「時事」カテゴリーアーカイブ

バイオ燃料とか

バイオ燃料人気で、うどん値上げ!? “粉もの文化”直撃(産経新聞) – goo ニュース

持てる者が、良かれと思ってやっていることが、持たざるものにとっては、はた迷惑になりうる、、、。まぁ、昔からよく話のねたに使われる古い展開って感じですがね。

気候変動を危惧して燃料を変えていこうというのはよいけれども、金持ってない人にとっちゃ、そんなことどうでもいいんだよねぇ。自分の生活のほうが大事なんだから。食料の値上げは、金持ってない人たちほど、打撃が大きくなってしまう。無関心な貧困層に打撃を与えて、ちょっと金もって関心がある(ふりをしている)人たちは、それはまぁ、仕方ないよ、なんて、わかった顔をしてやり過ごしたとしても、相対的に苦痛を強いられる人たちは、だまっちゃいないよなぁ。納得できるわけがないじゃないの。はてさてどうなることやら。

それとこれとは別な問題といってしまえばそれだけかもしれないけど、環境問題と貧困の問題、どちらを優先すべきか。自分としては、環境なんかより、貧困をなんとかしろよ、と思ってしまうのだがなぁ。環境問題は、なにかと産業に絡むところがあるから、宣伝ばかり上手な人たちが集まっているように見える。貧困は、、、まぁ、マスコミ的には注目度が低そうだよねぇ。

食料の価格が高騰すると、途上国からの圧力で普及がとまってしまうかもね。まぁ、よくはわからないけれども。

穀物の食べるところをとっちゃった後の使えないところから燃料をつくるのならまだしも、燃料のために穀物を作るっていうのも、なんだかなぁ。日本っぽい例を挙げると稲刈りの後のわらを使うのか、それとも燃料のために稲を作るのか、の違いってとこ。
まぁ、日本のイネを例に出すのって、おかしいんだけどね。単位収穫量あたりのコストが、ばかっぴろいところでトウモロコシなりサトウキビなり小麦なりを育てているのとはぜんぜん違うからねぇ。
(ちなみに、人口支持力、土地生産性が段違いに違うから、日本で稲じゃなくて別な穀物を作れっていうのは、違う)

いつもどおり話はまとまらないけど、この件にかんする自分なりの問題意識を並べたつもり。

ここからgooニュースよりコピペ

バイオ燃料人気で、うどん値上げ!? “粉もの文化”直撃
2007年6月24日(日)03:16

 ■飼料不足が小麦高騰招く

 温暖化対策の切り札として世界中で注目されるバイオ燃料。その余波が讃岐うどんや身近な食事を直撃している。原料となる穀物市場が高騰しているためだ。競争が厳しい外食産業では大半の店で価格に反映されてはいないが、バイオ燃料は世界規模で導入が進んでいるだけに、将来への不安が漂う。

 首都圏でも人気があるうどんの本場、香川県の讃岐うどん。「さぬきうどん協同組合」に加盟する企業・店舗のうち、約15店がメニューの一部を10〜20円値上げした。

 「小麦粉が25キロで60円程度上がった。値上げで対応するしかない。天ぷらを揚げる油も上がっている。ダブルパンチどころかボコボコですわ」

 自身の会社でも商品の「冷凍うどん」の一部で値上げを決めた大峯茂樹・同組合代表理事は嘆息する。しかし、もともと値段が安いため「常連さんも『上げてもいいんじゃない』と言ってくれる」という。

 9割を輸入に頼る小麦について政府は4月、年間固定価格を決める「標準売り渡し価格制度」を廃止し、変動制に移行した。そこに小麦の一大産地のオーストラリアの干魃(かんばつ)が重なったことが価格上昇の一因だ。

 しかし、農林水産省の担当者は「トウモロコシが高値で取引されるバイオエタノールに使われて飼料が不足し、補うため小麦の価格も上昇。穀物全体の相場が上がっている」と説明する。今秋の価格改定でも下がる見通しは立っていない。

 転作で大豆などが作られなくなり食用油が高騰した影響で、大手が相次いで値上げを発表したマヨネーズ。名古屋市の「感動マヨネーズ料理店まよまよ」も取引先から7月からの値上げを通告された。高羽健治マネジャーは「プレーンなマヨネーズだけで1日に10キロも使うので、正直、痛い打撃。でも、それ以外のコスト削減で価格は上げない」と意気込む。

 「粉もの文化」の街、大阪に本社をもつお好み焼きの「千房」は「小麦粉もマヨネーズも仕入れ業者から値上がりするとは聞いている。今は値上がり幅がどのくらいか、価格に反映させないでできるかの検討中」。ファミリーレストランなどを展開する「すかいらーく」は「先物買いのため今すぐの影響はないが、半年先はどうなるか。飼料も上がるので肉類の価格上昇も懸念している」と話している。

 温暖化防止のためのバイオ燃料が食を直撃する事態に、外食産業の担当者らからは「世界には飢えている人もいるのに」「食べ物は生きていく基本。それを燃料に回すのには疑問がある」と“恨み節”も聞かれる。

 日本フードサービス協会の千葉国雄広報室長は「外食産業は競争が厳しく、原材料が上がったからといってすぐに値上げには踏み切れない。しかし、小さい店などでは今後、影響が出てくるかもしれない」と話している。

理科離れれれ

日本学術会議、教員の科学的教養強化を提言(読売新聞) – goo ニュース

「大人の理科離れ」の方からなんとかせねばならんということが最近ようやっと認識されているようですが、ま、これはいい流れなんじゃないでしょうか。

身近な大人が面白いと思ってないものを、子供が楽しいと思えるのは、なかなかないと思うし。

ここからgooニュースのコピペ
————
日本学術会議、教員の科学的教養強化を提言
2007年6月22日(金)21:58

 「日本の教師の科学的教養は国際的にみて低く、知識を向上させる取り組みが必要」——。日本学術会議は22日、教員の資質向上を訴える要望書をまとめ、文部科学省に提出した。

 秋田喜代美・東大大学院教授らが作成した。要望書は「理科離れ」の背景に、教師の科学的教養の低下があり、現状は、高度な知識社会に対応するには不十分だと指摘。大学で一般教養教育が衰退する中、教師を目指す学生への科学教育が十分に行われておらず、人材育成の面で問題があると分析した。抜本的に改善するため、〈1〉小学校教員の養成課程を持つ大学入試で理科系科目を必須化する〈2〉教員採用試験で科学的素養に関する問題を取り入れる——といった提案を盛り込んだ。

分祀ですってよ

日本遺族会、分祀問題含め話し合う勉強会 都内で初会合(朝日新聞) – goo ニュース

分祀したいんですって。そんなことしてどうするのやら。
稲荷神社、八幡神社みたいなのがどこにでもあるように、ただ英霊を祭る神社が増えるだけだと思うのだが、、、。神道がわからない近場の国へのアピールの意味はあるかもしれないけれども、神道のなかで意味がある行為だとは思えないし。
それとも国の圧力で神道のあり方を変える??それはさすがにルール違反でしょうし。はてさて。

ここからコピペ
————–
日本遺族会、分祀問題含め話し合う勉強会 都内で初会合
2007年5月8日(火)22:17

 日本遺族会は8日、靖国神社のA級戦犯の分祀(ぶんし)問題などを含めて話し合っていく勉強会の初会合を都内で開いた。A級戦犯合祀(ごうし)については、昭和天皇が不快感を表していたことを示す富田朝彦元宮内庁長官のメモなどが昨夏以降、明らかになっている。遺族会は「合祀は靖国神社自身の問題」としてきたが、会長の古賀誠・自民党元幹事長は同日、記者団に「いろいろ世論がある中で、遺族会が逃げてばかりはおれない」と語った。

 勉強会は遺族会の正副会長や地方代表の常務理事ら計14人で構成。この日は、遺族会事務局がまとめた資料を基に、戊辰戦争から1945(昭和20)年までに靖国神社にまつられた人物などがテーマとなった。

 勉強会は年5、6回のペースで開き、今後は富田元宮内庁長官のメモや、「A級戦犯合祀が御意に召さず」と記した卜部(うらべ)亮吾元侍従の日記、合祀への国の主導的役割を示した国立国会図書館刊行の「靖国神社問題資料集」なども取り上げるとみられる。次回は9月に開催する。

 勉強会の設置は、合祀の経緯を検証すべきだとする古賀会長が昨年11月に提案していた。

 ただ、遺族会の中には分祀について賛否両論あり、閉会後に会見した森田次夫副会長は「勉強会は分祀を前提としたものではない」と強調した。森田副会長によると、古賀会長もあいさつの中で「亀裂など遺族会の中に起こるはずがない」とあえて強調したという。遺族会には根強い反対論があることがうかがえる。

ひどいことだよ

米の慰安婦決議案 民族的快感 沸く韓国 ホンダ議員、英雄扱い(産経新聞) – goo ニュース

終わった戦争のことをいつまで言うつもりなのかねぇ。。。。
60年もたってるんだから、もういいだろうって思うがね。当時生きていた人間が完全にいなくなるまでこれは、問題になって、何度でも蒸し返されるわけか?アタマが悪いなぁ、、、。日本もそろそろまともに取り組もうとしているようだけれども、遅きに失したかんじもある。
日清戦争、日露戦争でこんなこというひといるかね。西南戦争は、戊辰戦争は、関が原の合戦は?あほくささがわからないかなぁ。
60年も昔のことなんてもう、歴史的事実だと思うんだが、、、。

ここからコピペ
————–
米の慰安婦決議案 民族的快感 沸く韓国 ホンダ議員、英雄扱い
2007年3月14日(水)07:51

 【ソウル=黒田勝弘】韓国がまた慰安婦問題で興奮状態だ。とくにマスコミは米議会での日本非難決議案をめぐる動きに対し「日本軍の慰安婦犯罪はアジアを超えて世界的な公憤の対象になった」(9日付、文化日報)「対日圧力の世界化ネットワークを」(同、朝鮮日報)「自ら孤立を招く日本外交」(10日付、東亜日報)などと大いに歓迎し、連日のように日本非難を展開しながら“民族的快感”を楽しんでいる。

 韓国では元慰安婦たちは、日本帝国主義による一方的被害者としてすでに、“民族的英雄”のような存在になっている。そのイメージに反する「日本軍による強制連行はなかった」「河野談話見直しの必要性」などといった日本側での主張や意見、弁明などは、一切受け付けない状態だ。

 強制性をめぐる論点についてごく一部には、日韓歴史共同研究のテーマにしてはどうかとの声もあるが、韓国にとって“慰安婦カード”は絶えず「日本の非道徳性」を非難し、自ら高みに立って「日本は経済大国であるにもかかわらず国際社会で十分に認めてもらえない主な原因が歴史歪曲(わいきょく)にあるという点を知らなければならない」(3日付、中央日報)などと教訓を垂れることのできる貴重なカードだ。

 日本に対する道徳的優位を誇示するためには、慰安婦は韓国にとっては絶対に日本の国家的強制によるものでなければならない。1993年の河野談話にいたる日韓外交交渉で、韓国側が「日本が強制性を認めない限り世論を納得させられないと、こだわったのもそのため」(ソウルの外交筋)といわれ、韓国の運動団体やマスコミが慰安婦問題で「強制」という単語を繰り返し使うのもそのせいだ。韓国の公式歴史観では、日本統治時代の不都合な出来事はすべて日本による強制として教えられている。

 従って韓国にとって強制性の問題は民族的自尊心がかかった問題になっており、国際舞台で独り歩きしている「20万の性奴隷」が事実かどうかや、最初に慰安婦問題を訴えた故金学順さんの経歴のあいまいさなどは関係なく、もはや絶対譲れないものになっている。

 今回、韓国が日本非難で勢いを得ているのは米議会が味方に付いたと見るからだ。決議案に熱心な日系のマイク・ホンダ議員は親韓派として英雄扱いされ、マスコミ・インタビューなどで大々的に紹介されている。

 米議会での決議案の背景には、民主党支持が多い在米韓国人社会などの運動や世論工作があるといわれるが、今回の慰安婦問題をめぐる韓国でのマスコミ論調や識者の発言には、「日本人拉致問題をめぐる日本における北朝鮮たたきに対する報復心理が微妙にうかがわれる」(ソウルの外交筋)との見方がある。

 たとえば朝鮮日報の東京特派員は「ナカヤマ夫婦の場合」と題する長文の日本批判コラム(7日付)で、中山成彬・元文科相と夫人の中山恭子・首相補佐官(拉致問題担当)を取り上げ、「夫は自分の国の拉致犯罪(慰安婦?)を熱心に否定し、妻は北朝鮮の拉致犯罪を熱心に世間に知らせている。こうした二律背反が現在の日本の姿だ」と書いている。

 日本人拉致問題に関連し、過去の日本の朝鮮半島支配時代の出来事を取り上げて日本を非難し牽制(けんせい)しようとするのは、自らに対する非難を免れたい北朝鮮当局および親北勢力の常套(じょうとう)手段だ。北朝鮮に最も批判的な朝鮮日報でさえ、日本非難では独裁国家・北朝鮮の理屈に簡単に同調してしまう。「慰安婦問題の国際化の背景には“北朝鮮の影”がある」(同筋)との声も聞かれる。

言葉狩りはやめろといったが

松岡事務所を民主議員「急襲」 「浄水器ないじゃない」(朝日新聞) – goo ニュース

つい先月くらいに、某大臣の言葉狩りやめろ、マスコミは前後の文脈もさらせ。といきまいていたところですが、これはどうかなぁ、、。

別にこれは、特殊出生率の説明とかしているわけでもないしw
「いま水道水を飲んでいる人、ほとんどいない」
は、誤解のしようもないし、、、。

この農水大臣が相手にしている国民は、水道水を飲まないような特殊な人間だけなのですね。まぁ、いってみれば、ちょっと金持ってて、エコとかかっこつけて言ってみて、んでもって、ロハスがなんだとか言っていろいろ食い物とかその他に余分な出費をしているような人たち。
ま、ある程度金もって余裕がある人たちですね。この視点に立てば、格差是正とか、そういうのとはまったく無縁の人だよね、なんつったって、水道水を飲むような国民は一部だけで、「ほとんど」が余裕がある国民なんだからね。っておいおい、、、。
そもそも水道水がそのままのめる日本で、ミネラルウォーターとかが流行った理由って、何なんだろう。外国のサルマネだったら、いやだなぁ。ま、水道水自体への不満と、半々ってところだと思うけれど。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%B0%B4%E9%81%93%E6%B0%B4%E3%80%80%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB&lr=
とこのように、「水道水 ペットボトル」で検索すると、東京都、四日市市、名古屋市、札幌市の各水道局がヒットします。
水道水も、山の湧き水と同じで、いやそれ以上に、もとはいわゆる「おいしい」水なんだけど、送水管とか、貯水タンクのせいで、だめになっちゃうんですよね〜。最近はそのあたりもしっかり見直されつつあると、気まぐれでみたテレビ番組でやってました。

ま、ここまで大臣の発言を「曲解」していろいろ話をでっち上げましたけど、まぁ、彼の話は、浄水着付けてるのも今の時代には不自然じゃなかろってだけなんだろうけどね。まぁ、言い方が気に障った、と。
(これを言葉狩りとひとはいうw)

ここからコピペ
———-
松岡事務所を民主議員「急襲」 「浄水器ないじゃない」
2007年3月9日(金)13:13

 松岡農林水産相の資金管理団体の光熱水費問題の裏付けを取ろうと、参院会派「民主党・新緑風会」の芝博一議員ら4人が9日朝、同団体が事務所にしている松岡氏の議員会館の部屋を突然「視察」し、秘書と押し問答になった。

 議員会館は光熱費や水道代がかからないのに、同団体は05年分の光熱水費として約507万円を計上。松岡氏は参院予算委員会で「水道は『何とか還元水』とかいうものを付けている」などと釈明したが、「適切に報告している」と繰り返し、詳細な説明は拒んだ。

 「浄水器、付いていないじゃない」「個別メーターも見あたりませんね」。事務所を訪れた芝氏らは、水道がある入り口付近を見渡し、秘書に説明を求めた。「本人がおりませんので……」と秘書が対応すると「本人がいなくたって分かる」と詰め寄った。

 一方、松岡氏はこの日の閣議後会見で、光熱水費問題について「いま水道水を飲んでいる人、ほとんどいない」と発言したが、詳しい説明は避けた。

ゲームが悪いか。

暴力的なTVゲーム、殺人につながらない=米調査(ロイター) – goo ニュース

こういうのは、各新聞社は記事にしないのかな。
とても常識的な結論だと思いますが、まだ、ひとつしか調査結果がないのでしょうかね。
理由がわからないから、同じくよくわからないものに押し付けて、という魔女狩り的なもの、といったいわれ方がすることもありますが、まぁ、現状発言力が強いのは規制側なので(一部では白い目で見られているようですが)、まぁ、今後どうなるんでしょうかねぇ。

ここからコピペ
———————
暴力的なTVゲーム、殺人につながらない=米調査
2007年3月4日(日)17:35

 [ロサンゼルス 2日 ロイター] 殺人シーンなどが含まれる暴力的なテレビゲームと子供の行動との因果関係については未だはっきり結論づけられてはないが、暴力的なゲームが子供を殺人に駆り立てるのではない、という研究結果が明らかになった。

 1999年に米コロラド州で起きたコロンバイン高校銃乱射事件発生後からこの問題を研究している当地の南カリフォルニア大の社会学者カレン・スターンハイマー氏は、若者の暴力をテレビゲームのせいにする人々はそのほかの重要なことを見過ごしている、と指摘する。同乱射事件については、一部の専門家が「Doom」というゲームが事件の引き金になったと主張した。

 スターンハイマー氏が青少年の犯罪に関する新聞報道とFBIの統計を分析した結果、「Doom」とそれに類似する残虐なタイトルのゲームが発売されてからの10年で、米国における若者の殺人罪での検挙率は77パーセント減少した。

 同氏によると、学生が校内で殺される確率は1000万分の1以下だという。

ふーん。これを騒ぐのか。

マクドナルド、英皇太子の「マック禁止」発言に不快感(ロイター) – goo ニュース

今日はいつにもまして話がまとまらない。

発言に影響力のある人が、特定の企業を指して物言っちゃいけないよな。まぁ、マクドナルドが、ジャンクフード一般を指す代名詞的なものかもしれないけどね。ホッチキスとか、ぐぐるとか、そういった感じで。って、違うか。まぁ、マクドナルドの方の反論は的外れってわけ。不健康なイメージは嫌かもしれないけど、ジャンクフードを代表するものとして認識されている、というのは事実なんだから、黙っとけばいいんじゃないのかなぁ。どうだろ。

でも、マック禁止って、イギリスで言うからには、Macintoshのことかと思ったけど、他にも化粧品メーカーもあるらしいし。まったく、コンフュージングな略語をわざわざ見出しで使うのってどうよ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF

んで、まぁそんな戯言はおいといて、ジャンクフードを食わないのは、まぁ、理想だろうけど、どうかね。安くカロリーを摂取できるのに、わざわざ高付加価値なオーガニックフードなどなどを摂らなきゃいけない義理はないし。まぁ、そういうところに気を回せる金銭的&精神的余裕がある人位だろうね。

まぁ、現状でも、有機野菜なんぞを盲信している痛い人たちはいて、大概そういう人たちは金持ってるわけだから、有機野菜側でも商売が成り立つんだよね。残留農薬が云々とでも脅せば、彼らには十分すぎるほどの宣伝になるわけで。残留農薬ひとつとっても、農薬によるがんリスクを減らす効果より、農薬が減って出てきた寄生虫とかにやられるリスクが出てくるかもしれないし、それらをうまくトレードオフして考えているような消費者はまずいないだろうし、なかなかそういう話も出てこないので、研究している人はごく少数なんだろうなぁ。
ま、ようは、そういう人たちは、時に根拠が薄弱であっても、高付加価値商品に群がるわけですな。そういった風潮は個人的にはあまり、、、。見方が一元的でさ。

ま、なんか脱線したけど、安いカロリーしか取れない人間、またはそれに甘んじる人間と、高付加価値の食品もしっかり摂る、とれる人間とに、分かれているんでしょうなぁ。

健康リスクって、でも、評価が難しいよなぁ。たとえば、こうつう事故で年だいたい1万人死亡します。っていうデータがあるけど、がんとかだって、全部あわせれば1000人に一人。そういわれても、って感じで、交通事故くらい、想像できない領域なんだよなぁ。たとえば、喫煙でがんリスクが何倍になりますとか言われても、(そもそもがんの主要因って、食品じゃないのかな?)そもそもが、3万人に一人が、三万人に二人になるくらい。意味がある数字といえるのかどうか、わからないけど、少なくとも、100万人くらい集めた場所での意味はあっても、個人に対する意味って、薄いと思う。たとえば、致死率50パーセントの伝染病が〜とかならまだしも、現代的な病に対する健康リスクって、そういう意味で、個人が評価できないよなぁ。

肥満に対するリスク、もあるかな、と思ったけど、現状の日本では薄いかな。
メディアによる、(特に女性に対して)やせていることを絶対的に善とする風潮が、いまだに効いているし。最近は中年男性に対しても、メタボリック症候群とかいう単語を持ってきて脅し始めているから、ひょっとしたら、この流れは加速するかもしれないね。いまいましいことだけどね。メディアから、ダイエットに関連する内容をすべて消し去ったら、どれだけの紙が節約され、どれだけの人件費が削られ、どれだけ見るに値するテレビ番組が放映されるだろうかね。
小太りくらいの方が健康にいいとか、言っていたはずなんだが、おそらくは、この流れの中では、小太りを越して、ガリガリにやせるところまで行くんじゃないかな。まぁ、半分冗談だけど。

途上国の発展に伴って、、、もちょっと考えたけど、食文化をあっさり変えるには難しいかな??

あぁ、モスバーガーは、マクドナルド的なもの、とは全然違う、よな?たぶん。

ここからコピペ
—————
マクドナルド、英皇太子の「マック禁止」発言に不快感
2007年3月1日(木)17:36

(ロイター)

 [ロサンゼルス 28日 ロイター] ハンバーガーチェーンのマクドナルド<MCD.N>は28日、健康を考えるならマクドナルドを禁止にすべきとしたチャールズ英皇太子の発言に不快感を表明した。

 チャールズ皇太子は今週、アラブ首長国連邦の首都アブダビにあるロンドン大学インペリアルカレッジ糖尿病センターを訪問した際、同センターの栄養士らに対し、マクドナルドを禁止すべきだとの考えを述べていた。

 これに対し、英国マクドナルドのスポークスマン、ニック・ヒンドル氏は「ウェールズ公(チャールズ皇太子)のコメントはアドリブ的な発言とみられ、われわれの考えでは、当社のメニューや当社のビジネスとしての位置付けをよく考えたものではない」と述べた。

 一方、チャールズ皇太子の広報担当者は「子供たちがバラエティ豊かな食事を楽しみ、特定の食品ばかりに依存しないことの必要性を強調したものです」としている。

 自身も有機菜園を運営するチャールズ皇太子は、オーガニック食品に力を入れていることでも知られている。

 ただマクドナルド側は、フルーツやサラダ、有機ミルクの導入といった同社のメニュー拡充への取り組みを皇太子が明らかに見落としていると話している。

だめだな

君が代伴奏命令は合憲、教諭の上告棄却…最高裁初判断(読売新聞) – goo ニュース

君が代、日の丸が問題だというのは勝手だが、それに変わる国歌、国旗を提案してみてはどうかね。まぁ、徒労だと思うが。

君が代をとってみても、国家の永続を願う平和的な歌詞とか、メロディとか、これに変わりうる国歌たる曲は、知名度の点から言っても、そうそう思いつかないし。

世界各国の国歌と比べてみるくらいのことはしているのかな?
やたらと(彼らの嫌いな)愛国的な歌や、軍歌まである始末。君が代ほど平和的なものは(むしろ内容がないともいえるか?(苦笑))、ほとんどなさそうだけどな。

そういやあの歌詞、細石の岩音なりてコケのむすまで、なんていうとんでもない勘違いをしている人たちがいらっしゃるようですが、違いますよw
それは本当に意味不明だ。まぁ、教師が小学生に叩き込まないようでは、知らない人も多いのかもしれないけどね。それは残念なことだなぁ。

参考URL
http://www.worldfolksong.com/anthem/

ここからコピペ
—————
君が代伴奏命令は合憲、教諭の上告棄却…最高裁初判断
2007年2月27日(火)17:29

 東京都日野市の市立小学校の入学式で、「君が代」のピアノ伴奏を拒否したことを理由に懲戒処分を受けた音楽科の女性教諭(53)が、「伴奏を指示した校長の職務命令は、思想・良心の自由を保障した憲法に違反する」として、都教育委員会に処分の取り消しを求めた訴訟の上告審判決が27日、最高裁第3小法廷であった。
 那須弘平裁判長は、職務命令を合憲と判断した上で、教諭の上告を棄却した。教諭の敗訴が確定した。

 入学式や卒業式の国旗掲揚や国歌斉唱を巡っては、起立や斉唱、ピアノ伴奏を拒否して処分された教職員ら延べ950人以上が、各地の教育委員会を相手取り、訴訟を起こしているが、一連の訴訟で、最高裁が判断を示したのは初めて。

またか。さて。

厚労相また失言? 「労働時間だけ売り物」(産経新聞) – goo ニュース

しかし、そうはいっても、前後の脈絡を確認する暇があるような人はなかなかいないんだよなぁ。誰もそれを流す人はいないし(この辺自分の認識不足だったらごめんなさい)

マスコミはさぁ、そうやって、今叩かれてて叩きやすい人を叩くばかりでなく、彼の言い分もちっとは聞いてやるとか、その、柳沢大臣の「全体」とやらをみせてくれないものかねぇ。

しかし、言葉狩りするつもりはないが、と前置きしておきつつしっかり言葉狩りから掛かるこの川内さんてのはなんなのかね。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm

まぁ、税金&介護保険料の地域格差に関する質問はなかなか鋭いかなぁ。
あぁ、この大臣、もっと考えてくれ。その答弁はどうかなぁ、、。冬季の暖房代が、生きていくうえで必要不可欠だったりする雪国の存在とか、無視かよ。都会より生活にかかる負担が少なくて、税に対して負担する能力が多いわけないじゃないの。まぁ、都会の方が物価云々といいたいのかもしれないが、これ、うーん。。。。認識不足かと。うん。

ここからコピペ
————-
厚労相また失言? 「労働時間だけ売り物」
2007年2月19日(月)15:17

 柳沢伯夫厚生労働相は19日午前の衆院予算委員会で、工場労働を「労働時間だけが売り物」とした労働法制に関する自らの発言について、撤回と議事録からの削除を検討する考えを明らかにした。

 柳沢氏の発言は、15日の参院厚生労働委員会で答弁したもの。柳沢氏は事務職の一部を残業代の支払い対象から外すホワイトカラー・エグゼンプションに関連し、「工場労働というか、ベルトコンベヤーの仕事。もう労働時間だけが売り物ですというようなところでなく働いている方々の現実に着目した労働法制をつくることが課題だ」と述べた。

 この発言について、民主党の川内博史氏が19日の衆院予算委で、「現場で一生懸命働いている方に失礼だ」と批判し、柳沢氏自らが議事録からの削除を申し出るよう求めた。これに対し、柳沢氏は「全体を見てもらえば誤解が生じるとは思わないが、『だけ』という表現が、ある人々を傷つけるとの指摘なので、(削除が)可能かどうかを相談したい」と述べた。

内政干渉じゃないのこれ。

米の従軍慰安婦の決議案、「事実に基づかず」と麻生外相(朝日新聞) – goo ニュース

第3国のアメリカがこんなことを日本に要求するとは荒唐無稽で内政干渉もいいところ。麻生氏と塩崎氏の発言が微妙に食い違っている気もするが、当事国が文句たれるのを、100歩譲って耳を貸すことはあっても、関係ない国はほっといていいでしょ。

個人的にはあんまり興味ある問題ではないが、メモ程度に。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taisen/ianfu.html

この質問も見れるのか。こういろいろと見れるんなら、これからは個人でも、既存のマスコミとは違う質問に立った、もしくは既存のマスコミより上質な報道ができそうだなぁ、なにしろ、マスコミによる一次情報の独占が崩れつつあるわけだから。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm

ちょっと聞いてみたが、、、
ちょっとこれひどいんじゃないの?w
当時慰安婦とされた人が20万人はありえないんじゃ、、、。今わずかしか生きてないのは、寿命とかあるだろうし、20世紀最大の人身売買とは、、、。認識不足もいいところではないのかねぇ。
ま、当然廃案でしょうなぁ、、、。
うん、で、日系の人が云々、か。欠席裁判とはいい表現。この稲田さんてのは、なかなか率直だし、好感が持てる感じ。
ま、慰安婦問題は、あと20年もたてば、旧慰安婦という人たちが絶滅するので、自然解決することでしょうしね。(ちょっと不謹慎か?)
客観的な事実ではないという認識は、ま、外相としては当然でしょう。慰安婦問題自体も、議論云々ではなく、客観的にウソでないかという話もそれなりに広まってますしね。ハイ。まぁ、まだ議論になりうる、という認識の方が正しいのかね。

河野談話の見直しも、稲田さんは言っていますね。なかなか常識的な方だ。うん。
慰安婦問題もまだいくか〜。これは聞く価値ありだな〜。慰安婦問題が嘘八百だった、というのが彼女&麻生氏のスタンスっぽいですが、、、。原告に裁判での事実認定されてしまった、という事実関係を争っているのか、とか、か。国は、請求が法的権利がないから、事実は否認しなかった、か。うーん。

国が事実を争わず、請求自体の無効性しか争わないので、事実はすべて認定されているため、世界的にその事実が認められてしまうことが問題。あとは、平和条約で解決済みのことについてさらに個人補償を求められるのは国際法上だめだと。ふむふむ。後者は最近言われることが多いですが、前者は始めて聞きましたな。
ま、暇がないので、今日はこの辺で。

いやぁ、これはなかなか聞く価値あるなぁ。ニュースサイトはもっと書け!!!
彼女はなかなか好感が持てる、ということを繰り返しておきます。

しかし、法務大臣&外務大臣が慰安婦問題についてまったくの事実無根で根拠がないと主張しているのに、今のこの国の状態は、、。中学校の教科書に書いてあったし、小学校の先生もやたらと悲しげに、印象に残る方法で、慰安婦問題で語っていたのに、それはなぁ。あんまりこの話、宣伝されないから、慰安婦問題は日本が100パーセント悪かった、と思っている人は絶対多いと思うけどなぁ。どうなんだ。

これ、予算委員会だよな。どうやって予算に関係づけるんだw

あぁ、聞くにつけて、耳に新しい事実が出てくるなぁ。従軍に、慰安婦という言葉がつくか議論されて、「いわゆる従軍慰安婦」に落ち着いたくだりはしらないって。いや、有識者はしっているのか?

ここからgooニュースのコピペ(たぶん、この記事に書かれていない部分の方が重要)
————–
米の従軍慰安婦の決議案、「事実に基づかず」と麻生外相
2007年2月19日(月)12:57

 旧日本軍の従軍慰安婦問題に関して日本政府に謝罪を求める決議案が米下院に提出されていることについて、麻生外相は19日の衆院予算委員会で、「決議案は、客観的事実に全く基づいていない。日本政府の対応を踏まえていないので、甚だ遺憾だ」と述べた。

 稲田朋美氏(自民)が「決議案に書かれているような、日本帝国軍隊が若い女性を強制的に性奴隷にして殺したり自殺に追いやったという事実があったという認識か」と質問した。これに対し、麻生氏は「基本的に全くそのような事実を認めている立場にはない」などと強調したうえで「引き続き日本政府としては我々の立場について理解を得るためにいろいろ努力したい」と語った。

 また、稲田氏が、従軍慰安婦問題で軍の関与と強制性を認めた河野官房長官談話に対する認識をただしたのに対し、塩崎官房長官は「政府としてはこの談話を受け継いでいる」と述べた。
—————

もひとつgooニュースから(産経新聞
—————
米下院 「慰安婦」で公聴会 駐米大使、非難決議阻止へ
2007年2月16日(金)15:58

 【ワシントン=山本秀也】米下院に提出された慰安婦問題での対日非難決議案をめぐる公聴会が15日、韓国人元慰安婦らが出席して開かれた。決議案を提案したマイク・ホンダ議員は、「いまを逃せば、日本政府に慰安婦問題をめぐる責任を認知させる歴史的な機会は失われる」と、決議案の採択を訴えた。

 下院のアジア太平洋小委員会で証言したのは李容洙さん、金君子さんの韓国人元慰安婦2人と、オランダ人元慰安婦(現オーストラリア国籍)のジャン・ラフ・オハーンさんら。長時間にわたり、「日本政府は公式に謝罪し、補償を支払ってほしい」(金さん)、「20万人の女性が拷問された」(オハーンさん)などと訴えた。

 決議案採択運動を進める「慰安婦問題ワシントン連合」の徐玉子会長は、日本の歴史責任などを認めた村山内閣が「日本軍部の圧力で短命に終わった」と発言した。

 フォレオマバエガ委員長ら出席議員からは日本批判の発言が目立ったが、共和党のローラバッカー議員は「日本政府は何度も謝罪しており決議案は不要」として、日本を擁護した。

 公聴会を前に、加藤良三駐米大使は同委員長に書簡と資料を送り、慰安婦問題に関する日本政府の対応を説明。

 在米日本大使館では「決議案が採択されないよう最大限努力する」としている。
————–
最後にもひとつ(産経新聞
———-
米下院の慰安婦決議案 麻生外相「事実でない」
2007年2月19日(月)15:17

 麻生太郎外相は19日午前の衆院予算委員会で、米下院に提出された慰安婦問題をめぐる対日非難決議案にある「日本軍による強制的な性奴隷化」といった記述について、「客観的な事実にまったく基づいていない。はなはだ遺憾だ」と述べ、決議案の事実誤認を指摘した。一方、塩崎恭久官房長官は、慰安婦募集で日本の官憲の強制性を認めた平成5年の河野洋平官房長官談話については「政府としては受け継ぐ」と述べた。自民党の稲田朋美氏の質問に答えた。

 米下院小委員会の決議案は、中国・韓国系米国人の支持を受ける日系のマイク・ホンダ下院議員らが提出。15日の公聴会では韓国人元慰安婦らが証言した。

 この日の予算委では、稲田氏が「(米国の)決議案の根本には河野談話がある」などと指摘したのに対し、麻生氏は「(決議案は)法的拘束力はない。日本政府の立場の理解を得る努力をしていく」と述べ、決議案採択の阻止に努める考えを示した。

 慰安婦問題については、安倍晋三首相が昨年10月の国会答弁で、河野談話の踏襲を表明したものの、「狭義の強制性を裏付けるものは出てきていない」と述べ、慰安婦募集の強制性は否定している。

 一方、稲田氏は、慰安婦問題に関する損害賠償請求訴訟で慰安婦ら原告側が主張する日本軍の強制性について、被告である国側が「事実を争わない」としていることで、勝訴した場合でも判決理由では強制性が事実認定されていることについても問題視。長勢甚遠法相は「(原告の主張は)主文で棄却されているが、訴訟(の問題)だけではないとの見地から、まだまだ検討する余地がある」と述べ、強制性の否定に向けた訴訟方針の変更も視野に、再検討する考えを示唆した。

くだらないなぁ、、、

「健全発言」取り消さぬと柳沢厚労相(読売新聞) – goo ニュース

国会ってのは、一言一句言質とって、それはいかんだろうと、うやうやいうところではなかろ。他にやることはないのかって感じだ。

アンケート結果で、若者とやらの85パーセント以上が「二人以上もちたい」というの希望をもっているというのがわかっているわけで、それを支えるべく政策を出していきたいってな内容の話でしょう。
そんなに問題あるのか、、?

その若者の希望をもってして健全な希望といったわけだが、別に、若者としちゃ普通の感覚だと思うが、、、。あくまで希望の話でしょう。
そもそも、これが健全で、それは健全じゃないとか言ってないし、ここから女性が「産む機械」につなげるのはちょっと深読みしすぎだというか、想像力豊かというか。

「生む機械」は、確かにちょっとたとえがまずかったがね。あれは何も「女性は産むための機械である」とは言っていないような気がするのだが。あくまでたとえなわけだし、いかがかね。産めよ増やせよとか、そんな時代錯誤なこともいってないと思うし。
少子化対策の話だし、特殊出生率をあげないとだめじゃん、ってことを言いたいだけのように思うのだけれど。

この問題、騒ぎすぎだと思う。

参考は、こことか。
http://blogs.yahoo.co.jp/blogger2005jp/45841129.html
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/912514.html

ここからコピペ
—————
「健全発言」取り消さぬと柳沢厚労相
2007年2月7日(水)20:04

(読売新聞)

 安倍首相は7日の衆院予算委員会で少子化対策について「安心して子供を産み育てやすい環境をつくっていく責任は我々にある。結婚したい、子供を持ちたいという若い人たちが夢を実現できる社会にしていくために全力を尽くす」と述べ、内閣を挙げて取り組む考えを表明した。
 柳沢厚生労働相は「若い人たちは『結婚したい、子供を2人以上持ちたい』という極めて健全な状況にいる」との6日の発言について「撤回しなければならない理由がわからない」と述べ、取り消す考えのないことを強調した。その上で「そういう希望を持つ若者がいる一方で、それが実現していない現実がある。その乖離(かいり)を埋めていくのが少子化対策として取り組む課題だ」と語った。

お前は何をいっているんだ

リビドー喪失を「極端な激職」のせいにしないように─フィナンシャル・タイムズ(2)(フィナンシャル・タイムズ) – goo ニュース(web.archive.orgへのリンク)

これって、単なる強烈な自己肯定なんだろう。きっと。

ちゃんとしたものかどうかはわからないけれども、統計調査に対する批判の根拠が、自分の周りの数例の夫婦だけですか。批判になっていない気がするが、、。。
夫婦に対する性生活の満足度くらいのデータなら、どっかで得られるはずなのに、そのくらいのこともせずに、”あてずっぽう”でモノをいうのはいかがかと。
というか、これを載せるgooニュースの編集方針が気に食わん。

記事引用

さらにヒューレットの調査によると、仕事のせいで「配偶者・パートナーとしっかりした関係を維持するのが難しい」と答えた人は46%。しかし、しっかり強固な人間関係を維持するのがそもそもどれだけ難しいかを思えば、46%という数字は、それほど悪くない。

引用ここまで

これは、ひどいだろ、、、。常識的に考えて。

激職というのを明確に定義していないが、記事中から推測するに週70時間以上の労働かな?それが仕事なんだと。やってられるか。そんな生活は嫌です。

っていうか、ちょっとした想像力があれば、そんなに忙しかったらやることやる暇ないくらいわかるような気もするんだが、、、。夜にやる娯楽がないような、時間を持て余してるような場所では、子供の数が多かったりするんだよな。
高校で地理の教師が、途上国で子供が多い原因をそんな感じで話してました。国語の教師は、労働力にするなんとか。まぁ、地理の先生の方が説得力があると思ったわけですがw

2ch閉鎖は別にかまわないのだが、ちょっとおかしくない?

http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html

 ネット界激震!! 賠償命令を無視し続けてきた日本最大の掲示板「2ちゃんねる」(2Ch)の管理人、西村博之氏(30)の全財産が仮差し押さえされることが12日、分かった。債権者が東京地裁に申し立てたもので、対象となるのは西村氏の銀行口座、軽自動車、パソコン、さらにネット上の住所にあたる2Chのドメイン「2ch.net」にまで及ぶ見込み。執行されれば掲示板の機能が一時停止するのは必至だ。

 12日午前、仮差し押さえを申し立てたのは、西村氏に対して約500万円の債権を持つ東京都の会社員の男性(35)。
(後略)
—————-
ここまでコピペ

ひろゆきの全財産差し押さえ、って、年収1億とかあるやつの銀行口座差し押さえたら、500万くらいぱっと出てくるはずだが、、、。(他の案件の分も足しても、どうかなぁ)
それ以上に別なものを差し押さえていいのかな?
銀行口座差し押さえられたんならそれで十分なはずなのに、どうしてどうやって金銭に換算するのかわからないドメインなんぞ差し押さえるんだろうか、、。(いや、できるのか?

無駄に時間をかけて、ひろゆきを消耗させるって算段かなぁ、、。

こりないねぇ。

納豆、品薄状態 テレビ番組でダイエット効果紹介後(朝日新聞) – goo ニュース

しかし、また世間を騒がすほどとは、こわいなぁ、、。
実験もどきで妙な説得力を持たせつつ効果を断言するエセ科学的手法で(いや、みたことないんだけどさ)視聴者を洗脳する番組、白インゲンでなくなったんではなかったっけ?
しかし、番組も番組だが、それに踊らされる視聴者も視聴者なような、、。
おもいっきりテレビなんか見てればわかる気がするけどなぁ、、。
結局大概のモノは何食っても健康にいいし、何食っても健康に悪い、といってるんじゃなかったっけ?

以下コピペ
———————-
納豆、品薄状態 テレビ番組でダイエット効果紹介後
2007年1月11日(木)23:37

* 朝日新聞

 「納豆を食べればダイエットできる」とテレビ番組で紹介されたため、全国のスーパーなどで納豆の品薄状態が続いている。納豆を買い求める消費者の需要に応じきれない主力メーカーは、11日付で「おわび」広告を新聞各紙に掲載した。

 番組は、7日夜、フジテレビ系列で放映された「発掘!あるある大事典II」。朝晩1パックの納豆を食べると2週間で体重が減る、などとして、体重を減らした男女の実例を紹介した。

 放映翌日から各地のスーパーの売り場の多くでパック入り納豆が品薄状態になった。夕方には「完売」のお断りを出す店舗も。ある中堅スーパーの担当者は、「翌日は通常の2倍売れ、11日には主要メーカーの商品が入荷しなくなった。12日から一定量入ると聞いたが、こんな経験は初めて」とあきれ顔だ。

 一方のメーカーも対応に大わらわだ。「金のつぶ」などを製造するミツカン(本社・愛知県)の場合、8日に通常の約3倍の注文が殺到、9日以降は繁忙期と同じフル生産態勢をとっている。「納豆がよく出るのはご飯がおいしい春と秋。この時期にこんなに注文がくるなんて予想外」と悲鳴をあげる。

 納豆は発酵に時間がかかるため製造まで4日近くを要し、急な需要増に即応するのは難しい。そのため、11日付で全国紙を中心に品薄状態に対応できないことへの「おわび」広告を出した。

 「おかめ納豆」を製造するタカノフーズ(本社・茨城県)も同様のおわびを出した。「店頭から納豆が消えた」と通常の2倍以上の注文が来ているという。在庫を放出したが、すぐ空に。「能力いっぱいで生産しているが、間に合わない」と話している。

整形手術大国での出来事

「やせてからまた来て」「かわいいから合格」 「容姿重視採用」 韓国で横行 面接、願書 政府が是正取り組みへ(西日本新聞) – goo ニュース

そういや以前、かの国では写真が悪いと採用されないから、男女問わずかなりの割合の人が、履歴書の写真をレタッチソフトでいじるとかなんとか、ニュースになっていたような。
不安としてあるだけでなく、まさか事実として採用の基準にされているとは、こういうのが表面上はなくなっているはずの日本は恵まれているほうだなぁ、と思ったしだい。ってか、日本でそんな(まぁ、容姿が基準になりうる職種が存在することは認めるが、一般的な職で、)採用基準でとるようなところはないと思うがねぇ、大手の企業では。

ここからコピペ
——
「やせてからまた来て」「かわいいから合格」 「容姿重視採用」 韓国で横行 面接、願書 政府が是正取り組みへ
2007年1月4日(木)17:10

 【ソウル4日原田正隆】韓国大統領の諮問機関である貧富格差・差別是正委員会はこのほど、女子学生の就職試験で「容姿重視」の採用や面接官による「容姿差別」発言が横行しているとして、企業側に「能力重視」の面接試験や入社願書を導入させるための措置を取ることを決めた。

 「やせてからまた来てください」「入社後にダイエットをする考えは?」「願書の写真がかわいかったから合格にした」

 有力紙・朝鮮日報によると、女性家族省の調査で、就職試験の面接を受けた女子大学生らが容姿に関して差別的発言を受けたり、容姿を基準に採用されたりしたなどの実態が分かった。調査に対し「ルックスに対する評価は屈辱を感じるほどだった」「太っていることと能力を結び付ける」「入社後はスカートをはくよう強要される」などの回答もあったという。

 調査結果を受けて同委員会は今後、女子学生の能力検査に重点を置く面接を普及させるための指針を策定。一部の企業が面接の評価基準として設けている「容姿」の項目は削除させる。また、写真を張り付けて身長・体重・年齢などを記載する現在の願書形式を改め、能力や長所、短所、経験などを重点的に記載する願書の普及を図るという。

=2007/01/04付 西日本新聞夕刊=

———-

こいつはすばらしい。

http://www3.nhk.or.jp/news/2007/01/01/d20061231000103.html
中央省庁が互換性を重視してオフィススイートのソフトを選ぶようにするそうだ。
具体的にどんなソフトを持ってくるのか知らないが、中央省庁のやることとしてはよいほうでは?
いまのままではMSのOfficeもダメってことだけど、まぁ、MSのことだ、時期製品ではしっかり(その場限りの)対応して、なんとか互換性とやらを出すのではないかな。しらないけど。なんか、MSのOfficeって、バージョンが違うと結構文書が崩れたりするから、互換性っていう点ではダメだめなんだよねぇ。
自分のオフィスで組んだレポートを大学で印刷しようとして、自分のPCで見たときとちょっと違うから修正しようとしたら、もうどうしようもなくなったこととか、、、。なんか馬鹿すぎて使い物にならないと感じてしまったわけですよ。

国産ベースの一太郎、超漢字とか使わせれば中央省庁としては完璧なんだけど、まぁ、そんなことはせずに、無難にOpenOfficeあたりにおちつくのかねぇ。まぁ、ウイルスにかかったり、winnyが走って、あらぬ情報流出を引き起こしかねないwindows離れが省庁から進んでいけば、一気にシェアが変わるかも?
ここはLinuxの売り込みどきだなぁ〜。がんばれ〜。

環境リスクのトレードオフ

外来種活用の各地、規制に悲鳴 受粉のハチやカニ養殖…(朝日新聞) – goo ニュース

確かこの手の話は、この法律が制定されるときにもあったような気がする。

たとえば、水道水の消毒剤が発がん性が疑われるというので、使うのをやめたらかなり数多くの市民が水当たり、とか。
そういう馬鹿話もあったりすうるけども、もっと簡単なたとえを持ってくると、頭が痛いときに頭痛薬を飲むか、それとも胃が荒れるのがいやだから我慢するか。ってそういうことだよね〜。

環境保護団体の皆さんには、是非ともこういう事例を研究していただきたいものだ。単純にもとのままの姿にしているのが絶対的によいと思っているような人たちも世の中にはいるようだけれども、そう単純じゃないはずなんだよね。うん。

まぁ、彼らがセンセーショナルに煽るときは、対抗リスクの話まで持ち出すと、ややこしくなって説得力がなくなるってのがあるだろうからね。なかなか無理だよね。

「かもしれない」、だけでいろいろ規制してしまうと、実はそうでなかったときに困ったりとか、まぁ、そこで手をこまねいていると、いわゆる「市民」から、行政側に批判が集まるっていう現実もあるかな。でも、上でいった、水道の例もあるし、、。

でも、生態系とか、手入れされていた山とかが放置され始めてずいぶんたって、かなり崩れてきているであろう生態系だし、単純な保護だけでは何もならん気がするけどなぁ。大昔の、しっかり手入れされていた時代を理想のように語るのも無理がある話しでは?まぁ、最近どうなってるのか知らないが。

あぁ、あとそうだ。こういった、生態系保護(保全maintainではないような、、、?)って、何で必要なんだろうね、、?遺伝子情報の保護だったら、いちいち遺伝子抜いて情報を保存すればいいし、、。
環境は変わらないものであるべきだっていう信念かなんかあるんだろうか?
100年くらいのスケールで見れば、地球環境(季候、海流などなど)は、結構変わるはずなんだけどね。
まぁ、今の場合は、単純に生命力の強いほかの種に在来種が駆逐されそうってことなんだけど、、。ふぅむ。漁業に影響とか、具体的な被害があるならわかるんだけどね。
(将来においてその危険があるってことかねぇ。)

あぁ、やっぱり全然話がまとまってないのでもはやグチを並べただけにw

以下コピペ
—–
外来種活用の各地、規制に悲鳴 受粉のハチやカニ養殖…
2006年12月27日(水)18:38

 日本固有の生態系を守るため外来動植物の飼育や栽培を規制する外来生物法に、外来種を活用している各地の人々が悲鳴を上げている。野菜栽培に活躍するハチの使用や過疎地でのカニ養殖などへも規制がかかったためだ。

 「費用を考えると使用禁止と同じ。ホルモン剤に戻ったら食の安全に逆行する」。日本一のトマト産地、熊本県八代市。1ヘクタール余りの温室でトマトを栽培する宮原和洋さん(51)は顔を曇らせる。

 地域ぐるみでトマトの自然受粉に使っている欧州原産のセイヨウオオマルハナバチが今年9月から規制対象となり、「逃がさないように」飼うことが義務づけられた。来年3月以降は温室などの開口部すべてに網を張らなければならない。

 農林水産省によると全国のトマトの栽培面積の約4割のほか、ナス、イチゴなどでもセイヨウオオマルハナバチが受粉に使われている。八代市のトマト農家は10年余り前に導入し9割以上が使っている。

 以前の植物ホルモン剤での疑似受粉に比べ、セイヨウオオマルハナバチによる自然受粉は薬剤を使わない点だけでなく、ハチを生かすためおのずと農薬の使用量も減った。

 だが、外に逃げると植物にも悪影響を与えるとされる。北海道では野生化し、在来種のハチを駆逐している。

 新規制で温室の天井にまで網を張ると、宮原さんの場合は250万〜500万円かかるうえ、夏は室温が50度を超え栽培できない。天井を高く建て替えると2億円近くになる。

 「安全、安心を考えてハチを選んだ。在来種のハチは働きが悪いし、ホルモン剤に戻れば消費者を裏切ることになる」と宮原さんは心配する。

 「なぜ、過疎地で生き抜こうとがんばる私たちをいじめるのか」

 山形県山辺町作谷沢地区で、中華料理で人気のチュウゴクモクズガニ(上海ガニ)を養殖する日詰勉さん(65)は嘆く。上海ガニは2月から特定外来種に指定。生きたまま料理するのが人気の調理法だが、個人には生きたまま出荷できなくなった。

 作谷沢地区の住民は688人と20年前からほぼ半減し、高齢化で小中学生は30人だけの過疎の村。農業の後継者不足で休耕田が増える一方だ。

 日詰さんは02年から、高齢者でも無理なく収入が得られないかと養殖に乗り出した。休耕田を養殖池にしエサをやるだけで7カ月で成長する。借金も含めて1000万円を投資し休耕田を開拓した。規制を受けたのはインターネット販売などで軌道に乗り始めた矢先だ。

 廃業の危機に環境省に直談判した結果、既に生業としている場合に限りカニが逃げ出さないさくを作るなどの条件で許可された。だが養殖池は増やせない。「これでは村全体に広げられない。村おこしは遠のいた」と日詰さんは肩を落とす。

 上海ガニ養殖は数年前から東北地方など約20カ所で始まったが、規制でやめる所も出ている。

 6年前に養殖を始めた静岡県御殿場市の業者は規制に合う設備投資ができず、養殖をやめた。池の埋め立てに約100万円かかり赤字となった。

    ◇

 〈キーワード・外来生物法〉日本の在来の生態系や農林水産業へ被害を及ぼす恐れがある海外起源の生物を特定外来生物に指定し、輸入や飼育、栽培などを原則的に禁じている。これまでにオオクチバス(ブラックバス)、アライグマ、オオキンケイギクなど83種を指定。違反には最高で3年以下の懲役などの罰則もある。

ちょっと調べたので再度

「塾は禁止」 教育再生会議で野依座長が強調(朝日新聞) – goo ニュース

このニュースに関連したブログを流し読みした限りだと、誤解している人が多そうなので、も一個書いておく。(うーん。もっとうまい表現が思いつかない)

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/index.html

ここがニュース記事のなかで出ている「ホームページ」で、記事になっている箇所は、開催状況>(第2分科会)第3回議事要旨のPDFの23ページ目にあった。
これは、塾云々というのは、放課後子供プラン(第2分科会第三回の配布資料、資料2)の実行に際して、子供の自由な時間が減るのではないかという危惧に対して述べられているもので、確かに何回か塾禁止を言っているけれども、そんなに取り立てて主張しているような感じではないかなぁ。

「公教育を再生させる代わりに塾禁止とする」の直後の「それくらいのメッセージを出してもいいのではないか」を載せないと、かなり独善的な物言いに見えるわけだ。

公教育の再生がまずありき、放課後子供プランをしっかりやりたいという文脈だし、そんなに悪いこと言ってないと思う。
たぶん、一言で言うと「お前ら子供のうちなんだから勉強だけじゃなくて他にやることあるだろう」ってなことを言いたいんじゃないかなぁ。(もちろんdeph@管理人の解釈の元に、だけどね)

朝日新聞の記事には、「繰り返し」「再三」という表現があるが、議事要旨を見る限りでは、文脈のなかで一度その話をもってきて、その後の話の流れで自説の補強という形で言っているだけって感じなので、まぁ、確かに議事要旨の中に3回くらい(再三というほどではけっしてないと思うが)は出てきているけども、それは朝日新聞側の印象操作ではないかと疑ってしまうのだが。いかがか。

#もちろん、この記事の記者が、掲載されている議事要旨以上の情報をもってして記事を書いたのかもしれないが、少なくとも記事の中で、「同会議のホームページに掲載された議事要旨でわかった。」とある以上それだけから判断してのものと考えるのが自然だろう。