「時事」カテゴリーアーカイブ

国交省やるな〜 gooニュースより

鉄道ダイヤ乱れ、大幅改善…国交省が東電を説得(読売新聞) – goo ニュース

”国土交通省によると、同省や鉄道事業者各社は14日、東京電力と協議し、計画停電からの鉄道の除外などを要求した。東京電力は当初、「鉄道の変電所だけに電力を供給することは無理」としていたが、国交省の技術担当者が、停電区域の変電所にピンポイントで送電することは技術的に可能と指摘。「手間と時間がかかる」などと難色を示していた東電を説得した。”

引用ここまで

国交省の担当者が技術的な指摘をして東京電力をねじ伏せるとか、格好良すぎるだろう。
理系を馬鹿にしちゃいけないという話ですね。
なかなか動かない相手にぴしゃりと鋭い指摘をして相手をぐぬぬと黙らせる。
そういうステキな職業人になりたいね〜。

東京電力がんばれー 東北地方太平洋沖地震

停電の影響で職場に出てこられずに別サイトに出勤した人がいた。
いろいろと結構まずそうな雰囲気。

原発はまたも事態が進展しているが、まぁ大丈夫だろうとある程度信頼している。

今日は思いのほか電力消費が少なかったためか今日は停電が少なかった模様だが、
今日は出勤自粛があったりしたし、なにより結果的に停電が少なかった、というのがあるので
あすは停電があるんじゃないかなあ、と思う。

精一杯電気を供給するというのは立派な姿勢だとは思うが、
計画停電といいつつ停電しないというのであれば、オオカミ少年化してしまい、
「どうせ電気使えるんでしょ?」ということになりかねない。

とおもったら、今NHKで、「供給に不足があれば」という内容のことを言っていた。
まぁ、そういうことかとはじめから了解していれば節電しようという気になるのではないしょうか。
まだ手探り状態のところもあって大変だとは思うが、東京電力のみなさんがんばって〜

せめて各グループ毎日決まった時間ということにならんかなぁ。
鉄道ダイヤが組めないと鉄道会社の人はつらかろうなぁ、、、、。

近所のスーパーの様子 東北地方太平洋沖地震

日曜にしまっていた、近所の24時間営業スーパーにいってみた。
野菜は結構あったが、肉とカップ麺と米とパスタとパンは全滅。お菓子系のものはたぶん配送があったせいか、特定のメーカーのものだけ大量にあったのと、他は申し訳程度に残っているような感じ。買い物中にカップ麺が補充されてたが、ほとんど即完売。結構買いだめ風なことをしている人がおおかった。乾電池とか懐中電灯、携帯充電器なども品切れだった。
缶詰はそのまま食べられるものはなかった。入荷がだいぶ減っているのであろう様子が伺えた。

明日の職場の昼飯も怪しいかもしれない、、、。

輪番停電きついかも 東北地方太平洋沖地震

ちょっと職場のサーバ何台か止めて、とまってもバッチ系に影響ないサーバ達は冗長系を落とすくらいすることになるのかなぁ、、、と思ったり。
明日の電車の運行計画がながれてくるのをみたら、ちょっと明日は大変かもしれない。。(まぁ、別のサイトから仕事するのかもしれないけど、、、。)
そもそも、土日出勤しなくて良かったのかちょっと不安もある。

うちの24時間動いているサーバは停電になるまえにシャットダウンするようにしないと、、、。っていうか、停電は決まった時間ということにしてくれると有り難い、、、。

福島原発関連は結構事態が進展している。作業員が負傷したとか死亡したとかいうニュースは途中から全く報道されなくなったが、現場は大丈夫なんだろうか。とにかく現場の方々には頑張ってほしい。

弟はまだ不安がっていた。仙台で雨が降ったらやばいのかどうか、とか。
だいぶ離れているから大丈夫といいはしたが、実際どうなるのやら。
はてさて。

12月に買ったテレビに傷がつきだいぶショック、、、。

アメダス大丈夫か??

福島あたりの風はどうなっているかな、と思って気象庁HPを見てみたら、、
とりあえず風の予報は明日朝までは強くて南風~5m/sなかんじ。
ただ、太平洋側は岩手から福島にかけて、アメダスが死んでいます。通電していないのかも。日本海側はすでに復旧しているようだが、アメダス観測がないと予報は大変だとおもうが、可能なかぎり気象台の方にはがんばって何とかしてほしい、、。

東北地方太平洋沖地震その2

夕方になってやっと実家と連絡が取れた。ただ、地震や津波がひどいわけでは(たぶん)
なかったと思うので、まぁとりあえず安心した。
原発が云々で弟がテンパってメールしてきたので、1時間居座ってもX線撮影一回にも満たないくらいしか出てないからとりあえず落ち着けといっておいた。
盛岡在住の友人夫婦も無事とかなんとかmixiで書いていたのでとりあえずは安心。
八戸とか仙台とか、親戚が結構いるけれども、大丈夫かなぁ、、、、。

さて、今日はとりあえず家の中でずっとテレビを見ていた。
いくつかみたが、やっぱりNHKが安心してみていられる感じ。
関村直人教授(東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻、であってるのかな?)という方がずっと解説していたような気がする。
あとは地震のほうが専門の阿部勝征東大名誉教授がでていた。

内容についてはわざわざくりかえさない。

原子力安全保安院の会見はどうも情報がはっきりしていなかったが、あれは現場も情報収集が大変だったのではないかと推測する。東京電力からはちゃんと情報あがってきていたのかなぁ、、、。というか東京電力の窓口でもちゃんと把握していたのかどうかは疑問だ。

民放の方ではちらっとみた局では、このあたりのはっきりしない、情報が錯綜している点をもって問題視していたが、あまり気分がよいものではなかった。後からでも出来るような批判をしてどうする?このブログと違って、報道機関ではもっといろいろ出来ることがはずだろう、というようなことをおもった。記者会見では、なんというか、質問の仕方がなんかおかしいんじゃないかとおもった。まぁ、言ったことに対して言質をとるような、念を押すような質問はたしかに重要なのかも知れないが、今はもうちょっと非常事態なんだから、もっとうまい質問してほしかった。自分のような素人には思いつかないような有用な質問をぶつけてこそプロだろう、、、。報道側でもこの事態に精一杯がんばっているはずだけど、今はただ淡々と情報と解説が欲しい。意見と推測は専門家のものだけで十分。

というわけで、結局NHKばっかり見ているという話でした。

とりあえず寝ます。こういうことをたらたらブログにかけるくらいには今のところ平和です。

東北地方太平洋沖地震

長野でも震度6強がおこってめがさめたから投稿することにする。

都内の職場にて地震にあった。緊急地震速報なったっけ?都内で震度5強を体験。
建物の耐震/免震構造のおかげか、ちょっと恐怖を感じたがゆれじたいは椅子に座っていられるくらいのものだった。可動式の書棚が右にいったり左にいったりしてたし、余震のときにとなりの高層ビルをみたら、結構右に左に揺れていてびっくりした。
職場では倉庫の資料がすごいことになってた、まぁ被害はそれくらいっぽいので大丈夫か?
職場では一部の方々が大変忙しそうにしており、結構な数の方が帰宅難民化していた。
忙しそうな方には申し訳ないと思いつつも、自分には出来ることがないので定時すぎて徒歩帰宅。

向こう二日分くらいの食料も途中のコンビニで調達。といっても残ってたのはカップ麺とお菓子くらいのもの。まぁまだ残っていたからましか?
いつも使うスーパーは閉まっていた。24時間営業なのに、、、。

あくまで見かけた範囲のことだが、歩いている人は結構楽観的というか、あまり悲惨そうな話をしている人はいなかった。しかたないなぁ、みたいな感じが多かったのかなぁ。ただ、一人でもくもくと帰っている人はもちろん声なんか出さないから、参考にはならないかも。あとは、半分以上過ぎてからいつもの電車が復旧していたことを知ってちょっとやっちまった気がしたが、まぁしかたない。
車が大分混んでいたが、バスはきっちり走っていた。時間通りかどうかはもちろんわからない。
晩飯に食おうと思って店をさがしたが、結構混んでいる店と閉まっている店がおおかった。
職場の食堂もそういえばいつもより食材大放出でがんばって営業していたし、売店も在庫放出してたっけ。
明日は店とかどうなってるのか大分心配。

家に帰ったら、結構ちらかっていて、食器をいくつか割った。この前買ったテレビが倒れて割れてないか、火事になっていないか心配したが、そのあたりはとりあえず大丈夫だった。ただ、電子レンジが台から落ちてアース線がだいぶ引っ張られていた。
まぁ保険のお世話にはならなくてすみそう。

スパコン仕分け -gooニュースから

スパコン、仕分け判断見直す=菅戦略相(時事通信) – goo ニュース

この記事の内容はまぁ、タイトルどおり。
財務省主計局が仕分け結果を強烈なエクスキューズとして使って予算削減を押しす進めるのかと思いきや、政治家の判断で最終的には決めるんですって。じゃぁ、そもそも、その事業仕分けっていうのは、単なるパフォーマンスで何の強制力も持たないものだったのかよ、という話。
人の話も聞かずに、途中でさえぎって「こちらの質問に答えていれば良い」では、二昔前の官官接待とどっちがましかわからない。まぁ、世の中が良い方向に向かってくれればいいんですが、どうなることやら。

そういや、環境なんちゃらで、ガソリンと一緒に灯油に税金かけようとしてたのも、見直して欲しいところ。北国の人は凍死するのでは?脱官僚依存もこの程度では、先が思いやられますよ。

学校のセンセイもピンキリだよねgoo ニュースから

「無法地帯」…注目集める公立校運営 組合教師が校長糾弾「どの学校でも共通」(産経新聞) – goo ニュース

産経はこんな記事を載せるんだねぇ、、、。
大学の自分には話にはよく聞いてたけど、自分の地元ではそういうのはなかったんじゃないかなぁ。恵まれていたのかも。

学校の先生は今はすごく大変なんだろうけど、まぁ、こういう人たちには態度を改めてもらいたいですね。

おーがにっく-gooニュース

有機野菜が普通の野菜と比べて別にたいして栄養とか変わらないよ、なんていう、
そりゃそうだという内容。
(遺伝子組み換えでも同じことが言えそうなんだけど、、、。)

そもそも、有機野菜の良さはそこではなかろうに、、、。

1.野菜をただ作る。
2.虫や寄生虫がつくので農薬をまく。収量を増やすため肥料をやる。
3.農薬を減らす、肥料も化学的に合成されたものでないものを使い高コストな農業をする。

といった段階が農業にはあるはずで、需要の方にも

1.とにかくカロリーが必要
2.カロリーが十分になってきたから他の栄養が必要
3.栄養も十分だから、高コストでも(発ガンなどの)リスクを減らすことが必要

といった段階があるはずである(かなりおおざっぱだけどね)。

それぞれの人間がコストとリスクを天秤にかけて、最適に近い食生活を送っているんだから、まぁ好きにやればいいじゃんってな具合に思う。
高い食べ物は金持ちの道楽だっていうのは言いすぎだけれども、ちゃんとリスクを考えて、必要な食べ物を食べればいいんですよ。えぇ。別に中国産だって、米粉使ってたって、いいじゃないか、と、半ば自分に向かっていってみたりして、、、。

何でこんなことを書いたのかというと、gooニュースの英語関連の記事
http://news.goo.ne.jp/article/newsengm/life/newsengm-20090803-01.html
なんかで取り上げられてたから。

いや、結構毎週楽しみに読んでます。

–以下gooニュースからコピペ

「有機」に健康効果なし=一般食品と栄養変わらず−英調査(時事通信) – goo ニュース【ロンドン時事】農薬や化学肥料の使用を減らして作られた有機食品の栄養は、一般的な食品とほぼ変わらず、取り立てて健康に好ましい効果をもたらすわけではない−。英食品基準庁が委託した調査報告が29日公表され、消費者が抱く有機食品の効能とは反する意外な結果が明らかになった。

 委託を受けたロンドン大学衛生熱帯医学大学院が、過去50年間に発表された文献を精査した。13の栄養素のうち、ビタミンCやカルシウムなど主要10栄養素では栽培方法によって大きな違いは出ないとの結果が得られたという。

 食品基準庁は調査結果について、「有機食品を食べるなという意味ではなく、食べたからといって健康面でより優れた効果が得られる証拠はないことを示している」と指摘している。 

裁判員裁判始まりましたね-gooニュース

まぁ、そのことはいいんだけど。このニュースが気になった。

「司法という名のリンチ」=ジャーナリストら反対の声−東京(時事通信) – goo ニュース

この記事の詳細がどうのこうの言うつもりはないけれど、これって、「司法という名のリンチ」って時の首相が言ったら真っ先にジャーナリストたちは叩くんじゃないのか!?
ちょっときつい失言だと思うのだけれど、、、。

NEC、日立が開発離脱=国の次世代スパコン(時事通信)goo ニュース

NEC、日立が開発離脱=国の次世代スパコン−「経済状況悪化」で・理研(時事通信) – goo ニュース

なんか残念なニュースですね。100億くらい国でどばっとだしてやればいいのにさぁ〜。なんか夢がないよね。日立とNECはベクトル部分を担当するんだっけか、その部分がまるっとなくなったら、何が「汎用」京速コンピュータか、ということになってしまいますがな。あーあ。

大体国の税金投入して開発してたもんを、請負先の都合でキャンセルなんて、あっていいものかよ、、、。なんとも勝手な話だなぁと思ってしまう。

以下gooニュースよりコピペ
——–
NEC、日立が開発離脱=国の次世代スパコン−「経済状況悪化」で・理研
2009年5月14日(木)12:30
 理化学研究所は14日、2010年度の稼働を目指し、日立製作所、NEC、富士通の3社と共同で進めている次世代スーパーコンピューターの開発から、NECが離脱すると発表した。また、日立も同日、離脱を表明した。計画の大幅見直しは必須で、国が目標とする演算速度世界一の奪還に向けた道筋は不透明になった。

 次世代スパコン開発は総事業費約1150億円を投じた国のプロジェクトで、理研が開発、運用を担当。1秒当たり1京回(1000兆の10倍)の計算性能を目指す。07年6月、日立、NEC、富士通の3社に共同開発を委託し、施設は神戸市のポートアイランド地区に建設される。 

yahooニュース原子炉実験 茨城の日立一高が計画 放射線透過試験など

うわー、、、、。
正直言って、すごくうらやましい。
自分が高校生だった時にはスーパーサイエンスハイスクールなんかなかったからなぁ。

高校生から原子炉使った放射線実験なんて、大学の実験で理研の加速器いじらせてもらったり、宇宙線をプラスチックシンチレータとか霧箱とかで見たりしたけど、高校の時から放射線実験なんかやれたら、そら物理に興味ももつさ〜。いいなぁ。

でも良く見たら、

>18歳未満は法令により研究者として放射線管理区域内に立ち入ることができない

と書いてあるから、実験装置とか観測機器とかを直に見られないんだろうか?よくわからん。

関係ないけど、放射線管理区域に入れないのに安全を心配して記事に細くしてあるあたり、やっぱり日本人の放射線アレルギーはまだまだ厳しいものがあるんだろうなぁ。世界で一番放射線を浴びてる人たちって、原発の職員とか研究者ではなくて、宇宙線をしこたま浴びる航空機乗務員だって事実をとってみても、実験程度で放射線被曝を心配する必要はなさげだとわかりますけどねぇ。

10年前の話も糞もなく、科学の徒というか物理学徒なら、過剰に放射線に抵抗するはずはないんですけどね。

なんにしても、うらやましい話ですよ。

以下yahooニュースから引用

原子炉実験 茨城の日立一高が計画 放射線透過試験など
5月12日15時2分配信 毎日新聞

拡大写真
高校生による実験が検討されている「JRR−3」の内部=日本原子力研究開発機構提供

 茨城県立日立一高(同県日立市)が、エックス線の代わりに中性子線で物質の内部を見る「放射線透過試験」など、原子炉を使った実験を生徒にさせる計画を進めている。同県東海村に原子炉を所有する日本原子力研究開発機構と協議中で、文部科学省によると、原子炉を用いた研究は高校では例がない。鈴木幸男校長は「高校生の枠を超えた機会を与え、幅広い勉強をさせたい」と話している。

 理数教育を重点化する文科省の「スーパーサイエンスハイスクール」(SSH)としての取り組みの一環で、実験するのは同校SSHクラスで中性子などを研究テーマに選んだ3年の男子生徒3人。必要な指導を受けたうえで、早ければ今月中にも中性子線を使った実験などに取り組む予定だ。

 学校側は当初、世界最高性能の大型実験施設「J−PARC」(大強度陽子加速器施設)による実験を希望したが、機構側は「高度すぎる」として、同じ中性子を利用する研究炉「JRR−3」の使用を提案。ただ、18歳未満は法令により研究者として放射線管理区域内に立ち入ることができないため、実験結果の分析などを考えている。

 隣接する東海村では99年にJCO臨界事故が起きており、校内には実験計画を疑問視する声もあったというが、計画を進めている学校関係者は「安全は機構の指導の下にお任せする。生徒は10年前の事故の記憶も薄く、原子力への抵抗はない」と話している。【八田浩輔】

既得権益

http://diamond.jp/series/tsujihiro/10064/

そういう見方もあるのかと思って面白く読んだ。そういうような報道のされ方ってあまりないような気がする。自分が無知なだけかな。

ダイヤモンドは、日経BPと違って、登録しなくても結構記事が見られるから手間がかからなくてよい。

くだんね

「頻繁」を「はんざつ」=麻生首相、読み間違い連発(時事通信) – goo ニュース

こんなくだらんことを取り上げないでいただきたい。
「あの人漢字間違って読んだよ、かっこわるーい」
と言っているだけなのに、それが政治ニュースにのるようなことか?
ひょっとしてニュースの話題がないのか?

以下コピペ

「頻繁」を「はんざつ」=麻生首相、読み間違い連発
2008年11月12日(水)22:30
 麻生太郎首相が12日、母校の学習院大学で開かれた日中両国の交流事業「日中青少年歌合戦」でのあいさつで、「頻繁」を「はんざつ」と言い間違える場面があった。

 首相は、用意した文書に目を落としながら、12月に日本で開かれる日中韓首脳会談に触れ「1年のうちにこれだけ『はんざつ』に両首脳が往来したのは過去に例がない」と語った。さらに、今年5月の四川大地震に関するくだりでは「未曽有の自然災害」を「みぞゆう」と読み誤った。

 首相は7日の参院本会議でも、自らの歴史認識を問われ、アジア諸国への侵略を認めた1995年の村山富市首相談話を「踏襲する」と言うべきところを「ふしゅうする」と答弁している。 

[時事通信社]

ほらやっぱり

「ノーベル賞を日本に盗まれた」 伊学会が物理学賞に異議(共同通信) – goo ニュース

イタリアの物理学会が不満なようですね。
まぁ、小林-益川はカビボのアイディアを3世代に一般化しただけともいえるし、
小林-益川によってはじめてCP非保存がわかったともいえるし、、。
今回は授賞理由の軸が対称性の破れの話だから、しかたないのかなぁ。
授賞理由は、この辺(英語pdf)
まだ読んでないけど。

しかし、盗まれたって、ひどい言い草だな。
本当に物理屋がそんなこといったのかしらん。。。

以下gooニュースよりコピペ

「ノーベル賞を日本に盗まれた」 伊学会が物理学賞に異議
2008年10月9日(木)10:35

 【ローマ8日共同】「ノーベル賞を日本に盗まれた」−。ノーベル物理学賞受賞が決まった小林誠、益川敏英両氏への授賞にイタリアの物理学会が反発している。両氏の理論の基礎をつくったとされるローマ大のニコラ・カビボ教授が同時に選ばれなかったためだ。同国の主要紙が8日伝えた。カビボ氏が受賞を逃したことについては、英科学誌や欧州合同原子核研究所からも疑問の声が上がっているという。

ノーベル賞

南部、小林、益川氏に物理学賞=素粒子理論で−ノーベル賞日本人6年ぶり(時事通信) – goo ニュース

南部さんと小林、益川、両氏にノーベル賞が出たようですね。
両方の研究は、いつノーベル賞をとってもおかしくない話だったわけですが、
しかし、内容の異なる研究だと理解しているんですが、同時受賞とは、、、

まぁ、めでたいことには変わりないんですけど、ゴールドストンとカビボはどうなるんだろか、、、。同じ研究で、別人に、異なる年に、賞が与えられるとは思えませんし。

まぁ、とにかく、日本の理論物理にもっと人が来るようになったらいいかもねぇ。

以下gooニュースよりコピペ

南部、小林、益川氏に物理学賞=素粒子理論で−ノーベル賞日本人6年ぶり
2008年10月7日(火)20:30

 スウェーデン王立科学アカデミーは7日、2008年のノーベル物理学賞を、素粒子物理学の発展に大きく貢献した南部陽一郎米シカゴ大名誉教授(87)=米国籍=、小林誠高エネルギー加速器研究機構名誉教授(64)と益川敏英京都産業大教授(68)の計3人に授与すると発表した。

 南部氏は、現在の物理学の集大成「標準理論」の基盤となる「自発的対称性の破れ」を1960年という早期に提唱。小林、益川両氏は、物質の最小単位である素粒子のクオークがまだ3種類しか見つかっていなかった72年、6種類あると予言し、宇宙誕生の謎を解く「小林・益川理論」をまとめた。残り3種類も94年までに発見された。

 日本人のノーベル賞は、02年に小柴昌俊東大名誉教授(82)が物理学賞、田中耕一島津製作所質量分析研究所長(49)が化学賞を受賞して以来6年ぶり。南部氏を含めれば計15人となった。複数の日本人の共同受賞は初めて。故湯川秀樹博士以来、物理学に強い伝統が示された。 

[時事通信社]

くーるびずでよいのか

クールビズ「28度では能率低下」…日本建築学会調査(読売新聞) – goo ニュース

一言言わせてください。

「何をいまさら!!!」

そもそもこの手の28度設定とかは、完全に理念先行で、科学的根拠も経済的な(能率低下vs省エネルギーの)トレードオフに対する考察もなく、完全に標語的にお題目のようにひたすら遂行されてきたのに、いまさらになって能率低下の話ですか。
まぁ、どっちにしろ、働く人の側にたった話ではないんでしょうがね。

それを調査するんだったら、標語化する前にやってくれよ、とね、、、。もう、あほかと。

冷房の設定温度が28度でも、オフィス環境によってはエアコンからの冷風も届かずにPCなりコピー機の廃熱をあびてローカルには30度超えるなんてのは、誰でも想像できるでしょうよ。

なんだか、記事中の数字に関しては、比べようもない単位(光熱費の削減割合と、、、平均賃金から試算したよくわからない数字。事業者にとっての損失額、ということなんだろうか)で書かれた数字が並んでいるので、定量的な比較は不可能だが、広いオフィスだと、効率低下がバカにならない金額にもなりそうで、お題目が見直されるとか、職場環境が改善されるとかすると、いいんですがねぇ。

以下gooニュースからのコピペ

クールビズ「28度では能率低下」…日本建築学会調査
2008年7月18日(金)14:34

 地球温暖化対策として、夏場を軽装で過ごす「クールビズ」。

 冷房温度を28度と高めに設定し、省エネを図る取り組みで、年々広がっているが、日本建築学会のチームによる最近の研究で、軽装だけでは暑さで仕事の能率が落ち、経済損失にもつながる場合もあることがわかってきた。

 専門家は「換気や送風を組み合わせ、作業能率を下げない省エネ方法が必要だ」と提言している。

 クールビズは、6〜9月に「ノーネクタイ、ノー上着」で職場の消費電力を減らす運動。環境省が2005年に提唱した。28度は建築物衛生法の定める執務室の上限温度だが、作業の能率への影響は不明で、日本建築学会は06年から科学的検証を進めてきた。

 神奈川県の電話交換手100人を対象に1年間かけた調査では、室温が25度から1度上がるごとに作業効率が2%ずつ低下した。

 東京都内の官庁のオフィスではクールビズを導入後、消費電力が以前より11・9%減ったが、調査すると、室温にムラがあり、30度に達する席もあって働く人の不満は高かった。3〜6席に1台の大型扇風機を運転すれば、体感温度が下がって能率は維持され、電力消費は以前の10・2%減と、さほど変わらなかった。

 チームの田辺新一・早稲田大教授(建築環境学)が、平均賃金などから試算すると、冷房の設定が25度の場合と比べ、軽装のみでは、能率低下で期間中、オフィス1平方メートルあたり約1万3000円の損失が出る。

毎日新聞の英語サイトの話

一部で盛り上がりを見せているらしい毎日新聞英語サイトのお話。
自分の持っている本がある程度話題になったようなのでちょっと気になりました。

えぇ、そうです。
「漫画で読む!防衛白書平成17年度」と「平和の国のネバーランド」です。

それについて書いた過去記事はこちらhttps://ttandai.info/archives/492

とりあえずサイゾーの記事は読みました。
(記事のコピペはしませんが、結構注目をあびているようなので、将来的にもネット上で閲覧できる記事だと思います)

しかし、、、
『少なくとも「パールハーバーと南京大虐殺の後継」といった表記が「サイゾー」記事内には存在しない』(サイゾーウェブサイトから)
といっているように、わざわざそんな文句を付ける必要は全くないかと思いました。
英語サイトでってことだし、日本を貶めようとしている!
という主張にもうなずけるものがあると思う。

「Growing numbers of government agencies have used borderline pedophile manga characters to promote their activities in recent years,」(まとめwikiから)

うーん、「最近、だんだん多くの政府機関が広報のためにペドフィリアぎりぎりのキャラクターを使うようになっている」といったところでしょうか。

pedophile?幼児性愛?

萌え系美少女キャラ、がこの訳出はちょっとひどいよ、、、。
萌え、と、ペドフィリアではかなり印象が違うんですがね、もっと訳語を考えられなかったものかよ、、、、。

なんか、安易にキャッチーな言葉を使いすぎている気がする。
毎日新聞は、ちゃんと火消ししないとさらに延焼してしまうし、記者がクラスター爆弾の子爆弾をを空港で爆発させたお話のように、ことあるごとにこの話を持ち出されて、また毎日か、以前も、、、のように言われてしまうようになってしまうのかと。

どんな火消しをするのか(もしくはしないのか)注目しています。

サイゾーの記事

http://www.cyzo.com/2008/06/post_676.html

まとめwiki

http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/

まぁでも実際は

「ネット選挙」なし崩しで解禁=各党HP、公示後も更新 (時事通信) – goo ニュース

こんな感じで、世の中は法律に先んじて動いているわけですが。
そんなグレーゾーン広げるような真似はしなくていいからとっとと法律改正しろよ、と思う。

ここからgoonewsよりコピペ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「ネット選挙」なし崩しで解禁=各党HP、公示後も更新
2007年7月19日(木)16:37

* 時事通信

 自民、民主両党が12日の参院選公示後もホームページ(HP)を更新し、広報活動でしのぎを削っている。2005年の衆院選では、候補者名も含んだ党代表の遊説内容を掲載した民主党が総務省の警告を受け、各党も更新を自粛した。しかし、今回は、写真から候補者名や政党名を隠すなどの工夫を凝らし、なし崩し的に「ネット選挙」の様相を呈している。

 公職選挙法は、選挙期間中は法定ビラなどを除く「文書図画」の配布を禁じており、インターネットでの選挙運動はできないとされている。

 しかし、今回、自民、民主両党は12日、党首第1声を掲載。自民党はテレビCMなどの動画を配信しているほか、18日の九州での首相の街頭演説も載せた。同党広報本部は「HPは政策パンフレットと同じ位置付け。候補者のHPは公示後に更新しないよう徹底している」と語る。

 民主党も18日午後の小沢一郎代表の愛媛県での演説を紹介。マニフェストも大きく取り上げている。同党広報は「党幹部の遊説は通常の政治活動。マニフェストも政策の公表という位置付け。写真から候補者名や党名はカットしている」と公選法には抵触しない範囲と解釈している。こうした両党の動きに他党も追随。公明党は当初、公示後は更新しない方針だったが、「他党が見切り発車でやるなら」と13日に党代表の第一声を掲載した。社民党も党首の遊説や被災地視察の様子などを載せる予定。

 総務省選挙課は「選挙運動と政治活動を区別する明確な基準はない」とグレーゾーンが幅広いことを認める。各党の担当者も「総務省からのガイドラインはなく、自主判断」(民主党)、「小政党なのでネットを有効活用したいが、やりにくい」(社民党)と困惑している。(了)

[時事通信社]