリー、セイレーン、フォルカスがlv28になった。最後でオリビアが出せんなぁ、カチュアより強かったが。

battle62
封印の間
デニムlv28、クレリックlv27、オリアスlv26、デボルドlv27、フォルカスlv28、ハボリムlv26、シェリーlv28、ゴースト×3

勝てるのか、、、不安だ。
まぁ、なんだかんだでデニムの魔法が42と、ドルガルアに結構入るし、ライフフォースが3枚もある。雑魚はデボルドのアースワンドとハボリムのスタンスローターで麻痺させて、ゴーストがボスにライフフォースしてたら簡単にかてました。なんか拍子抜け。ラスボスはサモンダークネスしか使ってこなかったような、、、。まぁ、なんだかんだでライフフォースが強いからなぁ、、、。
ゴーストなしでやり直したらどうも無理っぽい感じなので、まぁ、これがせいぜいってところでしょうか。

しかし、ドルガルアの遺産とか何とかいってたマルティムとバルバスの二人は、ドルガルアに勝てたのかいな、、、。まぁ、デニムが死んでもあっさりやられてた気がする。

で、あっさりエンディング。カチュアが丸くおさめてめでたしめでたしです。デボルド(というか)も工夫次第でそれなりに使えるということがわかった感じですな。ウォルスタ解放軍をきちんと最後までうまいこと導いていって、それに関してはいい感じのストーリーかと。ギルダスが最後にいないのがなんともかなしいけれども、、、。
そんな感じで終了しました!次は死者の宮殿だ。

タクティクスオウガリプレイ4

chapter4
てをとりあって
intermission
あのとのレオナールが皆に語ったのは、どこまで彼の本心だったのだろうか、、。
ガルガスタンも吸収した解放軍が、フィダック攻めを決めるとき、
怖気づく将校たちに、レオナールが言ったことですね。
公爵の願いだの志だの、、、あの欲の皮の突っ張ったタヌキのことだから、
ヴァレリアの覇権のためだけだったと思うが、、、。

んで、お約束、ランスロット・タルタルとランスロット・ハミルトンの会話シーン。
オウィス島での出来事はそんなもんだったのかなぁ、、。
あの若々しいアルフォンスの姿からは、イマイチ想像できないタルタロスのせりふ。
暗黒騎士団で戦ううちに、そういった思想を抱くようになったのだろうが、、、、。
随分香ばしい(w)任務が多かったものと推測される。

支配されるという特権をだ!
は、ゲーム史に残る名ゼリフ、といってもよいと思う。

さて、4章の始まり。
実は4章で一番きついのは、開始直後のランダムエンカウントだったりする。
最低レベルが29、、、普通に3章終わるころには、レベルは24前後のはずなので、これはきつい。
ま、出たらリセットするわけですが、、、。勝てないし、、、。

現在の主力メンバー
デニム(ウィザード)lv19、INT192、MEN180のバケモノ。カードを集めたおかげでバイアンとは3レベル分くらい違う。
クレリック N lv17もう他のクラスにはなれない回復要員
アーチャー N lv17、lv18
ヴァルキリー L lv19、文句なしにエンジェルナイト候補w
ウィッチ C lv18
セイレーン N lv18、一章最後でスカウトしたウィッチINT157MEN140
ヴォルテール(ソードマスター) L lv17、弓が撃てる補助魔法要員
プレザンス(ソードマスター) L lv18、回復の杖が振れる補助魔法要員
ミルディンlv17強いんじゃないか?デゼールブレードがwギルダスの方が強いと思っている。
システィーナ(ウィッチ)lv18もう他クラスには戻れない補助魔法要員
フォルカス(ドラグーン)lv18イセベルグを振り回してくれる、予定。
バイアン(ウィザード)lv18も強いっすINT164MEN148
カノープスlv17それなり。雷神の弓でも持たせる。
ゴースト×3lv18、17、17、そろそろ一撃で死ぬようになってきたので、お役御免、か?
オリアスlv18そろそろ出すかな。INT158、MEN139
デボルドlv18そろそろ出すかな。STR、VITがやたら高いが遅い。ニンジャ>バーサーカーコースが適当かと。
ハボリムlv21えーっと、、、。
総勢20名。
まぁ、オリアスが出せればリザレクションがあるのでゴーストは1体で十分だったりしますが、、。

battle40
バハンナ高原
デニム(ウィザード)lv19、かのぷーlv17、クレリックlv17、オリアス(プリースト)lv18、
ゴースト×3、アーチャーlv17、ヴォルテール(ソードマスター)lv17
ゴースト3体出したが、、、
エクソシストいるし(泣
ここは何気にボス(lv25ウィザード)の魔法がきついが、スロウムーブ出すほどではないと判断。
デニムは経験値取らないように、ちまちま魔法で削る係。
一回目。デニムが敵アーチャーに狙われて矢2発で昇天。
二回目。デニムを後ろに配置。回復役がうざいが、、、。
ゴーストを突出させて、倒されている間にカノープスが特攻を仕掛けてエクソシストを瞬殺。
あと2枚の回復役(クレリックとウィッチ)は相手にするのがだるいので無視してボスをヴォルテール、サラの
弓で削ってミルディンが斬殺。ミルディンかっこいー。

battle41
ブリガンテス城南
封魔の首飾り取りにきました。カオスフレーム?もう忘れたw
デニム(ウィザード)lv19、クレリックlv17、ゴースト×3、ミルディンlv18、セイレーンlv18、
かのぷーlv18、フォルカス(ドラグーン)lv18、プレザンス(ソードマスター)lv18
ミルディンにはウィングブーツ、フォルカスにはワープシューズ装備

一回目、ウィザードデニムが初期位置から下りられない???
あっさり集中砲火食らって死亡、、。
二回目、デニムはニンジャに転職。うまくいきそうに思われるも、カノープス、セイレーンが速攻で死ぬ。
三回目、プレザンスはすぐ死ぬので出さない。代わりにオリアスを出す。
なんとか殲滅。高台からアーチャー4人で爆撃されるのはきっついもんだ、、、。

その後、ブリガンテス城でのイベント、
己を棄てろ!とは、マンガでのキーとなる言葉。
現実を見据えてよりよい選択肢を選ぶのだ、、、。
とは、1章終わる前に言ってほしかったような気がする。

ここでオリビア加入。しかし、レベル25とは、、、。
空中庭園か死者の迷宮あたりまで使うなということか、、、?
とりあえず賢者の衣はひっぺがしてデニムに装備させる。気休めだけどね、、、。

battle42
へドン山
デニム(ニンジャ)lv19、クレリックlv17、オリアス(プリースト)lv18、バイアン(ウィザード)lv18、
プレザンス(ソードマスター)lv18、ヴォルテール(ソードマスター)lv18、ゴーストlv18、
ウィッチlv18、アーチャーlv18×2
で出陣。例によってデニムは削り役。ゴーストはそろそろ攻撃力に期待できなくなるので、
バルダーセットでがちがちに固める。
敵ボスのチャームに掛かりまくるが、ボスはバイアンのノームで一撃。
召喚は強すぎだなぁ、、、。
バイアンはMVPでレベル21に。何度見たか、このパターン、、、。

battle43
バンハムーバの神殿
一回目
デニム(ニンジャ)lv19、クレリックlv17、アーチャーlv18×2、ゴーストlv18、
プレザンスlv18、ヴォルテールlv18、システィーナ(ウィッチ)、オリアス(プリースト)lv18、
ウィッチlv18、かのぷーlv19
オーブ一発でデニムが昇天しました、、、。8レベル差ではこんなものか、、、。

二回目
デニム(ウィザード)lv19、ゴーストlv18、18、19
の四人で出撃
ウィザードにして、なんとなくとっていた風神の弓と、ペレグリンメイルを装備して大地RESを上げたら、
なんとか20くらいは残るようになったので、ウィングブーツでいきなり高台に上って逃げる。
それでもシェリーの魔法が飛んでくるので封魔の首飾り装備。で、デニムは上から高みの見物。
ここの主役はゴースト。3枚をバルダーセットなどなどで
がちがちに固めてもおきてはやられ、、、で、なかなかこっちのATがまわってこなかったが、、、。
とりあえずクレリックをやったらあとは時間の問題。
ゴーストがあと一匹でも少なかったら無理だったと思うが、
ハメといえばハメ、初手で詰んでいたといえば詰んでいた、なんだかなぁ、、、な展開。
ま、他にやりようもないし、、、。しかたなし。

ツンデレカチュア、さいこーってわけで、選択肢は、それだけはできません。を選ぶ。
こっちを選ぶとカチュアが敵で出てくるというのが、なんともアイロニックでステキ。

クァドリガ砦に寄り道して、エルリグとセリエを仲間に。
聖なる指輪、、、。これがNルートのかなりおおきなご褒美といえばご褒美。
さっそくデニムに装備。
エルリグは、もう、クビにしてもいいんだが、、、。
どうせレベル28になるころにはカチュアが使えるし、
死者の宮殿にレベル25でもぐるつもりなので、そこでもつかえない、、、。
プレザンス、ヴォルテール、エルリグと、L男ばっかり仲間になっても
使い道ないっす。そろそろドラゴンの入れすぎでメンバーが圧迫されてきているんだが、、。

バルマムッサの町でオリビアとデート中にシェリー発見。
普通わからないと思うんだが、、。
「それであなたの気が済むなら遠慮なく刺すといい」、とは、、、。
ちなみにこの時点でデニムのレベルは19、シェリーのレベルは27なので即死ものですが、
オリビアがリザレクションを使ってくれるのでしょうかw

まぁ、シェリーより、テレポートの方がうれしかったりするんだが、これはまたそれで別の話。
そろそろ使い時のデボルドをニンジャにして弓を持たせる。
なんだかんだいって、こっちの方が使えるから困る。
デニムは当分使わないので、盾二枚と封魔の首飾りをもたせてバーサーカーにでもしておきます。
なんでデニムは二バス先生のごとくにリッチになれないんだろ、、、。
微妙なガンナーにはなれるのに、、、。
死者の宮殿は、一回クリアしてから行く、ということにしよう。死者の宮殿でカードひろいまくって
バキバキにドーピングしたキャラ使ってもあんまり、ねぇ。

battle44
ランベスの丘
デニム(バーサーカー)lv19、クレリックlv18、オリアス(プリースト)lv18、アーチャー×2(lv18、19)
ウィッチlv18、ソードマスターlv18×2、フォルカス(ドラグーン)lv19、システィーナ(ウィッチ)lv18
ゴーストは全部lv20になったのでださない。
ついにこちらのレベルが敵の最低レベルを下回ったw
まぁ、やることやるだけなんですが。
うーん、レベル低いとさすがにきつい。
ボスの一撃で大抵のキャラが即死するので2回ほどやられました。
最終的にはスロウムーブとリザレクションが大活躍。
サラが強くなった、、、。MVPでレベル24に。
他のキャラも22くらいになった。
追加効果100パーセント発動のスペシャル攻撃が使える各種ワンドが実は便利だったりする。
次で出すキャラがいない、っつうかたりない。

battle45
バーニシア城城門前
デニム(バーサーカー)lv19、ミルディンlv19、かのぷーlv19、セイレーンlv19、
デボルド(ニンジャ)lv18、オリアス(プリースト)lv20、ゴーストlv20×3
敵の最低レベルは21。そろそろレベルがきつくなってきたころ。
デニムも出さないと持たないかなぁ、、。
まぁいけるところまでいってみる。
ここはまぁ、なんとか、問題は次。

battle46
バーニシア城中庭
デニム(バーサーカー)lv19、ミルディンlv19、かのぷーlv20、セイレーンlv19、クレリックlv20
デボルド(ニンジャ)lv20、オリアス(プリースト)lv20、ゴーストlv20×2
ティアマットが欲しいがまぁ、別にここで無理に入れることはない。
リムファイアーとるぞー。
デニム、回復役以外の5人が三回ずつ位死ぬがなんとか持ちこたえた。
バルバスにどつかれ続けてゴースト2匹はただ、その場にいるだけ、といった感じ。
まぁ、バルバスの動きを完全に封じられたのは大きい。
カオスのキャラって、そういや、デボルドしかいなかった(~_~)
恐怖効果こわ、、、、。
上から矢を降らせてたデボルドがMVPでレベル23に。
セイレーンもレベルがあがっちゃって、次はもうだせないなぁ、、。
ミルディンにはデゼールブレードを持たせる、というこだわりのセイで、
殴る前にやられるミルディン。やっぱり弓もたないとだめ、、、か?

battle47
バーニシア城城内
一回目、デニムが何もしてないが調子よくいけると思ったら、
ゴーストが消された。ってか、タルタルに10ポイント以上入る攻撃がライフフォースと
魔法だけではきつい、、、。
バルバス倒す直前からやり直して、、、
二回目、プレザンスにスロウムーブを持たせる。ミルディンは凍土の弓装備。
デニム(バーサーカー)lv19、ミルディンlv19、プレザンス(ソードマスター)lv21、クレリックlv21
バイアン(ウィザード)lv21、オリアス(プリースト)lv20、ゴーストlv20×3、ヴァルキリーlv20
デニムがカチュアに殴られて、反撃でレベルアップしてしまうが、やり直すのも面倒なので、仕方なし。
ミルディン、ヴァルキリーで、イクソシズム持ちテンプルナイトに特攻。
ヴァルキリーは死ぬが生き返してあとはタルタル他をゴーストに攻撃させて、周りからちまちまの
黄金パターン。タルタルへの有効打は、ゴーストのライフフォース。
50ちょっと削れた。ナイス。
ここは弓もってバキバキにテンプルナイトをしとめていったミルディンがMVP。
レベル23に。

「あなたは私を必要としてくれるの?」
デニムから必要とされなかったと感じ、自分を必要としてくれる暗黒騎士団と行動を
ともにするカチュア。
タルタルがライフフォースを使うゴーストにたかられてあまりのうざさに逃げ出すと、
うなだれるカチュア。
うーん、なかなかよさげな描写だ。

「どうして私を置き去りにしたの!?」には、
どっちだったけなぁ、、、と思いつつ「確かに置き去り」
次は、やっぱり「愛している」なんといっても愛の戦士だしw
お、コレが正解、か。やっぱり愛の戦士だけのことはある。なんちゃって。

バーニシア城ではいままで頑張って連れてきた黒竜を全部杖に変える。
これでデニムもなんとか魔法使いっぽくレベルを上げられるというもの。
もちろん、賢者の衣もデニム専用で。

フィダックでのカチュア。
「だいたい、危なくなったらあなたが助けてくれるんじゃないの?」
は結構な萌えゼリフですなw
「そうよ、覇王の霊が私を守ってくれるわ」
いや、それって、最終的には、、、w

現状レベル22くらい。結構ばらつきが大きくなった。
ここで、ハイムに行く前に、死者の宮殿に行く用のデータを取っておく。

battle48
ヨルオムザ峡谷
そろそろ攻撃力不足(っていうか、物理属性しか弓がない(ーー;))になってきたアーチャーズをドラゴンテイマーにする。
どうせVITなんてただの飾りだから、とっとと変えておけばよかった、、(~_~)
デニム(ウィザード)lv20、クレリックlv21、バイアン(ウィザード)lv22、システィーナ(ウィッチ)lv22
ドラゴンテイマーlv22、ウィッチlv22、かのぷーlv21、ゴーストlv21、ハボリムlv21、オリアス(プリースト)lv21
オーブ持ちのボス、、、(~_~)→なんとか全員生存
あとはテレポートで弓持ちを高台に上げて、上から弓。
ボスにはしっかりスロウムーブ。
そろそろ消化試合みたいになってきたな(~_~)

battle49
ウェアラムの町
デニム(ウィザード)lv22、クレリックlv21、ゴーストlv22、同lv23、セイレーンlv23
ヴァルキリー、ソードマスター×2各lv23、ドラゴンテイマーlv22、オリアスlv21
超ワンマンパーティーの紫苑聖騎士団。ボスはレベル30で他は23とは、、、。はてさて。
ここは敵雑魚が火竜の剣を持っているので、一本ずつしっかりといただく。
ここまで来ると、物理属性武器なんて弱くて使っていられないしな。
ヴォルテール&ハボリムに使うって方針で。
MVPでデニムはレベル24になってしまった、、、。

ここで一年半ほどとまってました。久々の再開。
battle50
ハイム城裏門前
一回目
デニム(ウィザード)lv24、ドラゴンテイマーlv24×2、フォルカス(ドラグーン)lv23、ハボリムlv23
デボルド(ニンジャ)lv23、オリアスlv22、ヴァルキリーlv23、クレリックlv23、ミルディンlv23
ゴーストなしパーティで遊んでみる、、、も、ボスの魔法が結構いたくてリザレクションが間に合わない、、、。
後ろに構えると援軍がやってきて、奥に突っ込むとアーチャーの餌食。
ここでデニムのレベルが上がると次以降がきついので経験値を稼がないようにする。
二回目
デニム(ウィザード)lv24、ゴーストlv24×2、フォルカス(ドラグーン)lv23、ハボリムlv23
デボルド(ニンジャ)lv23、オリアスlv22、ヴァルキリーlv23、クレリックlv23、ミルディンlv23

なんとかクリアするも、デニムがMVP獲得でレベル26に、、、。
召喚魔法は使いにくいなぁ、、、。

ってわけでやり直し。今度は正門から行った。二回目と同じ編成。
まぁ、ウィッチのチャームと援軍に苦労したが、デニムは何もせずになんとか撃破。
援軍の最低レベルが25っぽいのでレベルが上がりまくり。にしても、ハボリムのスタンスローターは反則なほど強いなぁ。
上の弓部隊はゴーストに攻撃を集中させて、他は全部敵主力にあたる。バーサーカー×2がうざいが、そこはスタンスローターで封じて、デボルドのアースワンドで敵ウィッチを麻痺させる。ってか、アースワンド強すぎ。で、あとはフォルカス、ミルディンで殴るだけ。
ボスは固いがゴーストで囲んで魔法攻撃であっさり倒せた。
ミルディンがlv26、フォルカス、ヴァルキリー、ゴースト片方がlv25、ハボリム、デボルドがlv24、オリアスがlv23になった。

battle51
ハイム城中庭
デニム(ウィザード)lv24、ドラゴンテイマーlv24×2、ゴーストlv24、クレリックlv23、オリアス(プリースト)lv23、かのぷーlv24、ハボリムlv24、デボルド(ニンジャ)lv24、ウィッチlv24

ここは待っていればボスが降りてくるのでそれだけ。上から矢が降ってくることもなく、先に下りてきたニンジャどもを麻痺させて殴ってる間に降りてきたボスを葬る。楽だ。

ドラゴンテイマー、カノープス、ハボリムがlv25に。

battle52
ハイム城城内
デニムlv24、ドラゴンテイマーlv24、ゴーストlv24、クレリックlv23、オリアス(プリースト)lv23、バイアン(ウィザード)lv24、セイレーンlv24、デボルドlv24、システィーナ(ウィッチ)lv24、ウィッチlv24

ここは相手のテラーナイトが面倒なので、魔法で一気にカタをつけにいく。バイアン、セイレーンには黒竜の杖二本装備で、魔法攻撃力を鍛える。ちなみにデニムは盾二枚もって後ろでだまってます。

この時点でロスローリアン6人相手にしなきゃならなかったら、かなり厳しかったはずなのに、裏切ったり見捨てられたりかわいそうなブランタさん。本当はエンジェルナイトをスカウトしたいが、面倒かなぁ、、、。

ここで油断してやられまくった。エンジェルナイトの光のオーブうざすぎ。まぁ、やり直すのが面倒なので、ゴーストをおとりにしてリザレクションで10回くらい復活させてしのいだ。トレジャーの光のオーブが結構たまったのがまぁなによりだが、、、。チャームを使っていたんだが、これはどうもうまくない。ブランタが柔らかすぎるのであんまり効きすぎるとすぐ殺してしまうのでまずい。スタンスローターがあれば楽だったと思う。

デニムもレベルが上がらないようにちょっと魔法を使う。まぁ、ここでレベル一個上がっても別にかまわないんだけどね、、、。
ゴーストがブランタに回復魔法使わせ続けるためにどつき続けてlv28に。クレリックがMVP!でlv26に、バイアンがlv26、システィーナ、ウィッチ、セイレーンがlv25になる。とりあえず空中庭園はレベル25でもぐれる感じ。ボスは倒せるのか不安だ、、、。

タクティクスオウガリプレイ3

chapter3
すくいきれないもの
intermission
一気に古都ライムを落としたバクラム軍は、そのまま侵攻してくるが、
ガルガスタン軍を吸収したウォルスタ解放軍は、なんとか食い止め、そのまま
ずるずると膠着状態へと向かう。
ここまでセリエのいったとおり。
なかなか頭のいいヤツだった、ということか。
その後、暗黒騎士団が集まってなにやらもめるが、まぁ、たいしたことはない。
先走った力バカのせいで、暗黒騎士団の任務が怪しくなり、
どうしよっかなぁ、っていう、それだけのこと。
一方、アルモリカ城では、ロンウェー公爵とレオナール、デニムが会議中。
公爵はバルバトスの残党を掃討するのをレオナールに、
ヴァイスの追討をデニムに指令します。
これでヴァイスとデニムの立場は完全に入れ替わりました、、。
なんともはや、、、。
確かに、ヴァイスはただわめき散らしているようにしか見えない、それがNルートヴァイス。

この時点での戦力は16人
デニム:ウィザード、レベル12INT125、MEN120で最強の攻撃力。
ミリア:クレリック、Nレベル9、ステータスの上がりがイマイチなのでクレリック固定
シーモア:アーチャー、Nレベル11、STR79、AGI86、DEX96 まぁまぁ。
クローディア:ヴァルキリー、Lレベル10、STR81、AGI67、DEX75、イマイチだが、エンジェルナイト候補
アグネス:ウィッチ、Cレベル10、アーチャーで育てたが、イマイチなのでウィッチに。
カノープス:レベル10、弓を持たせてまぁ額面どおりの働き。STR90、AGI83、DEX77
ゴースト×3:レベル10、11、12
サラ:アーチャー、Nレベル11、STR75、AGI85、DEX101、アロセールがいないとコレで主力ですな。
うまいこと育ってくれた。何しろ漫画版では顔キャラだしなw
プレザンス:忍者、Lレベル10、魔法が使える回復の杖要員。3章ではエクソシストにして活躍予定。
ヴォルテール:忍者、Lレベル10、プレザンスとの違いは、魔法が弱い、っていうだけ。あとのステータスは
ほとんど同じ、、。やはりエクソシストになる予定。
シャルル:セイレーン、Nレベル11、INT93、MEN92、一章でスカウトしたウィッチ。
アグネスがウィッチになれるようになったので、INTが高いこちらはセイレーンにした。
アーチャーで育てたアグネスの方がDEXが高いしね。ウィッチはそちらが適任。
システィーナ、フォルカス、バイアン:初期状態。まだ一回も出してない。レベル13だしなw

battle25
アルモリカ城城門前
デニム(ウィザード)lv12、クレリックlv9、ヴァルキリーlv10、ウィッチlv10、かのぷーlv10、
プレザンス(忍者)lv10、ヴォルテール(忍者)lv10、ゴースト×2(lv10、lv11)、セイレーンlv11
まぁ、レオナールlv17がいるので、何もしなくてもよいようなもの、、、。
経験値稼ぎ、ですな。
ちなみに無念のディダーロはレベル16、レオナールにかなうわけがない、、。
まぁ、あっさり麻痺してくれたレオナールの代わりに、
かのぷーが止めを刺して、レベル12になりました。

ミルディンが仲間になりますがレベル17、まだまだ使えません。
ここらで物資の補充。ワードオブペインを3枚買ってゴーストに持たせます。
バルダーメイス、バルダーボウがほしいですが、まぁ、金がないのでガマンします。
多分、なくても大丈夫、でしょう。
クイックムーブ、スロウムーブをウィッチに、ヒーリングプラスをクレリックに持たせます。

battle26
ボード砦
デニム(ウィザード)lv12、ゴースト(lv10、lv11、lv12)、アーチャーlv11×2
ヴォルテール(忍者)lv11、ウィッチlv10、ヴァルキリーlv11、クレリックlv9
悪名高いセリエ救出マップ。
だが、セリエはレベル18、オズはレベル17、その他の雑魚はレベル12とあれば、何も
案ずることはない。セリエが一人で片付けてくれます。
マーシーレインがほしいが、粘るのもあほらしいので、そこは成り行きで。
っとおもったら、出た。らっきー。
これさえあれば魔法でアンデットのHP回復できます。

捕虜にいきなりチャームをかけるオズ。
確かに趣味悪いわ、、、。
ここはセリエにクイックムーブかけて、ひたすらファイアストーム使わせておしまい。
楽なもんです。
他のキャラはセリエを回復したりオズに魔法使ったりして適当に経験値を稼ぎ、
大体レベル12、13になりました。

intermission
アルモリカ城に戻ると、勢い余ってオズを殺してしまったデニムは、
暗黒騎士団とは事を構えるわけにはいかない、といわれてしまいます。
ま、確かにそうだわな。
なんだかんだでアシュトンに向かうことになるデニム。
まぁ、なんと身内のナイトのいやらしいことか(苦笑
よのなかそんなもんだが、、。w

お次は、デニムのもとを離れようとするカチュア。
デニムはプランシーが生きていることを伝えるが、、、
カチュアは、プランシーの娘ではない、ということを知っているので、
デニムもそうだと勘違いしているわけですが、、、。
ちょっと哀しいすれ違い、ですねぇ、、。
デニムが活躍して、ちやほやされるのはいいが、
それでデニムが忙しくなって、かまってくれない、ってところかなぁ。
デニムらぶなカチュア、かわいいもんだ。

battle27
タインマウスの丘
デニム(ウィザード)lv12、クレリックlv11、ウィッチlv12、ヴァルキリーlv12、かのぷーlv12、
プレザンス(忍者)lv12、ゴースト(lv11,12)、セイレーンlv12、アーチャーlv12
あんまりレベルそろえる意味ないが、、、。
とりあえずガンプ戦。
レベル18のガンプに、レベル17のコカトリス×2、レベル12のグリフォン×2

とりあえずガンプにスロウムーブをかけて、あとは適当にゴーストを前に出します。
んで、次はお好みで魔法攻撃。
楽勝ですな。
うぃっちってなんて便利なんだろw
ここでセイレーンが頑張りすぎてレベル14になりました。
そのころにはバイアンが現役なので、微妙なレベルですが、、、。
デニムは経験値を稼ぎたくないので、基本的に何もしません。

battle28
港町アシュトン
ハボリムは、あとで助けます。反則技ペトロクラウドは使いません。
実は3人の仲間の方がもったいないって気はしてますがねw
デニム(ウィザード)lv12、クレリックlv11、アーチャーlv13×2、ウィッチlv13、
プレザンス(エクソシスト)lv12、ゴースト(lv12、12、13)、バイアン(ウィザード)lv13
やっとプレザンスが本職に戻り、投入できるマップ。
この日のタメに忍者で下積みしていたわけですよ。
っといっても、オリアスとデボルドはレベル18、、、
こちらは何もすることがないようなもんです。

とりあえずプレザンスのレベルが一個上がった、、、だけ。
二人とも仲間になりましたが、使えるのは当分先。
オリアスもセイレーンにすりゃそれなりに使えるんだけど、、。
そのころにはミルディンの方が強かったりするという落ち、、、。
はてさて。

battle29
へドン山
珍しい火属性有利の、割とどうでもいいマップ
デニム(ウィザード)lv12、クレリックlv11、アーチャーlv13、ヴァルキリーlv13、ウィッチlv13
プレザンス(エクソシスト)lv13、ゴースト(lv12、12、13)、バイアン(ウィザード)lv13
出すメンバーはもう、経験値の少ない順。
デニムのレベルが上がりました。
そろそろシスティーナ&フォルカスも投入の時期ですが、、、。
フォルカスはデゼールブレードかっぱらってナイトでいいとして、
システィーナはステータスが平均的過ぎて微妙、、、。
やっぱりヴァルキリーかウィッチかな、、。器用貧乏ってやつだ。
とりあえずヴァルキリーにしておく。

battle30
バンハムーバの神殿
デニム(ウィザード)lv13、クレリックlv11、アーチャーlv13、ヴァルキリーlv13、ウィッチlv13
プレザンス(エクソシスト)lv13、ゴースト(lv12、12、13)、バイアン(ウィザード)lv13

チャージスペル>クイックムーブで、プレザンス一人で全部消す。
MVPになってレベル15になってしまった、、。
次は控えのヴォルテールの番ですな。
MP少なくてイクソシズムを連射できないのがイマイチだが、
他にいないので仕方なし。

battle31
ダムサ砦
デニム(ウィザード)lv13、クレリックlv11、アーチャーlv13、ヴァルキリーlv13、システィーナ(ウィッチ)lv13
ヴォルテール(エクソシスト)lv13、ゴースト(lv13、12、13)、バイアン(ウィザード)lv13
二バスがいきなり闇のオーブ、、、
今までのぬるさはなんだったんだ、って感じのマップです。
しかも二バスはレベル20ときたもんだ。
ミルディンがいないので特に会話イベントは無しです。
とりあえずゴーストをだしてうるさいゾンビにワードオブペイン。
ギルダスにはどうせあたりませんしね。

うーん。ここはなかなか厳しい。
回復は間に合わないし、デフ系もギルダスが風、二バスが土では意味なし。
どうするっかなぁ。

何度かやってもだめだったんで、構成を変えました。
クレリック二人は第一ATからヒーリングプラスを使えるようにATをちょうど500に
なるように調整。アーチャーをウィッチにして挑戦です。
デニム(ウィザード)lv13、クレリックlv11、ウィッチlv13×2、システィーナ(クレリック)lv13
ヴォルテール(エクソシスト)lv13、ゴースト(lv13、12、13)、バイアン(ウィザード)lv13
とりあえずウィッチはスロウムーブをギルダスに毎ターンかけます。
もう一人は誰かにクイックムーブ。
これでただの置物になったギルダスは、デニム、バイアンの魔法で葬ります。
その間にアンデッドはヴォルテールのイクソシズムでしっかり消しておいて、
残った二バスはまぁ、適当に。
サラがウィッチでレベル15になっちまった、、。まぁ、しかたなし。
バイアンが魔法の使いすぎ&二バスのとどめでレベル17に。
ヴォルテールがMVPでレベル16になりました。もう使わない予感が漂ってますが、、、。はてさて。
デニムもレベル15。念願のウォーロックになれます。まぁ、当分はウィザードですが。
次で調整せねば、、、。

intermission
港町ゴリアテ。
たそがれるカチュア。わざわざこんなところまでやってきて
ランスロット・タルタル(けしてちびキャラではないw)はカチュアに出生の事実を告げる。
やっと中盤戦ってとこですな。

タインマウスの丘のランダムエンカウントが何回やっても回避できなかったので、
しかたなくやる。
3章はランダムエンカウントの最低レベルが16、、、。
カノープスがレベル16になりました。

battle32
港町ゴリアテ
ハボリムを仲間にするマップ。
アクアハンマーゲット!w
デニム(ウィザード)lv15、アーチャーlv14、フォルカス(忍者)lv14、システィーナ(ウィッチ)lv14
セイレーンlv14、ウィッチlv14、クレリックlv12、ゴースト(lv14、14、13)

デニムには、あんまり経験値をあげないようにします。
前のマップと比べたら難度は雲泥の差。
ゴースト3枚いれば楽なもんです。
ハボリムが仲間になるも、レベル21。
どうやってつかえと、、、。

ここらでバルダーボウ、バルダースピア、バルダーメイスを買っておく。

battle33
コリタニ城城門前
デニム(ウィザード)lv15、アーチャーlv15、フォルカス(忍者)lv14、システィーナ(ウィッチ)lv14
アーチャーlv15、ウィッチlv14、クレリックlv13、ゴースト(lv14、14、15)
待ちの一手。勝手に水に入ってくれたら弓矢でちくちく。
ボスはスロウムーブを連射。
それだけ。
スロウムーブ、本当に卑怯だなぁ、、。
命中100パーセントでボスにまできくし、、、。
まぁ、これがないと進めないわけですが。
なんだかんだでレベル16、7って感じです。

battle34
コリタニ城場内
デニム(ウィザード)lv15、クレリックlv14、アーチャーlv15、ヴァルキリーlv15、プレザンス(忍者)lv15、
ゴースト(lv15、15、16)、カノープスlv16、システィーナ(ウィッチ)lv16
他のメンバーはレベル16になったので、出さない。
ここはエクソシストが出てきた、、、、。
もう、欝だ、、、。
ゴーストはあまり前に出せないが、定石通り軽歩ユニットを下に誘い込んで放置プレイ。
ザエボスは降りなかったが、システィーナのスロウムーブでハメ。
システィーナはレベル18になってしまった。

battle35
ウェオブリ山
デニム(ウィザード)lv16、クレリックlv14、アーチャーlv16×2、かのぷーlv16、
ゴーストlv16×3、セイレーンlv16、フォルカス(忍者)lv16
地形効果がいやらしいマップ。
かのぷー、アーチャーがレベル17に。調子こいてセイレーンもMVPで17になってしまった。
次は9人しか出せないが、まぁよい。
デニムは経験値稼ぎたくないので何もしない。

battle36
古都ライム
デニム(ウィザード)lv16、クレリックlv14、アーチャーlv16、
ゴーストlv16×3、(プレザンス、ヴォルテール、フォルカス)(忍者)lv16
むちゃくちゃ偏った編成。現状レベルが低い9人で構成です。
オズマがちょっと顔を出すが、すぐにいなくなる、、よかった。
ボスさえいなけりゃ楽勝。デニムはレベル16のまま。で終了。
バールゼフォンを捕らえることに成功する解放軍だが、
オズマによって救出される。
っと思ったら、いきなりヴァイスがやってきて公爵(=欲の皮の張ったタヌキ)を刺殺。
もう、やけくそで動いてるとしか思えなかったが、、、、。
全体的に解放軍はLルートなんぞより、かなり上手いこと動いている気がする。
公爵が死んでも、レオナールが頑張っているし、、、。
次に行く前に、へドン山で黒ドラゴンをスカウトしておく。
杖を買うためだけだが、、。
んで、デニム他がレベル17になる。

battle37
フィダック城西
当然正面から攻める。
デニム(ウィザード)lv17、クレリックlv15、ヴァルキリーlv17、ウィッチlv17、
プレザンス(忍者)lv16、フォルカス(忍者)lv16、ゴースト×3(lv16、16、17)、バイアン(ウィザード)lv17
召還魔法持ってくるの忘れた、、、。
ここでも黒ドラゴンをスカウトw
フォルカスがレベル18に、、、ドラグーンになる。
ドラグーンは成長がいいのでAGIさえ稼いでいればバキバキに使えるようになる。おすすめ。
やっぱり男キャラはNだよな。ガンナーにもなれるし。
対してC男はテラーナイトがクラスチェンジ条件厳しいし、
L男にいたっては、イクソシズム要員?ソードマスターが殴りにいったら
あっさり殺されるわけだし、、、。使いどころが難しいわけです。
バイアンがレベル18。
足が遅いが結構育っているうちのヴァルキリー様がレベル19に。
AGI稼ぐにはアマゾネスしかないのが痛い、、。

battle38フィダック城城内
デニム(ウィザード)lv17、クレリックlv16、アーチャーlv17×2、かのぷーlv17、セイレーンlv17
ヴォルテール(ソードマスター)lv17、ゴースト×2(lv17)、ミルディンlv17
召還魔法2枚でオズマは一撃必殺体制。
ってかやっとミルディンが出せる(~_~)
カチュアにいきなりレオナールが殺される、、、。
結局、解放軍がまっすぐ進んだのは、このNルートが一番だったのではなかろうか。
Cルートは、ヴァイスの裏切りであれやこれや、Lルートもまぁ、
デニムの乗っ取りって言う形で上手くいっているといえばいえるんだが、、。
公爵&レオナールがうまいことやっていたのは、やっぱりNだよなぁ。

一回目、ウィザードのワードオブペインでサラが昇天。そんなもん持ってんなよ、、、。
二回目、ミルディンがオズマから181ダメージもらう!やばっ。
と思ったが、その他はオズマはペトロクラウドしか使わなかったので、楽でした、、。

デニムのサンダーバード>キュアペーストを使われるが、さらにも一回サンダーバード!
296ダメージ入りますかそうですか、、、。ここまで強いとは、、。
めでたく倒してレベル19。4章からはロードと同じステータスの上がり方なんで、
できるだけウィザードでレベルを上げておきたかった。しかたないっすね。

タクティクスオウガリプレイ2

chapter2
思い通りにいかないのが世の中なんて割り切りたくないから

battle13
港町アシュトン
いきなりCルート2章最悪のシナリオ。
アロセールがバキンバキンに強い。
アロセールレベル9に対して、こちらはレベル5。
だがまぁ勝算はある。
その鍵は、ウィッチ。
ゴーストを突出させて、そこに攻撃が集中している間に
開始直後からデフバーサ使いまくり。
ほとんど反則技だが、コレしか勝ち目ないっす。
ゴーストは盾持ちでがちがちに固めたのでアロセールの攻撃
もらっても37タメージとかしかでない。
でも、デニムが攻撃もらって瀕死。カード取りと説得に欲出してたら死ぬかな、、、
ウィッチをもう少しほしいところだが、まぁいらないかなあ、、、。

風属性のアマゾネス、カノープスは出さない。
代わりにヴォルテールと、さっき入れたばかりのウィッチを入れる。
ってか、デニムも風だが、仕方なし。
アロセールから一発もらって70ダメージ。死にそう、、、。
デニムの魔法が快調だったので、レベル6になってしまう、、。
まぁいいか。ここはアロセールに対して他にロクな攻撃手段がないので、仕方なし。

んで、準備万端でやってみたら、、、。
ゴースト3枚あったら、デフ系はなくてもいけそうな予感。
うーん、デフ系はどうしてもダメそうなとき以外は使わないようにする。
ってか、ここを過ぎたらどうしてもダメそうなところってないんだが、、、、。
やり直すのも面倒だし、まぁいいか。

アロセールは、バルマムッサの虐殺で兄を亡くしたとか言ってる。
このあたりは、漫画の方でしっかり書かれていたような、、。

聞く耳持たなかったアロセールを、そのまま生き残すあたりが、
アマちゃんデニムの本領発揮というところか。
地に足が着いていない、といえばそれまでの、Cルートデニムらしい発言だ。

battle14
ゾード湿原
ザパンが出る。
アシュトンでの戦闘でレベル6になったアマゾネスNはとりあえず
アーチャーにして、今回は下げておく。
代わりにサラを出す。
ザパンは厳しいが、、、。アロセールよりはましなので、デフ系は封印していくことにする。
ここでは出撃メンバーがレベル6にそろった。
間違ってプレザンスをエクソシストでレベル6まで、、、あれま、、。
やっぱりプレザンスは忍者にして、回復役は別にクレリックを調達して済ませることにする。
イマイチ使い道がわからない女Cキャラをウィッチにしたのでさっきスカウトしたウィッチは既に不要。
って思ったら、MP低すぎてデフ系しか魔法使えないでヤンの、、、。
AGI、DEX鍛えるためにアーチャーにする。
アマゾネスたちはアーチャー×2(N,C)、ヴァルキリー(L)、クレリック(N)になり、
プレザンスは忍者に。魔法もそこそこ使えるし、3章のタメにいろいろステ上げが必須です。
うーん、やっぱりヴォルテールを鍛えるべきか、、、。

この時点でデニムはレベル6ウィザードINT,MENともに76
ちなみに同じレベルのプレザンスは61、54。
デニムのサンダーフレアはザパンにも40ダメージ!いったし、
これは現時点最強の攻撃力。
ザパンと2レベル差あって、肉弾攻撃キャラならまともにダメージが
入らないので、やっぱり魔法使いデニム最強です。

battle15
ボルドュー湖畔
デニム、クレリック、アーチャー×2、ヴァルキリー、かのぷー、
プレザンス(忍者)、ゴースト×3で出陣。
ヴォルテールとサラとウィッチは控えです。

マドゥ持ちの忍者、ゲンゾウが相手。
4レベル差はちょっと厳しいかなぁ、、、。
とりあえず待って、地形効果の弱い湿地に敵を誘い込みます。
さすがにボスの直接攻撃は痛いが、何だってわざわざ水の上に立つんだろう、、、。
意外と楽勝でしたが、調子に乗ってまたデニムのレベルが上がってしまいました。
ボスに止めを刺したアーチャーがレベル8に、、。
当分スタメン落ちですな。

battle16
タインマウスの丘
デニムlv7、クレリック、アーチャー、ヴァルキリー、サラ、ヴォルテールlv5、プレザンス
かのぷー、ウィッチlv5、ゴーストlv7で出撃。書いてないやつはlv6
ゴースト勢もレベル7なので、あまり出しません。

ここでは悪者ヴァイスの登場。
能書きをたれますが、、、。
やっぱり悪者顔ですなぁ。
レオナールの恋人という話なのに、レオナールから虐殺の真相について何も聞かされていない
というアロセール。レオナールも人に言えないことばかり増えていく、悲しい男ですなぁ、、。

あまっちょろデニム「ばかな、あんな酷い仕打ちを誰が許すというんだ!
ヴァイス「俺が許す、歴史が許してくれる。わずかな犠牲が同胞の未来を築くんだ」
ヴァイスの香ばしい歴史観、ステキです。

レベル11ヴァイス(忍者)がボス。
ドラゴンとかいたりして、面倒ですが、レベル9のアロセールがいるのでここは他キャラの経験値稼ぎに使います。
デニムがいきなりヴァイスから弓攻撃80ダメージとかもらったりしますが、ま、仕方ない。
弓持ってるくせに無駄にナイトメア使ってくるヴァイスのおかげで
なんとか勝利。アロセールが仲間になりますが、レベル高いのでどうせ使いません。ウィッチにでもして出番を待ちます。

結局、ウィッチとヴォルテールのレベルは5のまま、他のレベル6キャラは大体7になりました。
うーん、ウィッチはともかく、ヴォルテールは育てないと、3章がきついからなぁ、、。

battle17
クリザローの町
大体lv7
デニム、クレリックlv6、ヴァルキリー、プレザンス(忍者)、ヴォルテール(ナイト)lv5、サラ(アーチャー)
ウィッチlv5、ゴースト×3
ウィッチとヴォルテールのレベル上げをします。

カードを取りにいって突出したデニムにボスの攻撃がヒット!
103ダメージですか、、、。
まぁ、4ポイント残ってなんとかなりました、、、。
反撃でレベル上がっちまったよ、、、。

ゴースト2枚、ヴァルキリーがレベル8、プレザンスがボスに止めを刺してレベル9に。
ヴォルテール、ウィッチはレベル7になった。
プレザンスはしばらく謹慎。
ヴォルテールは忍者にクラスチェンジして弓を持たせます。

フォルカスを無事救出したデニム一行。
「姉さんは自分の思い通りにならないことは何でも気に食わないのさ」
とは、わかってないぞー、デニムよ。
バイアン救出に向かいますがいつもどおり、救出では勝手に敵を倒してくれるので、
デニム一行は経験値稼ぎです。

battle18
クァドリガ砦
大体lv7
デニムlv8、クレリックlv6、アーチャー、かのぷー、サラ(アーチャー)、ヴォルテール(忍者)、
ウィッチ、ゴースト、ヴァルキリー、ゴーストlv8×2

いきなりレベル12の敵ボスにアシッドクラウドをかますレベル13バイアン、、、。
やめとくれ、、、。
バイアンが敵ボスのクリティカルをもらって150ダメージ、、、。
なんとか2ポイント残って生存、、、。
ヒヤッとさせてくれる、、。
はっきりいってここはバイアン、フォルカスがバキバキに強いのでやることなし。
コカトリスのトレジャー、死者の指輪を回収できればそれでよし。
フォルカスが適当にどついてボスは昇天。

battle19
ダムサ砦
デニム(ウィザード)lv8、クレリックlv6、アーチャーlv7、かのぷーlv7、
ヴァルキリーlv8、ゴーストlv8×3、サラ(アーチャー)lv7、ヴォルテール(忍者)lv7
現状、ステータスのあたりが悪かったのか、サラに比べて自前のアーチャー×2が弱すぎ、、。
Cのアーチャーは適当にAGI稼いでからウィッチに転職だなこりゃ。

ヴァルキリーのヴェルドレがボス。
戦争をやっているんだということを実感させるようなことを
言う敵ボス。殺したら、当然、しぬよねぇ、って感じで、
このあたりが、タクティクスオウガをタクティクスオウガたらしめる、
リアル(っぽい)描写でとてもナイス。

さて、ここもやっぱりバイアンとフォルカスがバキバキにやってくれるので、
全員レベル8にそろえる感じで経験値稼ぐだけ。
強いからといって調子に乗ってるとデニムのレベルが上がってしまうので、
デニムはあんまり魔法を叩き込まないように注意する。
まぁ、突出してきた敵ボスにバイアンの魔法>フォルカスの殴りの
コンボで封殺。
スレンダースピア取れたのでめでたしめでたしです。

ヴァレリア解放戦線では、人を呼ぶときに同志、とつけるらしい、、。
真っ赤な集団なのか?
とりあえずボート砦に行って、「セリエ同志」と会うことに。

フォルカス、バイアン、システィーナが仲間に。
フォルカス、バイアンは強いが、システィーナはパラメータが平均的過ぎてイマイチ。
ウィッチにでもしたらよさげだ。まぁ、レベル13になるころ(=3章)になってから考えるとしよう。

battle20
港町ゴリアテ
デニム(ウィザード)lv8、クレリックlv6、アーチャーlv8×2、カノープスlv7
サラ(アーチャー)lv7、ヴォルテール(忍者)lv8、ゴーストlv8×3

ゲスト3人がバキバキに強いので以下略
しかし、フォルカスの一撃が強すぎだなこりゃ。

ボスのやられゼリフ、3万ゴートあれば、
、、とは悲しい台詞だ。
娘の命、か、、、。
ネクロマンシーとクラッグプレスを売って金にすればよかったとは思うのだがw

intermission
ボード砦にて、セリエと会見
ロンウェー公爵の暗殺を企てるセリエ。
まぁ、Lルートだと、勝手にレオナールが暗殺してくれるので関係なし。
あ、だからセリエが出てこなかったのか。
このままいくとガルガスタンがつぶれてバクラムとウォルスタで島を五分と五分で分ける、
ずるがしこいブランタとロンウェーは手を結んでそこで一応の決着を見るだろうが、
それでは今までと何もかわらない。だからロンウェー公爵を暗殺する、というのだが、、、。
公爵を暗殺>バクラム軍がウォルスタ軍を攻める>覇権を握ったブランタを暗殺
とは、都合がよいシナリオを描いたもんだ。
セリエたちがその結果ヴァレリア島を手にして、などといっているが、
それではあんまり変わらんよなぁ、公爵たちと。
ロスローリアンをなめているのか、とも思うのだが、、。。はてさて。

システィーナは、戦争に苦しむのは一般の民衆だと主張。
コレって、地に足が着いてないデニムと、近い意見だよなぁ。
「妹は、現実を見ることができない。
理想は高くとも足が地面についていなければ何の意味もない。
空から下を見ている鳥には、地べたを這いずりまわるアリの
気持ちなどわかりはしない。
手を汚すことのできない妹には真の革命を起こすことができないのだ。
…お前と同じようにな。」
とはまた、デニムのことを的確に言っているかのよう。
これだから、
「僕らは似ている、そうは思わないか?」
だったのか、今更納得。

battle21
古都ライム
デニム(バーサーカー)lv8、ゴーストlv8×3、かのぷーlv8、クレリックlv8
サラ(アーチャー)lv8、ウィッチlv8、アーチャーlv8×2
久々に全員のレベルがそろった。
が、いきなりザパンに殴られてデニム昇天、ここはきつい。
カチュアを殴らせなければ話にならない。
とりあえずデニムは盾2枚持たせてバーサーカーにして再戦。
案の定一撃で葬れるカチュアを殴ってくれて、デニムは生き残るが、
魔法が使えず盾2枚装備のひとなんて、全然役に立ちません、、、。
せめてトレジャーで出てくる腕輪でも持ってれば、
スペシャル攻撃で結構なダメージを期待できるが、、、。まぁしかたなし。
とりあえずデニムは退却。
圧倒的な攻撃力で、ゴースト3枚が同時に気絶状態になるが、
たった500WTで復活してくれるので、
現状では全く問題なし。
うーん、ザパンのまわりにキャラを移動させると、
大抵のキャラは一撃で死ぬのでザパンがそっちを殴ってきて昇天、
デフ系の発動をしたいところだが、、、。
この時点でレベル差5つってのが、無謀すぎるだけかなぁ、、。

ゴースト3枚を使って何とかクリアです。
こちらの攻撃は魔法含めてザパンに10ちょっとがやっと。
雑魚をすべて倒したあとは、ザパンがゴースト以外絶対攻撃できないように
ゴーストの後ろにキャラを置いて、遠くから弓とか魔法でちくちく。
ちまちま削って辛くも勝利。レベル10までいってしまいました。
サラがMVP獲得でlv11に。軽くアロセールを超えてしまって、当分出せません(涙)
ここは、ゴーストもデフ系も無しだと、lv8では無理じゃないかなぁ、、、。
その後、暗黒騎士団が攻めてきて、ギルダスが相手をしてくれているうちに、
カチュアは連れ去られてしまいます。
愛の戦士デニムーっ!
と叫びながらw

battle22
ゴルボルザ平原
デニム(ウィザード)lv8、クレリックlv8×2、ヴァルキリーlv9、アーチャーlv9×2、
ゴーストlv9、プレザンス(忍者)lv9、アロセール(アーチャー)lv9
の9人で出撃。他のメンバーはレベル10なので、謹慎です。
アロセールを出すのはここが最初で最後、かな?
いきなりlv15のボスが炎のオーブ、、、。
誰も死ななかったが、、、。いじめか、、?
今回はウィッチをクレリックにして、プレザンスに回復の杖&全員キュアリーフ装備です。
全員100くらいダメージもらって、ゴーストはいきなり気絶、、、。
敵が呼ぶゴーストは、こっちのヤツよりステータスがちょっといいので、スカウトするかなぁ、、。
なんて、、、。
全員ゴーストだと、低レベルでも楽勝に進んでしまうので、それはやめておくことにする。
はじめの一撃をしのぐと、後は敵忍者がわざわざ川の上で待機してくれるので
アーチャー3枚で葬ってやる。
ボスがゴーストを呼びまくってうざいが、気にしないでボスだけ狙って、なんとか。
しかし、レベル差が6あっても、アロセールの弓は正面から当たるのか、、。
アロセールはボスにとどめ&MVPでレベル12に。
こうやっていらないやつに経験値を押し付けるわけですw

アイテムがなくなってきたので、ここらでゴリアテに戻って、
キュアシードを補充します。

battle23
アルモリカ城城門前
前にスカウトしたウィッチ>クレリックがセイレーンになれるようになったので
クラスチェンジ。アーチャーにしていたもののイマイチステータスの上がりが悪かった
女カオスキャラをウィッチにします。
デニム(ウィザード)lv9、クレリックlv8、アーチャーlv9、ヴァルキリーlv9、
かのぷーlv10、ゴーストlv10×3、プレザンス(忍者)lv9、セイレーンlv9
で出陣。
ここのザパンはレベル16。前より3つも上がってます。
こっちはせいぜい二つしかレベル上がってないのに、、。
突出してきたザパンを瞬殺しないと後ろから雑魚がやってきてまずいことに、、、。
一回目はデニムがザパンに切り殺されて、あーあ、となりました。
さすがに一撃で死ぬのは問題かも知れない。
そろそろ聖石必須かなぁ、、、。
でも、聖石はヴァイスとの一騎打ちまで取っておかないといけないので、、、。
2回目はゴーストのHPを上手いこと調整して(ザパンのATで、ゴーストがザパンの一撃で
やられるくらいのHPにしておく)ザパンの攻撃をすべてゴーストに押し付けて回避。
デニムのレベルが間違って11まで上がってしまうが、、、。
このステージを、デニムの魔法をザパンに浴びせることなくクリアするのはほぼ無理なので仕方なし。
次でデニムのレベルが13くらいには上がってしまう、、、(泣

battle24
アルモリカ城城内
あっさりヴァイスに切られるザパン。
あんなに強かったのに、、、。
とりあえず一騎打ちは、魔法を遠くから浴びせる作戦です。
いきなりヴァイスからの攻撃を浴びて109ダメージ。反撃でレベルが上がります。
しっかし、ここでヴァイスは、デニムに対してあぁだこぉだ御託を並べますが、
こうでもないと不満を表現できないかわいそうなヴァイス。
神父の親父、美人で人のいい姉を持ったデニムを、どこかでうらやましいと思っていたのが、
これを機に大爆発。
まぁ、そういう発言ってのは、そのときの勢いみたいなもんも少なからずあるので、
一章のころは、まだそこまでねたんでいなかった、と思いたい。
一回死ぬのはまぁ仕方ないので、聖石装備。
忍者にしても、どうせ機動力に差がありすぎて逃げ切れないので、移動しないでひたすら魔法を叩き込みます。
一発50強ダメージが入るので、何とかいけるかな、、、、と思ったら、、、、。
ヴァイスにやられる>聖石で復活>ヴァイスにやられる。
あれ、なんでヴァイスの方が先にAT回ってくるの????

そこまで差があったのか、、、。という訳でやり直し、、、。
ま、SFC版との機種の違い、、とかいって途中セーブ無しでやるのもわかりますが、
そんなに時間もないので、、、。
今度は回復の杖&浄化の杖&死者の指輪&魔術師のローブで魔法攻撃力を上げた装備です。
一応一回目も、120くらいはヴァイスのHPを削れたので、あとちょっと稼げば大丈夫、なはず。
ヴァイスのHPは164。たいしてデニムは117。とりあえず一発目は105ダメージ食らって反撃18ダメージ。
で、デニムのサンダーフレア。63ダメージ。移動しないのでもう一回ATがまわってきて、
もう一回サンダーフレア。ヴァイスのHPがちょうど20になってレオナール乱入。
デニムのレベルは何とか12のままでした。
ま、この時点でバイアン先生lv13のINTとMENを軽く超えたのは、やはり初期値の選び方がよかった
おかげですな。

んで、コレまでのことはすべて水に流して、
攻めてくるバクラムを何とかしてくれといわれるデニム。
「確かに争っている場合じゃない。本当の敵はバクラムなんだ、、、」とは、
まぁ、無知ってのは、怖いもんです。
出生の秘密が一番ショックなのは、このNルートかな、、、。
んで、ヴァイスは切れて離反。
「俺は許さん!許さんぞ!!」
とは、何を許さないと言うんだろうか、、、。
彼は何したかったんだ、、、。
まぁ、逆上しておさまりがつかなかったのはわかるが、
それをその場限りにできないようでは、寿命がいくらあっても足りない。
上善はなおながるる水の如し、が、戦時中では最上の処世術だと思うのだが、、、。
(注、それを体現するのは、勿論Lルート、ですよねw)
ヴァイスは、気に入らないまわりのモノすべてから逃げ出し結局、
何もできないまま死んでいくことになるわけだ。

これを見てると、レオナールが、ヴァイスよりデニムがほしかったのか、ということが
よくわかるw

ちなみに、バキバキに活躍してくれたアロセールとはここでお別れ。
離反イベントも用意しておいてほしかった。
「私には私の考えがある。押しつけないで。」では、あまりにもそっけない、というものだ。
恋人だったとはいえ、レオナールとはもはやともには行けない、ということか。

タクティクスオウガリプレイ1

一年半ほど前にメモを取りながらやっていたタクティクスオウガ、
デニム魔法使い低レベルチャージスペル禁止ペトロクラウド禁止でやったやつです。まぁ、アンデッドのおかげで楽に進めたわけですが。
(ログをみたら、3章でチャージスペル使っていたようだ、、、。ほとんど使っていないんだけれども。。)

タクティクスオウガメモ

参考サイト
http://www.rpgdl.org/sfc/Togre_unit.html
http://homepage1.nifty.com/~yu/t_ogre/4goddesses.html

愛の戦士デニム。
真の魔法使いを目指してNルート。
なんといったって、竜言語魔法が最強のこのゲームは
やっぱりウォーロックになってなんぼ。

Lはウィザードになれなくてつらい、、、。
エクソシスト?誰だそれ?
あと、Lルートでは、カチュア=わがまま娘
Cルート、デニムはカチュアに目もくれず理想、理想。
N=カチュアらぶ。
というのもでかいw

基本的に低レベルで行きます。
ペトロクラウドはとらずにすすめ、チャージスペルなし、デフ系は2章はじめのアロセール戦以外はなしです。
どうなるかなぁ。

キャラメイク

INT36,MEN36(HP58,MP0,STR19,VIT27,INT36,MEN36,AGI28,DEX24)
名誉 /犠牲 /復讐 /勝利 /希望 /繁栄 /栄光 /支配 /博愛 /憎悪 /理想 /平和
正直、STRなんかただの飾りですよ。
やっぱり魔法使いデニムとしては究極のコレで。
INTとMENが2.5レベル分多いのは、非常にナイス!
MPはカードで、、、。

chapter1
僕にその手を汚せというのか

港町ゴリアテにやってきたランスロットに
奇襲をかけるデニム、カチュア、ヴァイス。

暗黒騎士団のランスロットを襲う計画だが、
普通に考えたらカチュア的な反応だよなぁ。
どこか男のこなヴァイス、デニムは、そんなざるな計画が上手く
いくと思っていたのだろうか、、。

デニムと二人で生きてさえいければよい、
デニムラブなカチュアは、怖気づきます。

カチュアは、上手くいくわけない、と冷静なツッコミを
入れるのですが、聞く耳持たないヴァイスは、ランスロットを殺せば
ガルガスタンが動いていいことづくめ、といいますが、
そんな簡単に動きませんよねぇ、、。
一時的にバクラム人の勢力が収まるとはいえ、
暗黒騎士団にかなうわけはないし、、、。

小康状態でも、戦争がないというカチュアと、
「ゴミ同然の扱い」を受けていると主張するヴァイス。
話は平行線ですな。

ここでランスロット登場。
ここで、デニムがウォーレンに石を投げて経験値を稼げるのですが、
今回はしません。なるべく低レベルでいった方が、
やたらと強いボス戦が味わえて楽しいですしね。
セリエ救出とハボリム救出で楽したいってのもありますがね。

んで、勘違いだったと判明してしまうわけですが、
これで間違ってカノープス殺しちゃったら、話にならんよねぇ、、、。

自己紹介のヴァイス。
「あんたらが仇じゃなくて残念だ」
とは、酷い喧嘩の売りようだなぁ、、、。

「どうか僕らをお許しください」
を選択、何にも関係ないが、地道に民族別カオスフレームを上げておきます。

ランスロット御一行を隠れ家へ招待したカチュア、
ロスローリアンの話が出てきますが、
ギルダス「しかし、なんだってそのロスなんとかが
 バクラムに肩入れするんだ?」
とは、あんたらの任務と同じ用件なのは、百も承知なのに、、、
そういったとぼけた発言は、むしろカノープスか、ミルディンの方が
似合いそうだよな、、。

まぁ、ローディスにとっちゃ、ヴァレリアなんざ、そっちのけで、
取り入りやすいところとくっついたってところだよねぇ。

そんなこんなでロンウェー公爵を助けることになる一行。
いざこざを避けたいカチュアは、やめてほしそうです。
まぁ、この時点で、自分が何者なのか知っているわけだし、、、。
ウォルスタ人なんか関係ないってことでしょうか。

デニムに意見を聞くランスロット。
必死に振り向くカチュア。
カチュアラヴな愛の戦士デニムとしては、
当然カチュアの意を汲んで?
「あなた方の力は必要ありません」

カチュア
「どうして姉さんの言うことが聞けないの」
いや。聞いたつもりなんなけどネ、ヴァイスが勝手に、、、。

デニムだけが自分の肉親だと思っているカチュアは、
「私はあなたを失いたくないのよ
・・・考えたくないけど、父さんはきっと、死んでいるわ。
私にはあなたしかいないの・・・。
・・・そう、この世に血をわけた肉親はあなただけ。
たった二人しかいない姉弟なのよ。死なせたくない…。」
デニムを引き止めるために必死ですね。
デニムと自分はプランシーの子供ではないと思っているわけですが
この時点でカチュアは、プランシーは割りとどうでもよかったはずだと
思いますね。

一方ヴァイスに対しては結構馬鹿にしている、、、。
「利用できそうだからおべっかを使っている」
とは、気が強いところなんかなんてステキなんでしょうw
やめさせようとしたさっきの台詞を忘れたんでしょうかねぇw

あと、ここでロンウェー公爵を助けなかったら、
レオナールがもっと上手いことやってくれてた気もするが、、。

battle1
アルモリカ城城門前
そんなこんなでアルモリカ城へ向かう一行。
下愚バパールが相手ですが
デニムはやることないです。
カード拾うくらいかな。
とりあえずトレジャーのヒーリングは拾っておく。

battle2
アルモリカ城城内
何もせずに終わった、、、。

ランスロットから、トレーニングはしておけといわれるが、
しない。
確かにレベルの均一化は大事なことだが、
レベルが上がったやつをアタックチームからはずすだけで十分。
人数が足りなくなったら雇うなりスカウトするなりすることにする。

battle3
タインマウスの丘
レベル1デニムを一人だけ出す。
だって、今仲間になった8人を出したら敵がレベル2になっちゃうからねぇ。
彼らは忠誠度が高いので、
忠誠度が下がりまくりのNルートでも頼りになる。
いつもクビにして全員L女にするんだが、今回はまぁ面倒だからやめておく。
カノープス&ヴァイスの活躍で楽勝。
デニムはカード拾っただけ。

battle4
クリザローの町
結局二バス様に見捨てられるモルドバ。
人間のまま死ねただけよかったというべきか、、、。
ここではゴーストを仲間にする。
ってか、レベル1だとMP不足でナイトメアが使えないという話、、、。
情けなw
STRが29とかあったのか。へぇ、、、。

スケルトンもスカウトしたかったが、
プレザンス神父のイクソシズムで昇天したので仕方なし。
まぁ、使えるのはレベル1の間だけだしな。

battle5
クァドリガ砦
ここでもレベル1のゴーストを2体仲間に。
二バス先生とのご対面では、無抵抗の者は、、、、を選択。
この聞き分けのいい台詞は、日和見のNルートデニムには似合わない気がする。
ここはレオナールがいたので楽勝。

その後、暗黒騎士団との密約を結びにいくお使い。
ローディス教団に従うとかいうある意味での暴挙をなすわけです。

battle6
ゴルボルザ平原
吃音のブレッゼン。
ずいぶん饒舌だなおい。
ここはクレリックをスカウトしようと思ったが断念。
まぁ2章でCルートなので、忠誠度が低いLはいらないんだが。
レベル1で終わる。

battle7
古都ライム
敵レベルが低いので、システィーナがバキバキに強い。
やることなし。
できればウィッチをスカウトしたかったが、
レオナールに葬られる。

ヴァレリア解放戦線の女戦士、システィーナを救出。
ヴァイスが頭悪そうにわめきますが、ここは
「真の平和のため」を選んで民族別カオスフレームを上げておきます。
まぁ、上げる意味ないんだけどw
ならば目指す世界は同じはず、というシスティーナに対して、
ヴァイスは、真の平和って言うのはウォルスタ人が、、、
などとほざく。まぁ、ウォルスタ解放軍に、
バクラム人がいたら士気の上でとか、まずいってことでしょうかね。
一応、公爵の手ごまとして動くわけだし。

理想をぶち上げるこの選択肢は、Cルート、
「ウォルスタの未来のために」はLルート向けかな?

フィダック城での会見。
妙なことを言い出すカチュアとデニムに対して
あせるレオナールが面白い。

帰るや否やバルマムッサに派遣されるデニム一行。
そろそろデニムのレベルを上げないときついかなぁ。
ヴァイスがいるから何とでもなってしまうんだが、、、。

battle8
ボルドュー湖畔
ここはヴァイスに任せれば何とか。
と思ったけれど、そろそろレベル4に上げないと
バルマムッサが厳しいのでレベル上げ。
デニム(lv1初期装備)
かのぷー(lv3なんとなくスピアのまま)
プレザンス(lv4)
アマゾネス×4(lv2、弓と盾装備です。)
ゴースト×3(lv3,3,2)
敵さんはプレザンスに合わせて全員レベル4
できればウィザードをスカウトしたいが、、
男キャラって、レベル低いうちはいいが、上がってくると微妙なので
使わない。
どうせ肉弾攻撃は顔キャラ任せ。
自分で育てるなら、アーチャーかウィッチ、セイレーンだ。
エンジェルナイト用にLはヴァルキリーも。

相手のレベルが7なのに
レベル低くてどうするかといえば、
ゴースト2枚を盾にしてひたすらナイトメアと投射攻撃です。
ゴーストの回復用にキュアリーフも必須。
具体的には、スタート近くのところから少しまっすぐ進んだところを
ゴースト二枚でふさいで、後はちくちくつつくだけ。
ま、楽勝ですな。
カノープスとゴースト×1がレベル5になってしまった。
次のガンプ戦でグリフォン追っ払うのに頑張ってもらうとする。

デニムはレベル3でINT,MENとも49に。
MPあと5でウィザードになれます。
カード取るまでレベル上げない方向で。

battle10
ゾード湿原
ここはきびしいかと思ったが、そうでもない。
レベル5になった二人を除いて8人で出撃。デニムはレベル4になるが、
INT,MENが最大値の上昇だったのでまぁ許す。
あとMP1でウィザード。
大体のキャラがレベル5になりまして。

battle11
バルマムッサの町
サラも使いたいが、人数が余る。
レベルが一人突出したら使うことにする。

さて、一回目の方はこちらは高台からのスタートなので楽勝。
魔力のカードが出るまで何回かやり直して、デニムは祝・ウィザード。

バルマムッサで老人相手に熱く語るヴァイス。
若者と年寄りでは戦争に対するスタンスが違うんだろうが、、、。
戦って負けるよりは小康状態を保った方が、まだましという考えをもつのも、
仕方のないところ。
争いは憎しみしか生み出さん…。とは、
どこぞの国がきれいごとをいうときによく使う文句ですね。

自由、人間らしい生活、ウォルスタの誇り、、。
ヴァイスの放つそういった言葉は、むなしく響きます。
話は平行線をたどって、レオナール乱入。
バルマムッサの同胞虐殺を持ちかけられますが、、、。
魔法使いになりたいデニムは当然「馬鹿なことはやめるんだ!」

ウォルスタの団結、ガルガスタンの内部分裂、などなど適当な理由を挙げて、
皆殺しを指示する公爵。他に手はなかったものでしょうかね、、、。
実際これは大成功して、ガルガスタンに対して優位に立つことになるわけですが、
大義のタメに手を汚すなんてことは、われらが日和見Nデニムにはできませんw

「罪もない人を殺して何が大義だ!」
と反論しますが、レオナールは
「自分の手を汚してでも理想を貫く…、それができなければ戦いに参加しては
いけない…、いけないんだよッ!」
とのたまう。デニムは地に足がついていないというか、理想主義というか、、、。
初めてやったときは、この選択でCルートってのが、驚きましたがね。
今となっては納得できるもんです。

しかし、ヴァイスもいい具合に顔が変わったもんだ、、、。
いかにも悪人なことをいって、しかもデニムに逆恨み。
こいつはなんなんだろう、、、、。

battle12
バルマムッサの町
こっちは下からのスタートだが、
ゴースト3枚の壁は厚い。
余裕。
デニムはウィザードになったが、魔法買ってくるの忘れた(~_~)
仕方ないのでファイアストーム装備。
大雨なのに、、、。

ウィザードとウィッチをなんとしても仲間にしたいところだったが、
ウィッチだけ仲間に。忠誠度低いのはどうするかな、、
サンダーフレアがほしかったが、まぁ仕方ない。
デニム含め大体レベル5でそろった感じですな。

Microsoft IntelliMouseExplorer 4.0をかった。

生協で安かったから買ってみたが、いまいち使いにくい。

wirelessは電池切れが面倒なので、却下して、中クリックがダブルクリック病になってしまったIntelliMouseExplorer3.0が4年くらい問題なくとっても使いやすかったのでこいつを買ってみたが、だめだねこりゃ。

まず、親指のサイドボタンが、なぜか押しにくい位置にある。まだサイドボタンの設定してないが、これは押せないでしょう、、、。押せる位置に親指持ってくように、マウスの持ち方を工夫しないとだめだ。

チルトホイールは多分使わないからどうでもいいが、中クリック、固いし、、、。
なんかスクロールが重い気がする。Linuxで設定するのどうやるんだっけなぁ、面倒なんだよなぁ。どうしよっかな。

研究室用にと思って買ったけれども、うちのウインドウズで試すかなぁ、、。はてさて。

まぁ、うち用にはAmazonで、IntelliMouseExplorer3.0 を既に注文したわけですが。

–追記(12/12)
以前の記事と同様にやってみた。しかし、これをxorg.confにマウスの項目を入れたら今度はホイールが敏感になりすぎてしまって今度は中クリックがなかなかできなくなってしまった。いまいちめんどうなやつだなぁ。

こんな感じでサイドボタンが押しにくいと、マウスジェスチャだけ使うってハメになってしまいそうだが、はてさて。

チルトホイールも多分、imwheelをうまくいじれば使えるんだろうなとは思いますけど、実際使えるソフトがでてくるまでいじりませんけどね。

–追記12/13
慣れたら中クリックの固さ以外は気にならなくなった。まぁこんなもんか。
中クリックが柔らかくなるまで使いこむしかないのかも。

evdevというのを使えばチルトも認識できるらしいが、明日試してみることにする。

–追記12/14
evdev使ってみた。
いろいろ検索してみて、
ここを参考に設定した。

まずは、

$ cat /proc/bus/input/devices

で、マウスの部分を見て、

H: Handlers=mouse1 event2

とかなってる部分を探す。event2になっていたので、次に、
/etc/X11/xorg.conf
で、マウスの部分を次の様に書く。

Section “InputDevice”
Identifier “Mouse0”
Driver “evdev”
Option “CorePointer”
Option “Device” “/dev/input/event2”
EndSection
Section “ServerLayout”
Identifier “single head configuration”
Screen 0 “Screen0” 0 0
InputDevice “Keyboard0” “CoreKeyboard”
InputDevice “Mouse0” “CorePointer”
EndSection

こんな感じにマウスを加えておくのも忘れずに。

以前と同様にimwheelを導入して、
~/.imwheelrc
には次のように書いた。

“nautilus”
None,Thumb1,Alt_L|Left
None,Thumb2,Alt_L|Right

“kazehakase”
None,Thumb1,Alt_L|Left
None,Thumb2,Alt_L|Right
None,Left,Alt_L|p
None,Right,Alt_L|n

“evince”
None,Thumb1,Control_L|Page_Up
None,Thumb2,Control_L|Page_Down
None,Left,Control_L|Home
None,Right,Control_L|End

“gv”
None,Thumb1,Page_Up
None,Thumb2,Page_Down
None,Left,Home
None,Right,End

これで、風博士で、サイドボタンで進む、戻る。チルトの左右で右、左のタブを選択できるようになった。(設定>キーアクセラレータで、キーアサインを変えてあります。デフォルトはツール(L)とかぶって動かないので。)
evinceの設定は、サイドボタンで次のページ、チルトで最初、最後のページに割り当てた。

これだけやったら結構使いやすい感じになったと思う。
もうしばらく使ってからまたレポートを出すかも。

フレッツスクウェアv6

フレッツのIPv6設定ツールをつかってみたが、なんとも微妙な感じで、
イベントビューアのログをゴミで埋めてくれるきったない仕様だったので、アンインストールしました。その際ネットにつながらなくなってあせりましたが、

コントロールパネル>ネットワーク接続>適当なローカルエリアネットワークのプロパティ>インターネットプロトコル(TCP/IP)を選んでプロパティ>DNSサーバのアドレスを自動的に取得するにチェック

で解決しました。

アンインストーラくらいまともに作ってくれ、、、
NTTの評価が下がりましたわ、、、。

ダイドーのポイント

大学に入学したときからこつこつためたポイントがやっと100ポイントになりました!

財布落として30ポイントくらいためたポイントカードなくしてからここまでこつこつためてきましたが、やっとのことで100ポイント達成!もうカードはぼろぼろですが、やっとたまった。うんうん。

でも100ポイントじゃろくな景品がなかったと思うんで、まだまだビシバシためてきますよー。

大学キャンパスにて

最近教養のころに通ったキャンパスにある研究室に週一回通っている。
んで、今日も一人で昼飯など食べていたところ、なにやらなれなれしげに話しかけてくる人が。

あれ、こんな知り合いいたっけなぁ、とか思いつつ、相手の言うには、韓国から来た留学生とのこと。で、聖書に興味が、、、って、いつものあれかい!
一人で昼飯食ってる途中で逃げられないし、うーん。。。まいったまいった。

あまり関わりたくなかったのでのっけから、あれ嫌いです、とか答えたのに、こっちを言いくるめようとしてくるし。理学系の大学院ですよ、といったら、アインシュタインがキリスト教徒だとか言ってくる。いや、彼はユダヤ人でしょうよ、っていうと、いやいやユダヤもキリスト教だ、と。なんだそれw

(参考url:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%80%E3%83%A4%E6%95%99)

信じないと地獄に落ちるだのなんだのとうるさく言ってくるし、キリストが真理だの何だの、、、。あぁ、もう、真理とかそういう、定義されていない言葉を使わないでほしいなぁ。まったく。

キリスト教の世界は高々5000年しかないが、日本の神話の世界は億年単位で続いてるんだぞ、とか最後には仏様にすがるから大丈夫とか、適当なことを言って逃げたけど、なんだかなぁ。

とにかく、ますますもって教養のキャンパスにいやな印象がついた、とそういうわけですよ、はい。

はじめての

返品。というわけで、ついこの前Amazonでポイント3倍って言うから漫画を37冊ほど買ってしまったのですが、そのうち一冊がなにやらページがさけていたので返品することにしました。

はてさてどうなることやら。

memo

5ボタンマウスを使うのを放置していたが、やっと思い至ってxorg.confの編集。

以前も書いたと思うけれども、/etc/X11/xorg.confを次のように編集。

Section “InputDevice”
Identifier “Mouse0”
Driver “mouse”
Option “Protocol” “ExplorerPS/2”
Option “Device” “/dev/input/mice”
Option “Buttons” “7”
Option “ZAxisMapping” “4 5”
Option “ButtonMapping” “1 2 3 6 7”
Option “CorePointer”
EndSection

firefoxのabout:configの
mousewheel.horizscroll.withnokey.actionを2に
mousewheel.horizscroll.withnokey.sysnumlinesをfalseに
すればよいのだけれども、デフォルトでそうなってたから、気にしなくていいかも。

デスクトップ環境をgnomeからxfceに変えた。
まぁ、ちょっと使いにくい部分もあるけど、許容範囲かなぁ。もうしばらく使ってみる。

imwheel(http://imwheel.sourceforge.net/)のインストール。
makeできなかったのでかったるいなぁと思いつつrpmを探したらあったので利用。
http://fun.poosan.net/sawa/index.php?mode=page&aim=fileから
Fedora7/i386/imwheel-1.0.0pre12-2.fc7.i386.rpmをダウンロードして、

(2016年1月注 すでにサイトは存在しないようです。)

# rpm -ivh imwheel-1.0.0pre12-2.fc7.i386.rpm

なんぞとしてインストール。次にホームディレクトリに.imwheel というファイルを作って、次のように書き込む。

“.*”
None,Left,Alt_L|Left
None,Right,Alt_L|Right

で、次にxfceのメニューから、自動起動するアプリケーションを選んで、

imwheel -k -p -b 67

を追加。これでファイルブラウザ上でも親指のボタンで戻る、進むが使えます。

.xinitrcはどうもホームディレクトリにおいても読んでくれない感じですね〜。
よくわかりませんが。

三雀士CUPーMJ3

MJ3でやってるイベントの三雀士CUP。
なんか、15戦くらいでスコア+370でトップになってしまいました!!!!
まぁ、今は390の人が出てきて2位になっちゃったけど、このままいくと
トップ20入りしてしまうかもw

しっかし、雀荘リーグS3で紅孔雀、皇帝楼、なかなか勝てない、、、。


結局13位だった模様。